意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「むせる」とは?意味や使い方!「最低野郎」との関連は?

食事をした時に咳込むと「むせる」という言葉を使うことがあります。

本来の「むせる」の意味と、最近若い人の間で流行っている「むせる」という意味の両方について紹介します。

むせる

Meaning-Book
「むせる」とは?意味や使い方!「最低野郎」との関連は?>


目次

  • 「むせる」の意味とは?
  • 「むせる」について概要
  • 「噎せる」と「咽せる」の違い
  • 「むせる」を使った例文と解釈
  • 「むせる」の英語と解釈
  • ネットスラング「むせる」とは?


「むせる」の意味とは?

まずは「むせる」の本来の意味について紹介します。

  • 「人の気管に異物が入ってせきこむこと」の意味
  • 「感情がこみ上げてきて胸がいっぱいになる」の意味

「人の気管に異物が入ってせきこむこと」の意味

人は鼻と口から空気を吸い、更に口からは食べ物や飲み物を摂取します。

この時空気や飲食物は、喉を通り食道と気管に分かれて体内に入ります。

人の身体は上手にできていて、筋肉を上手にコントロールして食道には飲食物だけが、気管には空気だけが入る様になっています。

ところが何かの拍子に気管が開いてしまい、食べた物や飲んだもの、或いは煙などが気管に入り込んでしまうことがあるのです。

異物が気管に入るとそれを排除しようとして咳が生じます。

このせきこみを「むせる」と言うのです。

「感情がこみ上げてきて胸がいっぱいになる」の意味

人の感情はとても繊細で、嬉しいことや悲しいことがあると胸が詰まった様な気持になります。

この時の状態を「むせる」と言い、涙がこみ上げてくることもあります。

中には「むせぶ」と言う人もいますが、これは古くは「むせふ」と言われていたからです。



「むせる」について概要

「むせる」について概要を紹介します。

  • 「むせ」とは?

「むせ」とは?

「むせ」という症状が起きるのは、人間の脳と身体の機能が密接に関わっています。

まずは人が食べ物を見るとまず脳が「これは食べ物である」「過去にこうやって食べた」「こんな味がする」という判断をします。

そこで脳の指令に従い、一般的な方法で切り分けて、適量を口に入れて、食べ物を噛み砕くのです。

細かく噛み砕かれて唾液と混ざり、流動的になった食べ物は舌の働きにより喉の方へ送られます。

この時、鼻の入り口である「軟口蓋(なんこうがい)」は自然にふさがり、食べ物が入らない様にします。

同時に食道のすぐ横にある「気管」にも「喉頭蓋(こうとうがい)」というフタがあり、これがふさがるのです。

食べ物を飲み込む時に「ごっくん」となるのは、それぞれの器官のフタがしまり、食道にスムーズに送り込まれる動作の為です。

ところが老化や神経系統の病気、或いは健康でも喋りながら食事をしていると、この「ごっくん」の動作が上手くできないことがあるのです。

その為に唾液や食べ物、飲み物が食道に行かずに気管に入り込んでしまい、異物を排除する為に症状が「むせ」なのです。

「噎せる」と「咽せる」の違い

「むせる」は漢字にすると「噎せる」「咽せる」の2つがあります。

この2つの違いは「噎せる=常用漢字ではない」「咽せる=常用漢字音訓表にない読みをする」という違いがあります。

意味は全く同じですが、漢字の性質に違いがあるのです。

その為に一般的には平仮名表記されることが多くなります。



「むせる」を使った例文と解釈

「むせる」を使った例文と解釈を紹介します。

  • 「むせる」を使った例文1
  • 「むせる」を使った例文2

「むせる」を使った例文1

「お腹が空いたので一気に食べ物を口に入れてむせた」

空腹の時には、つい一度に多くの食べ物を口にほおばってしまうものです。

しかし既に紹介した通り、人の身体は食べ物を適量口に入れてそれを咀嚼することでスムーズに食道に入る様になっています。

一度に多くの食べ物を口に入れてしまうと咀嚼がうまくいかなかったり、舌の働きが追いつかなかったりして気管に食べ物が入り込み易く、せきこんでしまったことを表しています。

「むせる」を使った例文2

「努力の甲斐あって試験に合格して感涙にむせる」

難関の資格を取る為に一生懸命勉強をして試験を受けた結果、見事合格しました。

好きなことを我慢したり、忙しい中時間を割いて勉強に励んだのでしょう。

それまでの苦労が報われて、これからその資格を生かして良い人生を歩んで行けると思うと、感動で胸がいっぱいになり、涙が溢れてきたのです。

この場合の「むせる」はせき込むのではなく感動するという意味で使われています。

「むせる」の英語と解釈

“I choked on smoke. ”

「タバコの煙でむせた」という意味です。

英語では非常にシンプルで“choked on”を使います。

ネットスラング「むせる」とは?

