意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「ゲスパー」の意味【使い方や例文】

ゲスパーは、そのような性格の人を指して使う言葉で、決していい意味では使われません。

ゲスパー

Meaning-Book
「ゲスパー」の意味【使い方や例文】>


目次

  • 「ゲスパー」の意味とは?
  • 「ゲスパー」の語源
  • 「ゲスパー」の言葉の使い方
  • 「ゲスパー」を使った例文と解釈
  • 「ゲスパー」を英語にすると?
  • 「下衆の勘繰り」を使った言葉と意味を解釈
  • 「下衆」の語源
  • 「下衆」を使った有名な言葉


「ゲスパー」の意味とは?

「ゲスパー」の意味とは?

ゲスパーとは、人の親切に対し、裏があるんじゃないかと常に疑う性格の人を表す言葉です。

確かに、親切の裏に何かが隠されているという場合もないとは言えませんが、親切にされる度にその裏を疑うようでは、人間としていかがなものかと思われても仕方ありません。

言い方が悪いですが、このような人間に親切にするのは、とても馬鹿馬鹿しいというものです。

誰もする気にもならないでしょう。



「ゲスパー」の語源

「ゲスパー」の語源

ゲスパーの語源は、「下衆」(ゲス)と「エスパー」の2つの言葉からです。

下衆は言うまでもなく、品性が下劣なことを表す侮蔑語で、エスパーは超能力者を表現する言葉です。

人に親切にされると、瞬時に下衆なエスパーのような予知能力を発揮し、その裏を疑うという意味でこの「ゲスパー」という言葉ができました。

「ゲスパー」の言葉の使い方

「ゲスパー」の言葉の使い方

ゲスパーは、ここまでに説明してきたような人に対して使う言葉です。

自ら自分に対して使うことはなく、相手に対する完全な蔑称と考えてください。

よって、この言葉を人から使われることは、とても屈辱的だと思わないといけません。

そのような人間にだけはならないように心掛けましょう。



「ゲスパー」を使った例文と解釈

「ゲスパー」を使った例文と解釈

ゲスパーは、相手に対して使う言葉で、その相手が侮蔑の対象となる為、例文もそのようなものばかりになってしまいます。

その為、読んでいてあまり気分のいいものではないかも知れませんが、そのような言葉なので仕方ありません。

  • 「あんなゲスパーに何かしてやるだけ無駄だからやめときな」
  • 「まさか、あの程度のことで裏を勘ぐるなんて、何というゲスパー」
  • 「例えゲスパーと呼ばれても、あいつだけは素直に信用できない」

「あんなゲスパーに何かしてやるだけ無駄だからやめときな」

ゲスパーな人間は、人からこのように言われてしまっても仕方ありません。

それだけ人の親切の裏をすぐに考えてしまうような人間は、どうしようもないということです。

「まさか、あの程度のことで裏を勘ぐるなんて、何というゲスパー」

ほんの少しの親切に対しても、その裏に何かあるのではと疑ってしまうのがゲスパーです。

そのようなことでは、誰にも相手にされなくなってしまうでしょう。

「例えゲスパーと呼ばれても、あいつだけは素直に信用できない」

逆に、親切の裏に常に何かを求めようとする人も居るものです。

「逆ゲスパー」とも言えるような人ですが、この言葉はこんな使い方もできます。

「ゲスパー」を英語にすると?

「ゲスパー」を英語にすると?

ゲスパーな性格を英語で表現すると、“That's a petty-minded suspicion”となります。

正確には、「度量が小さい」「心が狭い」という意味ですが、充分に「ゲスパー」だということを表すことができる文体です。

このような表現があるということは、英語圏にもゲスパーな人が居るということに他ならず、人の親切を素直に受け取ることができない人は、世界のどこにでも居るのかも知れません。

「下衆の勘繰り」を使った言葉と意味を解釈

「下衆の勘繰り」を使った言葉と意味を解釈

ゲスパーは、人の親切に対し、すぐに「下衆の勘繰り」をする人のことだと言い換えられます。

この下衆の勘繰りという言葉は、もちろん人からの親切に対して以外にも使われる言葉で、そのようなことをすぐにしてしまう人に関する皮肉と言える表現が以下です。

  • 「下衆の勘繰り休むに似たり」

「下衆の勘繰り休むに似たり」

この言葉は、「下手の勘繰り休むに似たり」という慣用句から派生して作られました。

元の意味は、「(それについて)そんなに知らない人がいくら考えても、休んでいるのと一緒で意味がない」ことで、そこから転じて、「(何かが起こる前から)下衆な考えは、するだけ無駄で意味がない」という使われ方をしています。

「下手の勘繰り休むに似たり」の誤用だと言われることも多い表現ですが(実際に、そこから定着しました)、ゲスパーな人にこそ、是非覚えてもらいたいものです。

「下衆」の語源

「下衆」の語源

下衆の意味は、品性が下劣なことを表すと前述しましたが、この語源は「下層の人々(衆)」からです。

下層と呼ばれる人たちが、必ずしも品性が下劣とは限りませんが、ここでは乞食や物乞いなども含めて下層と表現しているので、「下衆」がそのような意味で使われる言葉になったと言われています。

(諸説あります)

「下衆」を使った有名な言葉

「下衆」を使った有名な言葉

下衆は、使い方がかなり限られる言葉です。

使われ方としては、上記の「下衆の勘繰り」が有名ですが、もう1つ有名な言葉を紹介します。

  • 「下衆の極み」【げすのきわみ】

「下衆の極み」【げすのきわみ】

下衆というだけで、かなり人間として低いレベルだということを表す言葉に違いありません。

そこに、更に「極み」という言葉を付け加えることで、それこそ「これより低劣な者は他には居ない」とまでの表現になります。

こんな言葉は使わないに限りますが、これを面白がって使っているお笑いのネタがあるように、比較的世間に浸透している言葉でもあります。

icon まとめ

ゲスパーなどと呼ばれる人間にだけはなってはいけないと言えるでしょう。

確かに、世の中には親切に対して見返りを求めるような人も居るのは確かですが、常にそれを勘ぐってしまうような人間にだけはならないに越したことはありません。