意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「テレコ」の意味・読み方・類語【使い方や例文】

「テレコ」の意味や類語を紹介します。

さらに「テレコ」の使い方や、「テレコ」を使った例文を紹介して行きます。

テレコ

Meaning-Book
「テレコ」の意味・読み方・類語【使い方や例文】>


目次

  • 「テレコ」の意味とは?
  • 「テレコ」の語源や由来
  • もうひとつの「テレコ」
  • 「テレコ」の使い方
  • 「テレコ」を使った例文
  • 「テレコ」の類語


「テレコ」の意味とは?

「テレコ」の意味とは?

「テレコ」という言葉を聞いた事があるでしょうか。

みなさんが関西方面に住んでいらっしゃる場合は、良く耳にすると答えるかもしれません。

一方で、その他の地域に住んでいる人からすれば、ほとんど耳にした事が無い言葉になるかもしれません。

「テレコ」は方言ではありませんが、知っているエリアと知らないエリアがある言葉です。

知っている人は、当然のように「テレコ」という言葉を使い、知らない人は意味が分かりません。

そこで、日本全国の人と仲良くなるために、「テレコ」の意味を紹介します。

  • 「テレコ」の意味

「テレコ」の意味

「テレコ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「テレコ」には、「逆」という意味や「互い違いになる事」、さらには「あべこべ」という意味があります。

主に関西地方で使われている言葉ですので、関西弁の流れの中で登場する事が多く、そこがまた関西地方以外の人からすると、意味を分かりにくくします。

例えば「あなたのシャツは、『テレコ』になってますよ」という場合、「あなたはシャツを裏表逆に来ていませんか」という意味になります。

関西弁の場合は、「テレコちゃうの?」などという表現になります。

このように「テレコ」は主に関西地方で使う言葉で、「逆」「互い違いになる事、「あべこべ」という意味がある事を覚えておきましょう。



「テレコ」の語源や由来

「テレコ」の語源や由来

「テレコ」という言葉は、そもそも歌舞伎用語だと言われています。

「歌舞伎の世界で、二つの違う筋の物語を一つの脚本にまとめて、一幕ごとに交互に展開する事」「テレコ」と言ったとされています。

歌舞伎の演目が、互い違いに展開されている様子がイメージできます。

そこから、「テレコ」という言葉が一般的になったとされています。

また「テレコ」ちおう言葉は、「手入れ」という「手を加える」という意味を持つ言葉に、「こ」が付き、「手入れこ」となり、「テレコ」に変化したという説もあります。

もうひとつの「テレコ」

もうひとつの「テレコ」

「テレコ」というもう一つの言葉があります。

それが「テープレーコーダー」を略した「テレコ」です。

実際にテープレコーダーを使ったことがある世代なら分かると思いますが、カセットテープにはA面とB面があり、間違って差し込んでしまい、聞きたい曲が聞こえないという事があります。

