意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「レトリーブ」とは?元の意味や基本の5つの動作についても解釈!

色々な世界において、その中でしか使われない専門用語というものが多数存在します。

では、この「レトリーブ」はどのような世界で使う言葉なのでしょうか。

レトリーブ

Meaning-Book
「レトリーブ」とは?元の意味や基本の5つの動作についても解釈!>


目次

  • 「レトリーブ」の意味とは?
  • 「レトリーブ」は狩猟用語?
  • 「レトリーブ」の基本の動作


「レトリーブ」の意味とは?

「レトリーブ」の意味とは?

「レトリーブ」とは、犬のトレーニングに関する専門用語です。

犬と遊ぶ時によく見る、何か物を投げ、取ってくるように教える行為がこの「レトリーブ」です。

現在ではそのようなトレーニングや、そういった行為そのものに使う場合が多い言葉ですが、元はハンターが銃で撃った獲物を取ってくるように仕込むこと、その行為に対して使われていた言葉です。



「レトリーブ」は狩猟用語?

「レトリーブ」は狩猟用語?

「レトリーブ」は先のように、元はトレーニング用語というよりも狩猟用語です。

その為、ハンターと共に行動する狩猟犬のことを「レトリーバー」と呼んでいます。

犬の名前そのものに付いている「ゴールデンレトリーバー」は有名で、この犬は名前のように、元々は狩猟犬です。

そうではない犬でも、狩猟犬として(きちんとトレーニングさせた上で)行動させる時には「レトリーバー」と呼んで構いません。

「レトリーブ」の基本の動作

「レトリーブ」の基本の動作

何かを取ってこさせるという「レトリーブ」の中で、それぞれの動作に対する呼び方です。

この行動は、以下の5つの要素で構成されています。

どこかで引っ掛かってしまう場合、そこを重点的にトレーニングさせる必要があります。

  • 「マーク」
  • 「ゴー」
  • 「テイク」
  • 「バック」
  • 「ハンド(ギブ)」

「マーク」

犬が取ってくるべき対象を確認する(見る)ことです。

まずはここから始まります。

この確認ができて、初めてこの後の行動に移れます。

「ゴー」

対象まで駆けていくことです。

犬の前で何か物を投げた時に、ここまでは本能的な習性によって自然に行えるものです。

「テイク」

対象物を咥える行為です。

これを教えるのが一番難しいと言われており、対象まで辿り着いた後に、それがボールのようなものであれば、すぐには咥えず、それとじゃれて遊んでしまうことが多いです。

「バック」

物を咥えたまま、走って戻ってくることです。

ここまでできるようになれば、「レトリーブ」は行えるようになったも同然です。

「ハンド(ギブ)」

取ってきたものを投げた人に渡す行為です。

それだと分かるように差し出すことができれば、これで「レトリーブ」は終了です。



icon まとめ

「レトリーブ」は、しつけの部類ではなく、犬と一緒に遊ぶ為のトレーニングです。

これがきちんとできるようになれば、大分絆が深まったと考えていいでしょう。