意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「融通が利く」の意味・読み方・類語【使い方や例文】

「融通が利く」の意味や類語を紹介します。

さらに「融通が利く」の使い方や、「融通が利く」を使った例文を紹介します。

融通が利く

Meaning-Book
「融通が利く」の意味・読み方・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「融通が利く」の意味とは?
  • 「融通が利く」を分解して解釈
  • 「融通が利く」の使い方
  • 「融通が利く」を使った例文
  • 「融通が利く」の類語や言い換え


「融通が利く」の意味とは?

「融通が利く」の意味とは?

「融通が利く」という言葉を聞いた事があるでしょうか。

社会人生活が長い人なら、「融通が利く」人、「融通が利かない」人の顔が、それぞれ何人も浮かんだのではないでしょうか。

一方で「融通が利く」という言葉を、今回初めて見たという人もいるかもしれません。

「融通」という漢字を読めない人もいるでしょう。

そこで「融通が利く」という言葉の読み方や意味を紹介します。

自分は「融通が利く」タイプか、違うのかが見えてくるかもしれません。

  • 「融通が利く」の読み方
  • 「融通が利く」の意味

「融通が利く」の読み方

「融通が利く」の読み方は「ゆうづうがきく」です。

「融通」「ゆうづう」と読み、「利く」「きく」と読みます。

それほど難しい漢字ではありませんので、読み方を覚えておきましょう。

ただし、「利く」の漢字を「効く」「聞く」と間違えて覚えてしまうケースがあります。

「融通が利く」「きく」「利く」だと覚えておきましょう。

「融通が利く」の意味

「融通が利く」には、どのような意味があるでしょうか。

「融通が利く」には、「臨機応変に上手に処理できる」という意味があります。

物事の進行は計画通りに進まないものなので、進行具合を見て臨機応変に対応する事が大切になります。

そのため「融通が利く」人は、「臨機応変に物事を処理できる」人と言えます。

一方で、当初の計画に縛られ過ぎて、実際に合わないような判断をする人は、「融通が利かない」人と言えます。



「融通が利く」を分解して解釈

「融通が利く」を分解して解釈

次に、「融通が利く」という言葉を、分解して解釈してみましょう。

「融通が利く」は、「融通」「利く」に分ける事ができます。

それぞれの意味を知る事で、「融通が利く」という言葉の意味が立体的に見えてくるかもしれません。

  • 「融通」
  • 「利く」

「融通」

「融通」には、「滞りなく通じる事」という意味があります。

また「相互の間に障害無く通用する事」という意味や、「隔てなく気持ちが通じ合う事」などの意味があります。

さらに「臨機応変に物事を処理する性質」の事も「融通」と言います。

「融通が利く」という言葉に登場する「融通」の場合は、最後の「臨機応変に物事を処理する能力」という意味がいちばん近いと言えます。

「利く」

「利く」という言葉には、「期待通りの結果が実現する」「効果や動きが現れる」という意味があります。

スポーツファンの方なら、「利く」という言葉を、実況などで良く聞くのではないでしょうか。

例えばボクシングの試合を見ていて、ストレートが相手選手の顎に入った時に、「ストレートが利いて、相手の動きが止まった」などという実況があります。

この言葉には、ストレートの威力が、相手に効果的に現れたという意味があります。

また「宣伝が利いて、お客さんがたくさんお店に来た」という場合は、宣伝による期待通りの結果が実現したという意味になります。

「融通が利く」の使い方

「融通が利く」の使い方

「融通が利く」という言葉を、どのような場面で、どのように使えばいいでしょうか。

「融通が利く」には、「臨機応変に上手に処理できる」という意味があります。

そこで、身近にそのような人がいる時に、「融通が利く」という言葉を使ってみましょう。

ビジネスシーンでは、上司が「融通が利く」か、どうかが重要になります。

すでに事態は進行していて、当初の予定通りにはいかない状況になっている時に、どう反応するかで、「融通が利く」か、どうかが判断できます。

臨機応変に処理できる人、新しい計画を立て直したり、計画をマイナーチェンジできる人が、「融通が利く」人と言えるでしょう。



「融通が利く」を使った例文

「融通が利く」を使った例文

「融通が利く」を使った例文を紹介します。

様々な場面における、「融通が利く」を使った文章を見て、「融通が利く」という言葉をどのように使えばいいのかを知りましょう。

  • 例文1
  • 例文2

例文1

ビジネスシーンにおける、「融通が利く」を使った例文を紹介します。

「プロジェクトが進み、当初の予定と大幅に狂いが出てきた。

そこでA課長が、『計画をマイナーチェンジしよう』と提案した。

その結果、プロジェクトは大きな成果を出し、私達メンバーの努力が報われた。

A課長の『融通が利く』態度が、今回の危機を救ってくれた」
仕事に予定外の出来事や、計画の狂いはつきものです。

その後、どう臨機応変に対処できるかどうかが、仕事人の腕の見せ所と言えます。

A課長の臨機応変さは、「融通が利く」人にしかできない、対応です。

例文2

日常的な場面における、「融通が利く」を使った例文を紹介します。

「スーパーで買った卵が、袋に入れている間に割れてしまった。

レジ係の人がそれを見ていて、新しい卵に交換してくれた。

『融通が利く』レジが掛かりの人がいて、本当に良かった」
スーパーなどで、買い物をしている時でも、予想外の事が起こります。

店員さんの中にはマニュアル通りで、「融通が利かない」人もいますが、臨機応変に最適な判断を下す事ができる、「融通が利く」人もいます。

このような人がいるお店は、何度でも行きたくなります。

この例文は「融通が利く」事の大切さを教えてくれていると言えるでしょう。

「融通が利く」の類語や言い換え

「融通が利く」の類語や言い換え

最後に「融通が利く」の類語や言い換えられる言葉を紹介します。

「融通が利く」と似た意味の言葉にはどのようなものがあるでしょうか。

  • 「変幻自在」【へんげんじざい】
  • 「気が回る」【きがまわる】

「変幻自在」【へんげんじざい】

「変幻自在」という言葉があります。

「変幻自在」には、思うままに姿を変えたり、出没する事ができる人の事を言います。

忍者のような人の能力を「変幻自在」と言いますが、現代社会にも、まるで忍者のように自由自在に対応できる「変幻自在」な人がいます。

「融通が利く」人の、さらに上の人が「変幻自在」な人かもしれません。

「気が回る」【きがまわる】

「気が回る」という言葉も、「融通が利く」という言葉と似た意味があります。

「気が回る」には、「細かいところまで注意が行き届く」という意味があります。

細かいところまで注意が行き届けば、事態の変化にも気付きやすく、「融通が利く」対応をする事ができるでしょう。

icon まとめ

「融通が利く」という言葉の意味や使い方を見てきました。

自分が「融通が利く」タイプだった人は、その能力を仕事やプライベートに活かしましょう。