「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」とは?意味や返事の返し方!沖縄方言辞典
「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」とは、「ありがとうございます」のことを意味する沖縄方言です。
「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の「意味・使い方・関連語の意味・返事の返し方」などについて、詳しく説明していきます。

目次
- 「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」とは?
- 「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の使い方
- 「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の関連語
- 「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の返事の返し方
「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」とは?

「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」という沖縄方言(うちなーぐち)の意味は、感謝・お礼の気持ちを伝える「ありがとうございます」になります。
沖縄県の人たちが「ちばれ・ちばれよー(頑張れの意味)」と並んで、日常的に頻繁に使っている沖縄方言の一つです。
ダジャレを効かせた「ニヘデビール」という沖縄の地ビールもあります。
「ニフェーデービル」といっても英語の「デビル(悪魔)」とは何の関係もなく、「二フェー」は「感謝する・ありがたく思う」を意味し、「デービル」は「丁寧の意味があるございますの現在形」を意味しています。
「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の使い方

「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の使い方は、相手に良くしてもらった時、誰かにお世話になった時などに、「お礼・感謝を伝える言葉」として使うという使い方になります。
沖縄方言では、「ニフェーデービル」はへりくだった丁寧なお礼の言葉になるので、誰に使っても失礼になるというような心配は要りません。
英語の“Thank you very much!”と同じ感じでお礼の言葉として使ってみましょう。
「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の関連語

「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の関連語について、その意味を解説します。
- 「にふぇーでーびたん」
- 「にふぇー・どー」
- 「にふぇー・やいびーん」
「にふぇーでーびたん」
「にふぇーでーびたん」という言葉は、「にふぇーでーびる」の過去形であり、「ありがとうございました」という意味になります。
現在よりも少し過去の時点でお世話になったり感謝すべき出来事があったりした時には、その相手に対して「にふぇーでーびたん(ありがとうございました)」というお礼の言葉を伝えると良いでしょう。
「にふぇー・どー」
「にふぇー・どー」というのは、「にふぇーでーびる」よりも砕けたフランクな感謝・お礼の言葉であり、「ありがとう」ということを意味しています。
上下関係のない友人知人に感謝の気持ちを伝えたいような時には、かしこまった感のある「にふぇーでーびる」よりも、フランクな語感がある「にふぇー・どー」の方がふさわしいかもしれません。
「にふぇー・やいびーん」
「にふぇー・やいびーん」は「にふぇー・どー」と同じく「にふぇーでーびる」よりも砕けた感謝・お礼の言葉で、「ありがとう・ありがとうね」といった感じの意味になります。
「にふぇー」は「感謝する・ありがたく思う」の意味であり、「やいびーん(やいびん)」は「〜です」と丁寧を意味する接尾辞になります。
知り合いや友達にお礼を言いたい時には「にふぇー・やいびーん」を使うと、ちょうど良い丁寧さのある言い方になるでしょう。
「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の返事の返し方

自分が沖縄県で人を手伝って上げたり、人のために行動したりした時には、「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」とお礼の言葉を言われることがあると思います。
人からお礼を言われた時の返事として使いやすい言葉として、「ぐぶりーさびたん」があります。
「ぐぶりーさびたん」は「ぐぶりーさびら(失礼します)」の過去形の言葉で、慣用的に「どういたしまして(こちらこそ、失礼致しました)」を意味しています。
「ぐぶりー」は「ご無礼・失礼」を意味していて、「さびたん」は「しました・ございました」を意味する言葉(さびらの過去形)です。
「ニフェーデービル(ありがとうございます)」と言われたら、「ぐぶりーさびたん(どういたしまして)」と返事を返しましょう。
「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」という沖縄方言(うちなーぐち)の言葉について徹底的に解説しましたが、「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」には「ありがとうございます」などの意味があります。
「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」の関連語の意味も説明しています。
「ニフェーデービル(にふぇーでーびる)」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。