意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「自負心」とは?意味や使い方!例文や解釈

「自負心」という言葉はどのような意味があり、使い方をするのかご存知でしょうか。

ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。

では一緒に「自負心」という言葉の理解を深めていきましょう。

自負心

Meaning-Book
「自負心」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「自負心」とは?
  • 「自負心」の表現の使い方
  • 「自負心」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「自負心」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「自負心」の反対語
  • 「自負心」の英語と解釈


「自負心」とは?

「自負心」とは?

「自負心」とは自分の持っている才能、している仕事に対して自信を持っていること、誇らしく思っている心という意味があります。

  • 「自負心」の語源や由来
  • 「自負心」の読み方

「自負心」の語源や由来

「自負心」という「自負」という字を見てもらえばわかると思うのですが「自分に負けない」となります。

つまりは、自分に勝っている、自信を持っているということです。

それに「心」ですから「自負心」とは自分に自信を持っている気持ち、心のことです。

実力もないのに自信過剰になるのは問題ですが、何事にも「自負心」を持ってあたるのは大事なことです。

「自負心」の読み方

「自負心」とは「じふしん」と読みます。



「自負心」の表現の使い方

「自負心」の表現の使い方

「自負心」とは、自分の才能や仕事に対して自信を持って、それを誇らしく思っている心のことを言います。

ただの「自信」ではありません。

「誇り」があるかどうかも「自負心」という言葉の意味においては重要なポイントと言えるでしょう。

よって、嫌いなことに対してこの言葉を使うことは少なく、心から打ち込んでいる物事に対して「社内で一番の実力者だという自負心はある」「このままでは私の自負心が許さない」といった風に使います。

そもそも、自分にとって、どうでもいいこと、打ち込んでいないこと、好きでもないことに関しては「自負心」という言葉は出てこないでしょう。

「自負心」の類語や類似表現や似た言葉

「自負心」の類語や類似表現や似た言葉

言葉の意味が理解できましたところで、「自負心」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。

こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。

  • 「自尊心」【じそんしん】
  • 「矜持」【きょうじ】
  • 「プライド」【ぷらいど】

「自尊心」【じそんしん】

「自尊心」とは、自分を優秀であると思う気持ち、大きく構える心、プライドといった意味です。

「自尊心」が低い人というのは自分が嫌いだったり、周りへの嫉妬心が強かったり、自信が持てなくて何事も努力することを投げ出したりと生き辛さを感じやすくなるとも言われています。

「自尊心」を高める、持つということは生きていく上でとても大事なことなのです。

「矜持」【きょうじ】

「矜持」とは「きょうじ」と読み、少々難しい言葉ですが、意味は自信と誇り、また自信と誇りを持ち堂々と振舞うことを言います。

「学生としての矜持を持ちなさい」「社長としての矜持である」といった風に使いますが、少々堅苦しい言葉という印象かもしれません。

「プライド」【ぷらいど】

「自負心」を簡単な言葉に言い換えるならば「プライド」となります。

「プライド」の意味は誇り、自尊心、自負心となりますので「自負心」と同義語ということになります。

英語ではありますが、一般的には「プライド」という言葉の方が会話でもよく使われますし、意味合いとしても理解しやすいでしょう。



「自負心」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「自負心」を使った例文や短文など(意味を解釈)

それでは「自負心」を使った例文をいくつか紹介しましょう。

意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。

  • 「自負心」を使った例文1
  • 「自負心」を使った例文2

「自負心」を使った例文1

「彼女は自負心があるから、何を言われても傷つくこともないし、余裕でいられる」

「自負心」を持つことはとても大事なことです。

人から何か言われても自分に自信がある人は軽く受け流すことができます。

一方で自信がなければいちいち他人の言動を真に受け、自分に自信がなくなっていくのです。

また「自負心」があれば強い気持ちでいられますし、自分のことが誇らしくて大好きと思えるでしょう。

「自負心」を使った例文2

「彼の自負心は相当なものだから、あまり刺激しないように」

「自負心」は自分に自信がある、誇りを持って物事にあたっているという意味で使いますが、例えば仕事などで「自負心」が高すぎる人と一緒になる時は注意も必要です。

指図されたり、人に合わせたりといったことができないというタイプもいるからです。

例文のように「自負心」が相当に高いタイプは周りが気を使うことも多いでしょう。

「自負心」の反対語

「自負心」の反対語

「自負心」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。

明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。

  • 「卑下」【ひげ】
  • 「劣等感」【れっとうかん】

「卑下」【ひげ】

「自負心」とは自分に自信と誇りがあることです。

その逆の意味と言えば「卑下」という言葉があります。

「卑下」とは自分を人より劣っていると扱うこと、へりくだる、謙遜するということです。

「必要以上に自分を卑下する癖がある」といった風に使います。

「劣等感」【れっとうかん】

「劣等感」とは自分が他人よりも劣っていると思う感情のことを言います。

人は誰でも多かれ少なかれ「劣等感」を持っていることでしょう。

この厄介な「劣等感」をバネにして頑張れるか、そのままいじけてしまうかで未来も大きく違いが出てきます。

「劣等感」を克服できれば「自負心」が芽生えることでしょう。

言葉の使い方としては「誰にだって劣等感はある」「僕は劣等感の塊だ」などと使います。

「自負心」の英語と解釈

「自負心」の英語と解釈

「自負心」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。

英語では「誇り」という意味においては“pride”と言います。

「自信」という意味においては“confidence”で、例文は“He is very confident.”(彼は自負心が強い)となります。

icon まとめ

いかがでしたでしょうか。

「自負心」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。

「自負心」「自負」とは自分の才能、仕事などに自信を持っている、誇りに思っているということを言います。

「自負」の意味を理解していれば「自負心」だけでなく「自負を持つ」「自負がある」といった他の言い回しの意味も簡単に理解できることでしょう。

それでは言葉の意味を正しく理解して使いこなしてください。