意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「不備」の意味とは?「不備」と「不手際」の違い・読み方・対義語・類語・英語

ビジネス業界に携わる人々は、日々、目まぐるしく過ぎていく時間の中で慌ただしく仕事をされていることと思います。

あまりにも忙しいので、何かちょっとしたミスを犯してしまい業務に支障がでないようにと、神経を尖らせているのではないでしょうか? できるだけ「不備」を少なくして円滑に仕事を進めていかなければなりません。

今回は、この時に出てきそうな「不備」という言葉について、説明をしていきます。

不備

Meaning-Book
「不備」の意味とは?「不備」と「不手際」の違い・読み方・対義語・類語・英語>


目次

  • 「不備」の意味とは?
  • 「不備」の読み方
  • 「不備」の英語(解釈)
  • 「不備」の対義語
  • 「不備」の言葉の使い方
  • 「不備」を使った言葉と意味を解釈
  • 「不備」を使った例文や短文・意味を解釈
  • 「不備」と「不手際」の違い
  • 「不備」の類語や類義の表現


「不備」の意味とは?

「不備」の意味とは?

「不備」とは「十分な備えに欠けること」、または「よく整っていないこと」という意味を持つ言葉で、ビジネスシーンではよく出てくる言葉です。



「不備」の読み方

「不備」の読み方

「不備」「ふび」という読み方になります。

仕事をしていると、時々、耳にすることがある言葉なので、始めて聞くということはあまりないと思います。

「不備」の英語(解釈)

「不備」の英語(解釈)

「不備」を英語で表現すると、“Inadequacy”“defectiveness”という訳し方になります。



「不備」の対義語

「不備」の対義語

「十分な備えに欠けている」という意味の「不備」の対義語としては、「完備」という言葉になります。

意味としては、「完全に備わっていること」を指しています。

「寮完備をしています」「燃料も食料も完備した施設」といったような使い方をします。

「不備」の言葉の使い方

「不備」の言葉の使い方

「不備」という言葉を使う場面としては、 宅配便で物を送るために、書類に住所を書かないいけない場合に書き忘れていたり、間違って書いていることがありますが、この時の書類は住所が書かれていないことから「不備」として扱われることになります。

「不備」を使った言葉と意味を解釈

「不備」を使った言葉と意味を解釈

「不備」を使った言葉は、ビジネスの場面でもかなりありますので、ここでいくつか挙げてみました。

  • 「不備な点」
  • 「商品の不備」
  • 「不備をきたす」

「不備な点」

「不備な点」とは、かなりありますので、「不十分で問題となる点」ということになります。

日頃の仕事では「不備な点」があると、後々大きな障害やトラブルに繋がってしまう可能性があるので、可能な限り「不備な点」を潰すステップが業務フローの中に組み込まれているはずです。

「商品の不備」

「商品の不備」とは、「商品に問題あること」を意味しています。

その問題とは、「欠陥商品」のことで、いわゆる「製品不良」という解釈になるでしょう。

「不備をきたす」

「不備をきたす」とは、「邪魔になること」「差し障りがあること」「物事の妨げになること」という意味を表している言葉です。

この表現もビジネスシーンでは、よく出てくる言葉の1つです。

「不備」を使った例文や短文・意味を解釈

「不備」を使った例文や短文・意味を解釈

では、ここで「不備」を使った例文を見て行くことにしましょう。

  • 「不備」の例文1
  • 「不備」の例文2
  • 「不備」の例文3

「不備」の例文1

「帳簿の不備が公になって、大きな問題となってしまった」

この例文に出ている帳簿の「不備」とは、帳簿の付け方に誤りがあったり、抜け漏れ・計算間違いなとが至るところにあったのかもしれません。

会社の帳簿に「不備」があったことで、大きな問題となっているのでしょう。

「不備」の例文2

「私の論文の不備な点を指摘する批評家がとても多い」

論文でも他の人から指摘される問題点があることを、多くの批評家がいるということを言っているようです。

しかし、論文とはあくまで論説なので、問題点や課題があっても不思議ではないと思います。

完全ではないことは、決しておかしくはないですし、この論文を元に多くの人の間で議論できるきっかけになればいいのではないでしょうか? 批評するだけは誰でもできることなので、発展的なことではないと思います。

「不備」の例文3

「今回の新製品で、安全回路の構造に不備があったことから、リコールを申請した」

メーカーでは、自社の製品に問題があり、リコールになったなら、とても大きな損失を産み出してしまいます。

このようなことは、認めたくないものですが、万が一、製品上での「不備」が分かった時は、早急なる対策が必要です。

「不備」と「不手際」の違い

「不備」と「不手際」の違い

「不備」に似たような言葉には「不手際」という言葉があります。

「不備」と同じく否定を表す「不」が付くことから、「不手際」「手際の下手なこと」「物事の処理の仕方や出来栄えが良くない状態」という意味になります。

一方の「不備」「必要なものが十分に備わっていないこと」「不完全であること」を指しています。

つまり「不手際」=「ミスをする」ということで、ビジネスシーンで挙げるなら、「会社の経営が危うくなるようなが問題でもなく、人命に関わるような重大な問題につながるようなことが少ない場合に使われるニュアンスがあります。

但し、「当方の度重なる不手際によりご迷惑をおかけしましたことは誠に申し訳ございませんでした」というような文章で使われる場面が多いので、取引先には真摯な姿勢で臨む必要があることは言うまでもありません。

「不備」の類語や類義の表現

「不備」の類語や類義の表現

「不備」は、他に同じ意味を持つ類義語として、どのような言葉かあるのでしょうか?

ここで2つほど挙げてみました。

  • 「手抜かり」
  • 「欠陥」

「手抜かり」

「手抜かり」という言葉が「不備」の類義語として挙げることができるでしょう。

「注意が行き届かなかった点」「手落ち」という意味になり、「今回の仕事で手抜かりがあったので、全面的に見直しを図る必要がある」というような使われ方がされています。

「欠陥」

「欠陥」とは「それが失敗の原因となる」という意味がある言葉ですが、この言葉は、「不備」と同じようにビジネスの場面で頻繁に出てくる言葉です。

企業においては、「欠陥」ほど使いたくない言葉はありませんが、メーカーほど「欠陥」に敏感なところはないでしょう。

「欠陥」のある製品を世の中に出してしまったなら、企業の存続を左右するほどの大きな問題になるからです。

icon まとめ

「不備」は、私達の周りには数多く存在しています。

しかも、明確になっていない水面下に隠れている「不備」も存在しているから、とても恐ろしいのです。

このような隠れて誰も気付いていない「不備」をする明確にすることで、企業の経営を危なくさせないように日々のチェックを拡充に実行していく習慣を付けておくことが大切です。

このようなことは、一朝一夕でできることではないので、日々の積み重ねが必要です。