意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「畢生」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

世の中には、まだまだあまり知られていない言葉があり、「畢生」もそのひとつになるでしょう。

しかし、その意味やどのように使われているかを知れば、案外使いやすい一面もあるものです。

これから「畢生」という言葉の知識を深めてみましょう。

畢生

Meaning-Book
「畢生」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「畢生」の意味とは?
  • 「畢生」の類語や言い換え・似た言葉
  • 「畢生」の言葉の使い方
  • 「畢生」を使った例文と解釈
  • 「畢生」の語源や由来
  • 「畢生」の英語
  • 「畢生」を使用した似た言葉の解釈


「畢生」の意味とは?

「畢生」の意味とは?

畢生は見慣れない言葉でしょうが、その意味は「一生」「終生」といったように、その人が生まれてから死ぬまでの生涯を表しています。

ある意味で畢生は、人生を表しているとも言えるでしょう。

このように、実は畢生とは非常に使いやすい意味の言葉となっているのです。

  • 「畢生」の読み方

「畢生」の読み方

畢生は「ひっせい」という読み方をします。

畢は音読みでは「ヒツ」訓読みでは「お(わる)」「ことごと(く)」となり、常用漢字に指定されている文字ではありません。

そのため見かけた事がない、書いた事がないという人が多くても不思議ではないでしょう。

畢は「おわる」という読み方をするケースが一番多いのですが、畢生は音読みをあてて「ひっせい」と読みます。



「畢生」の類語や言い換え・似た言葉

「畢生」の類語や言い換え・似た言葉

普段使用しない言葉だけに、畢生の類語や言い換えに適した言葉と直ぐに結び付けるのは難しいでしょう。

ただ、その意味を考えると身近な言葉の中に畢生の類語や似た意味の言葉が隠されているのです。

そんな畢生の類語を紹介していきます。

  • 一生
  • 生涯
  • 終生

一生

人が生まれてから死ぬまでの間の時間は一生と表現されます。

また、これから死ぬまでの時間を一生という言葉で表す場合も多いものです。

一生~するとは、死ぬまでという意味になります。

一生の基本的な意味は、上記の通りですが、生きている間に一度しかないような重要な事に対して「一生の」と使うことも珍しくありません。

生涯

生涯も一生と同じように、生まれてから死ぬまでといった意味を持つ言葉です。

また、ある事に従事した期間などを限定して生涯ということもあります。

例えば教師としての生涯、政治家としての生涯といったように、ある事にかかわった期間を限定して上記のように使うのです。

終生

終生は一生、生涯と並ぶ畢生の類語となります。

終わると生まれる、こうした対の言葉から成っている終生は、文字通り生まれてからその命が終わるまでの時間を表している言葉がなのです。

名詞として使われるだけではなく、副詞的な用いられ方もするのが特徴となります。

「畢生」の言葉の使い方

「畢生」の言葉の使い方

畢生は、基本的に名詞として使用されますが程度などを表して副詞的な用法をすることも多くなります。

「畢生の」という形で「畢生の友達」「畢生の仕事」のような使い方をしたり「私の畢生」「私の畢生だ」と言いきりの形での使用頻度も多いものです。



「畢生」を使った例文と解釈

「畢生」を使った例文と解釈

一生や生涯と比べて、使用頻度は多くない畢生という言葉ですが、ここでいくつかの例文をあげてみましょう。

どんな時に使用すると良いか、例文を見れば一目瞭然です。

  • 「畢生」の例文1
  • 「畢生」の例文2
  • 「畢生」の例文3
  • 「畢生」の例文4

「畢生」の例文1

「彼は私にとって大切な畢生の友人だ」

この例文では畢生という言葉を使用してどのような友人なのかという事を示しています。

畢生の友人、つまり欠けがえのない一生涯の友達であるという意味だと伝わるでしょう。

これから死ぬまで友人である、そんな宣言でもあります。

「畢生」の例文2

「この問題は畢生において祖母を悩ませ続けた」

