「量産型オタク」とは?意味と特徴・「量産型女子」についても解説
「量産型」という表現は、あるアニメの影響もあり、一般的に定着しています。
このように呼ばれる対象は、どれも似たようなもので区別が付かない(付きにくい)という意味だと解釈していいでしょう。
目次
- 「量産型オタク」の意味とは?
- 「量産型オタク」の特徴
- 「量産型女子」とは?
- 「量産型オタク」の使い方や注意点
「量産型オタク」の意味とは?
量産型は、よく「量産型○○」という使い方をされる言葉で、そのうちの1つがこの「量産型オタク」です。
主にジャニーズファンなどの間で見られる、似た目が「とても似ているファン」に対して使われる言葉で、皆同じような服装や格好で、応援グッズも似たようなものを持参しているのが特徴です。
ジャニーズのコンサートでの応援では、目当ての人物の顔写真が大きく印刷されたうちわや、ペンライトを持参している姿がよく見られます。
当然、ジャニーズファンの「量産型オタク」もこれに違わず、このようなものは持ってきていて当たり前だと言えるでしょう。
「量産型オタク」の特徴
量産型オタクは、他の人とほとんど変わらない服装や格好で、特定のグッズを持参することこそが応援におけるマナーだと考えている節があります。
その為、それにそぐわない人間は、同じファンであっても敬遠したり、逢えて違う格好などをして目立とうとしているなどと揶揄することが少なくありません。
これは、他の人と同じようなら安心(そうではない人には距離を置く)といった、日本人によく見られるスタンスが多分に影響しているものと考えられています。
「量産型女子」とは?
「量産型女子」とは、同じような髪型、服装をした女子たちのことです。
その時々の流行り合わせた髪形や服装をすると、どうしても他の人と似たようなスタイルになってしまいがちですが、それに対して抵抗はなく、これもまた、どこかで他の人と同じようなら安心だと考えているからだと言えるでしょう。
この言葉は、他の女子と似たようなもので個性がないという意味で用いられることが多く、「どこに行っても量産型女子ばかりだね」などといった使われ方をします。
「量産型オタク」の使い方や注意点
ジャニーズファンで、量産型オタクの特徴そのままの人に対し、直接この「量産型オタク」という言葉はあまり使わない方がいいでしょう。
それは、本人たちはそれが(応援する姿として)当たり前だと考えており、何の疑いもなく、自ら好んでそのような姿で応援しているからです。
確かにどのような姿で応援しても、それはその人の勝手ですが、あまりに似たような人ばかりなので、このような言葉が生まれたという訳です。
つまり、陰でそのような人たちを揶揄する為に使う言葉だと考えていいでしょう。
量産型○○という言葉は色々ありますが、その中でも「量産型オタク」は、そのような人たちを、言ってしまえば馬鹿する為の言葉だと言えるので、あまり表立って使わないように注意してください。