意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「アヘ単」とは?意味や元ネタ

野球を語る時にネットスラングで「アヘ単」という言葉が使われることがあります。

どの様な意味があるのか知っておきましょう。

アヘ単

Meaning-Book
「アヘ単」とは?意味や元ネタ>


目次

  • 「アヘ単」とは?
  • 「アヘ単」の概要
  • 「ウホ長」とは?


「アヘ単」とは?

「アヘ単」とは?

「アヘ単」とは、「野球で単打ばかりの選手を見下している言葉」です。

元々は「あへあへ単打マン」と言われていたのが省略されたものです。

打率はそこそこに高いのですが、単打ばかり打っているので得点に結びつかず、チームの勝利にあまり貢献しているとは言えない選手に対して使われます。

但し、同じ単打ばかりでも、盗塁が上手かったり守備で活躍している様な選手に対しては使われません。

あくまで「単打しか能のない選手」に対して使われる言葉です。



「アヘ単」の概要

「アヘ単」の概要

「アヘ単」の概要について紹介します。

  • 「あへあへ」とは?
  • 「単打」とは?

「あへあへ」とは?

「あへあへ」とは、本来「あえぐこと」「もだえること」「腑抜けの状態」を意味する言葉でした。

しかし「アヘ単」の元である「あへあへ単打マン」「あへあへ」の意味は全く違います。

元々は、ネスカフェの企業ホームページ上で、ユーザー向けコンテンツとして「文章を入力すると俳優の大沢たかお氏の音声で再生される」というツールが公開されていました。

誰かが文章を入力すると、大沢たかおが朗読している様に聞こえるサービスです。

そのツールを利用して、口に出来ない様な下品な内容を音声再生させる人が現れたのです。

中には「巨人小笠原、うんこする」という書き込みあり、そこから大沢たかおに対して「あへあへう〇こまん」というあだ名が付いてしまいました。

そして野球で単打ばかり打っている人を「単打マン」と呼ぶことから、この2つが合体して「あへあへ単打マン」と呼ばれる様になったのです。

「あへあへ」が付く言葉にはその他にも「あへあへ2塁打マン」「あへあへバントマン」「あへあへ凡打マン」などがあります。

「単打」とは?

「単打」とは、一塁までしか進めないヒットのことです。

「シングルヒット」とも言われ、大切な場面ではあまり得点に結びつかないことから、打率は高くても長打より貢献度が低いとされています。

「ウホ長」とは?

「ウホ長」とは?

「ウホ長」とは、「あへあへ長打マン」の対義語で「ウホウホ長打マン」を省略したものです。

意味は「二塁打以上の長打をウホウホと打つ選手のこと」です。



icon まとめ

「アヘ単」「あへあへ単打マン」の略語で、意味は「単打しか打たない野球選手のこと」です。

単打よりも長打の方がチームへの貢献度が高く、同じ打率でも重宝されていることから来ています。