この例文のように畢生という言葉を用いると、その悩みがいつからいつまで続いたのかが一目瞭然です。

何年という年数をいれなくても、祖母が死ぬその時まで問題を抱え悩み続けていた事が分かります。

このように期間の長さを表す際にも畢生という言葉は、適しているでしょう。

「畢生」の例文3

「こうして美しくも儚い畢生を終えた」

美しくも短い生涯が終わったという意味の例文ですが、このように畢生は、普通に名詞として使うことも多いものです。

一生や生涯、人生といった言葉は畢生という言葉に置き換える事が出来ます。

「畢生」の例文4

「私の教師としての畢生も今日で最後だ」

この例文のように、畢生はあるものに携わった期間を示す事もあります。

上記の例文では、教師として過ごした期間、教師としての生涯を意味しているのです。

教師として過ごす時間は今日で最後となり、明日からは新しい人生が始まるという事が分かるでしょう。

「畢生」の語源や由来

「畢生」の語源や由来

畢生の畢という漢字は、元々の意味が甲骨文字の網の象形です。

ですから、本来は網という意味がありました。

昔、網は鳥獣を捕まえる為に使用されており、この網で鳥獣を一網打尽に取り尽くす事から「おわる」という意味になったのです。

生が畢る(おわる)というところから畢生は一生、生涯、終生というような意味になったと考えられます。

「畢生」の英語

「畢生」の英語

畢生を英語で表すと、“life long”“life time”となります。

慣用句的な表現として“for the rest of my life”で一生の、私の残りの人生でという英語で表すことも可能です。

また、ごくシンプルに“a life”“my life”とするケースも少なくありません。

「畢生」を使用した似た言葉の解釈

「畢生」を使用した似た言葉の解釈

畢生を使用した言葉にはどんなものがあるのでしょうか。

また、その言葉にはどんな意味があるのか解説していきましょう。

これまで畢生という言葉を使用してこなかった人も、以下に紹介する言葉や表現を用いてみて下さい。

  • 「畢生の大作」
  • 「畢生の業」
  • 「畢生椀」
  • 「畢生勉強」

「畢生の大作」

畢生の大作「ひっせいのたいさく」とは、生涯のうちでもっとも優れた作品や規模の大きな作品の事を表す際に使用される言葉です。

例えば巨匠の残した遺作の中でも、最も有名なものや評価されている素晴らしい作品はまさに「畢生の大作」と表現するに相応しいでしょう。

また、時には作品ではなくても「娘は私の畢生の大作」といった表現をすることもあります。

これは当然、娘を自分の作品と比喩している表現です。

もちろん巨匠などではなくても、個人的に「畢生の大作」という言葉を自ら用いるても問題ありません。

「畢生の業」

畢生の業は「ひっせいのぎょう」と読み、意味は一生涯の仕事となります。

つまり一生涯従事した仕事などを指して畢生の業という言い方をする事があるのです。

また、ただの業ではなく「畢生の大業」として使用されるケースも少なくありません。

この場合は、一生のうちで最も大きな事業や営み、また大きな業績の事を差します。

生涯をかけた大仕事という意味で、使用することもあるでしょう。

「畢生椀」

お椀の大きさは、生まれてから死ぬまでの間に、その時に合わせて変えていくのが普通です。

初めは小さく、成長するに従って椀も大きくなっていき、歳を重ね食が細くなれば、また小さくなっていくのが自然の流れとなります。

このように人生に合わせた椀のことを畢生椀というのです。

工芸品店などでは、畢生椀として良質な製品が販売されています。

「畢生勉強」

畢生は複合名詞として使用することも可能です。

畢生勉強は一生勉強、人生は永遠に続く勉強である、学びに終わりはないといった意味合いで使用されます。

習うは一生ということわざがあり、これと根本的には同じ意味だと考えておきましょう。

icon まとめ

一生、生涯、終生といった意味のある畢生は、意外にも使いどころの多い言葉です。

普段は、一生などの言葉を用いる方が多いものですが、これからは上記にあげた言葉の代わりに畢生を使うケースがあっても良いでしょう。

その時々のシチュエーションや文脈、文体に合わせて畢生を取り入れてみて下さい。