「感慨深く」とは?意味や使い方!例文や解釈
「感慨深く」という言葉はどの様な意味で使われる言葉なのでしょうか。
意味や使い方、例文を紹介しますので参考にして下さい。
目次
- 「感慨深く」とは?
- 「感慨深く」の表現の使い方
- 「感慨深く」の類語や類似表現や似た言葉
- 「感慨深く」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「感慨深く」の反対語
- 「感慨深く」の英語と解釈
「感慨深く」とは?
「感慨深く」の概要について紹介します。
- 「感慨深く」の読み方
- 「感慨深く」の意味
- 「感慨深く」の語源や由来
- 「感慨深く」は誤用でない
- 「感慨深く」と「感動」の違い
「感慨深く」の読み方
「感慨深く」は「かんがいぶかく」と読みます。
「かんがえぶかく」と読む人がいますが、「考え深い」と誤解される可能性がありますので、はっきりと発音する様にしましょう。
「感慨深く」の意味
「感慨深く」は形容詞「感慨深い」の連用形で、意味は「過去のことしみじみと深く思うこと」です。
以前観たり聞いたいり感じたりしてきた経験について、深く感じ入る様子を言います。
基本的に過去の出来事に対して感情が入り込む時に使われます。
「感慨深く」の語源や由来
「感慨深い」の語源は言葉の意味からきています。
「感慨」は、「ものごとに深く感じ入ってため息をもらすこと、またはその時の気持ち」という意味があります。
更に分解すると、「感」は「ものごとに接して心がうごくさま」という意味があります。
「慨」は「心がつまる程ゆさぶられるさま」という意味です。
「深く」は名詞に付くことで「良し悪しにかかわらず程度の程度のはなはだしい様子」を意味します。
「感慨深く」は誤用でない
既に紹介した通り「感慨」には「ため息が出る程ものごとに深く感じ入ること」という意味があります。
これに「深く」が付くと「深い」+「深い」で二重表現の誤用になるのでは、と思う人もいるでしょう。
しかし「感慨」は「強く感じる」「深く感じる」「大きく感じる」というどのニュアンスも含んでいて、「深く」という特定の意味はありません。
つまり、「感慨深く」は二重表現ではなくよりはっきりと状態を言い表し強調している表現であり、誤用ではないのです。
「感慨深く」と「感動」の違い
「感慨深く」と似た意味の言葉に「感動」があります。
この2つは「ものごとに対して深く感じ入ること」という点では同じですが、その背景に違いがあります。
「感慨深く」は、主に過去に起こったことを、何かのきっかけで現在思い出して感じ入っている様子を言います。
「感動」は、主に現在目の前で起きていることに対して感じ入っている様子を表します。
2つの違いは「過去のことか現在のことか」という点だと思って良いでしょう。
「感慨深く」の表現の使い方
「感慨深く」の表現の使い方について紹介します。
- 「感慨深く思う」
- 現在のことには使わない
- あまり近い過去にも使わない
「感慨深く思う」
「感慨深く」は連体形ですので、その後に結論となる動詞を伴います。
過去の出来事をしみじみと感じて思いを巡らしている時にこの表現を使います。
現在のことには使わない
上記で説明した通り「感慨深い」は過去の出来事に対して使う表現です。
よくビジネスで成果を出して表彰された時に「非常に感慨深いです」などと言う人がいますが、これは余程過去の出来事を思い返しているのか、言い間違いかのどちらかです。
嬉しい時にはシンプルに「感動しています」と言う様にしましょう。
あまり近い過去にも使わない
「感慨深く」は、昔を思い出してしみじみとすることですので、あまり近い過去でまだ懐かしいとも思わないことには使いません。
少なくとも3年位は経っていて、その間自分の心境に何かしらの変化があったことを感じている時に使いましょう。
「感慨深く」の類語や類似表現や似た言葉
「感慨深く」の類語を紹介します。
- 「感無量」【かんむりょう】
- 「感銘を受ける」【かんめいをうける】
- 「心を打つ」【こころをうつ】
「感無量」【かんむりょう】
この言葉は「感慨無量」を省略した言葉で、「無量」は「はかることができないほど多いこと」という意味です。
つまり、「しみじみと深く感じる気持ちがはかり知れない」という意味で、「感慨深く」の言い換えとして使えます。
「感銘を受ける」【かんめいをうける】
「深く感動すること」「忘れられない程の深い感動」という意味です。
こちらは目の前のものごとに対して使われます。
「心を打つ」【こころをうつ】
「心に残る程強く印象づけられてしみじみと感じ入ること」という意味です。
こちらも目の前のものごとに対して使われます。
「感慨深く」を使った例文や短文など(意味を解釈)
「感慨深く」を使った例文と解釈を紹介します。
- 「感慨深く」を使った例文1
- 「感慨深く」を使った例文2
「感慨深く」を使った例文1
「小さい頃から親しかった友人の結婚式で昔の姿を思い出し感慨深く思った」
小学生の頃から仲の良かった友人の結婚式に招待されました。
その晴れ姿を見ていると、小さい頃からずっと一緒で、バカなことをやったりケンカをした思い出が脳裏によみがえり「あいつが結婚か」としみじみと感じ入っている様子を表しています。
「感慨深く」を使った例文2
「昔好きで聴いていた曲が流れて感慨深く思った」
昔好きで何度も聴いていた曲が流れてくると、当時その曲を聴いていた頃の思い出が次から次へとよみがえってきます。
良い思い出から悪い思い出までさまざまで、しみじみと「あの頃は若かったなあ」と思っている様子を表しています。
「感慨深く」の反対語
「感慨深く」に反対語はありません。
似た様な意味の言葉として「無感動」があります。
「ものごとに対して全く心を動かされない様子」で、今のことだけではなく、昔を懐かしんだりする感情も持たない人のことを言います。
「感慨深く」の英語と解釈
「感慨深く」は英語では以下の様な表現があります。
- “It was deeply moving to visit my hometown.”
- “It means so much to me.”
“It was deeply moving to visit my hometown.”
「故郷を訪ねて感慨深く思った」になります。
“deeply moving”で「感慨深く」という意味になります。
“It means so much to me.”
「それは私にとって大きな意味がある=感慨深く思っている」になります。
遠まわしな言い方ですが、海外では結構良く使われますので覚えておくと良いでしょう。
「感慨深く」は、「過去のことしみじみと深く思うこと」という意味です。
少し文学的な表現ですので、ビジネスや目上の人との会話で使ってみても良いでしょう。
なにかをきっかけに過去の出来事を思い出し、感じ入ってしまった時に使いましょう。