これは「あべこべ」にカセットテープを入れてしまうというミスです。

「テレコ」と同じ意味があり、この事から、テープレコーダーが、「テレコ」の語源だという説があります。

しかし先述した通り、「テレコ」は歌舞伎の世界で使われるなど、テープレコーダーが登場するよりずっと古くからある言葉です。

そのため、テープレコーダーが、「テレコ」と呼ばれているのは偶然という事になります。



「テレコ」の使い方

「テレコ」の使い方

「テレコ」という言葉はどのような場面で使えばいいでしょうか。

まず「テレコ」は、関西地方を中心にして使われている言葉ですので、関西旅行に行った時、仕事で関西に出張した時などに使うようにしましょう。

また「テレコ」には「逆」「あべこべ」などの意味があります。

何かを見た時に「逆」「あべこべ」「互い違い」だと感じた時、またそうしたい時に、「テレコ」という言葉を使ってみましょう。

例えば大阪出張時に、取引先と打ち合わせをしている時、資料の向きを逆に渡してしまった時などに「資料の向きが『テレコ』になってしまいました」などと言ってみましょう。

「テレコ」という言葉が潤滑油になって、会話が弾み仕事がうまく行くかもしれません。

関西弁の方がもっといいと思う人もいるかもしれませんが、標準語を使っている人の関西弁は、関西の人からすると気持ち悪く感じられるそうなので避けましょう。

「テレコ」を使った例文

「テレコ」を使った例文

「テレコ」を使った例文を紹介して行きます。

様々な場面における「テレコ」を使った文章を見て、「テレコ」という言葉の使い方を知って行きましょう。

  • 例文1
  • 例文2
  • 例文3

例文1

ビジネスシーンにおける、「テレコ」を使った例文を紹介します。

「大変申し訳ありません!A商事に配達する予定の荷物と、B商事に配達する予定の荷物が『テレコ』になってしまいました。

すぐに担当者が荷物を引き取りに行きますので、少々お待ちください」
これはA商事に配達する予定の荷物を、B商事に配達し、B商事に配達する予定の荷物を、A商事に配達してしまうというミスを謝罪し、今後の対応について話しているシーンです。

ビジネスシーンではこのようなミスが起こりがちですが、すぐに謝り対処する事が大切です。

この例文は、「テレコ」「あべこべ」「互い違い」という意味がある事が良く分かる文章になっています。

例文2

恋愛の場面における「テレコ」を使った例文を紹介します。

「C子さんとDさんは○○駅で待ち合わせをした。しかしCさんは西口の改札で、Dさんは東口の改札と、待ち合わせ場所が『テレコ』になっていた。携帯が無い時代だったので、ふたりは結局会えなかった」 携帯電話が普及する前によくあった出来事です。

待ち合わせ場所があべこべになり、結局会えずに帰ってしまうというシーンです。

今ならすぐにスマホを取り出し、電話を掛ければ済む話ですが、以前はうろうろと探し回ったあげく、すれ違いに終わる事が良くありました。

この例文は、携帯が無い時代の、待ち合わせ時の「テレコ」の切なさが伝わるような文章になっています。

例文3

日常的な場面における「テレコ」を使った例文を紹介します。

「この絵の向き、上下が『テレコ』になってる。君が美大出身と言うのは本当かね?」

心象風景などを絵にした作品は、上下左右が分かりやすい場合があります。

そしてつい「テレコ」で飾ってしまい、絵に詳しい人からしてきされて恥ずかしい思いをする事があります。

絵だけでなく、ブランドのロゴ、写真など、「テレコ」にしたら恥ずかしいものがたくさんあります。

「テレコ」の類語

「テレコ」の類語

最後に「テレコ」の類語を見て行きましょう。

「テレコ」を普通の言葉にすると、どのような言葉になるかが分かるかもしれません。

  • 「互い違い」【たがいちがい】
  • 「入れ違い」【いれちがい】

「互い違い」【たがいちがい】

「互い違い」には、二つの異なる物が順番に入れ替わる事、という意味があります。

セーターは「互い違い」に糸を編み、素敵な模様を作る事ができます。

またインテリアを並べる時に、大きなものと小さなものを「互い違い」にする事で、素敵に見せる事ができます。

「入れ違い」【いれちがい】

「入れ違い」には、片方の人が出た後に、もう片方の人が入る様子を言います。

駅の西口と東口で待っているカップルが、行ったり来たりしてすれ違う様子も「入れ違い」と言えるでしょう。

また東京から大阪に住んでいる友達を訪ねて行った時、その友達が東京に出張していて出会えないと言う事もあり、「入れ違い」の典型例と言えるでしょう。

「テレコ」という言葉で表現する事ができますので、言い換えに使える言葉です。

icon まとめ

「テレコ」の意味や使い方を見てきました。

「テレコ」は関西弁ではありませんが、方言に近い言葉ですので、関西エリア以外では使わない方がいいかもしれません。

逆に関西在住の人に「テレコ」という言葉を使うと、親しみを持たれて、一気に仲良くなれるかもしれませんので、大阪旅行や大阪出張の時はチャンスかもしれません。