ここからはネットスラングでの「むせる」という意味を紹介します。

旧2ちゃんねる(現5ちゃんねる)では、若い人によりよく「むせる」という言葉が使われていました。

この意味については以下の通りです。

  • 「炎のさだめ」とは?
  • 「最低野郎」とは?
  • 「むせる予告」とは?
  • ボトムズへの一般人の認識とは?
  • 「ポプテピピック」

「炎のさだめ」とは?

「むせる」がネットスラングとして流行したのは、1983年にテレビ放映されたアニメ「装甲騎兵ボトムズ」の主題歌である「炎のさだめ」が由来です。

「炎のさだめ」はアニメのオープニングテーマで、主人公である「キリコ・キュービィー」が炎の中歩いて来る姿がシルエットに浮かび出された時に流れる歌詞「炎の匂い・しみついてむせる」という言葉からきています。

この時に歌詞が「むせる」と3文字だけ目立つ様に表示されることから、強く印象に残りファンのネタとして取り上げられる様になりました。

「ボトムズ」ファンや「ボトムズ」ネタ、更には「ボトムズ」に関連することが話題になると、「むせる」という言葉を伴って使われる様になったのです。

作品の世界観と主人公の持つ雰囲気、そして「むせる」という短くシンプルな一言がファンの心を捉えてできたネットスラングです。

当時ロボットアニメの全盛期でしたが、特に人気があったシリーズで、現在でも根強いファンに指示をされていて、最近ではタイトルがなくても「むせる」だけで意味が通じる様になっているのです。

「炎のさだめ」は織田哲郎氏がTETSU名義で歌っています。

「最低野郎」とは?

「最低野郎」とは、「ボトムズ=VOTOMS」の主役である「アーマードトルーパー(AT)」とパイロットのことです。

高い戦闘能力を持つATですが、これが開発された為に百年戦争と言われる破壊に満ちた世界になってしまったことからこの様に呼ばれています。

このAT自体安全性がイマイチ確保されておらず、戦闘時に乗員の命が奪われる確率が非常に高かった為に「歩く棺桶」と呼ばれていました。

そこから「最低の兵器=最低野郎」と言われる様になったのです。

始めはATのことを意味していましたが、段々と乗員も「最低野郎」と言われる様になりました。

「むせる予告」とは?

「装甲騎兵ボトムズ」の次回予告のナレーションが非常に濃厚で熱いことからこの様に言われています。

「むせる予告」風ナレーションも一時流行りました。

ボトムズへの一般人の認識とは?

「ボトムズへの一般人の認識とは?」は、2010年に2ちゃんねるに書きこまれたスレです。

他のロボットアニメも引き合いに出し、アニメファンならばまず知っている様なことでも、一般の人には全く分らない内容であるというネタです。

ところが何故か「ボトムズ」に関してだけやたらと詳しく説明されていて、「一般人じゃないだろう」というオチに持っていきます。

「ポプテピピック」

2018年からテレビ放映されたアニメで、原作は「大川ぶくぶ氏」による4コマ漫画です。

主人公は「ポプ子」「ピピ美」という14歳の女の子で、キュートなキャラにもかかわらず非常にシュールなセリフを言うことで人気になりました。

その「ポプテピピック」の11話の中で、「ボトムズネタ」が披露されたのです。

声優である銀河万丈氏のナレーションによる「自爆、誘爆、ご用心」というセリフで、これは「ボトムズ」ファンならば「むせる」フレーズです。

icon まとめ

「むせる」「気管に異物が入ってせきこむこと」「感情がこみあげて胸がいっぱいになること」という意味があります。

そしてネットスラングとして「装甲騎兵ボトムズ」関係のネタを表す言葉でもあるのです。

どちらの意味でもスムーズに理解できる様になりましょう。