「憐憫の情」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!
人には他人を思いやる優しい「情け」という感情があります。
困った人を見た時に、その人へ愛の手を差しのべようとする思いやりもその1つです。
このような気持ちがある時に出てくるのが、「憐憫の目を向ける」という言葉です。
このような表現の言葉を聞いたことがある人もいるのではないかと思います。
使われている漢字も「憐れみ」という意味があるので、何となくその意味が理解できるかもしれません。
目次
- 「憐憫の情」の意味とは?
- 「憐憫の情」の言い換え
- 「憐憫の情」の類語
- 「憐憫の情」の使い方
- 「憐憫の情」を使った例文
- 「憐憫の情」を分解して解釈
- 「憐憫」を使った言葉
「憐憫の情」の意味とは?
「憐憫の情」という言葉には、「相手を不憫(ふびん)に思う気持ちのこと」の意味があります。
「憐憫」には、「憐れ(あわれ)むこと」や「情けをかけること」、「あわれみ」という意味があります。
人の悲しみや不幸に対して、その人と同じような悲しみの気持ちを持つことや、憐れみの心を持って、相手に情けをかけることです。
言い換えると、「他人の気持ちや状況などに対して、その人の気持ちになること」です。
「憐憫の情」を構成する文字の「憐」という字には、「哀れみ」、「悲しみ」、「惜しみ」といったような意味が込められています。
また、「憫」という字も、「可哀想に思う」、「哀れむ」や、「気の毒に思う」という意味がありますので、この2つの文字が組み合わさることで、更に強い哀れむ気持ちがあることを示している言葉となっていくのです。
- 「憐憫の情」の読み方
「憐憫の情」の読み方
「憐憫の情」は、「れんびんのじょう」と読むことになります。
「憐憫の情」の言い換え
人には他人を思いやる優しい「情け」という感情があります。
困った人を見た時に、その人へ愛の手を差しのべようとする思いやりもその1つです。
このような気持ちがある時に出てくるのが、「憐憫の目を向ける」という言葉です。
このような表現の言葉を聞いたことがある人もいるのではないかと思います。
使われている漢字も「憐れみ」という意味があるので、何となくその意味が理解できるかもしれません。
「憐憫の情」の類語
「憐憫の情」の類義語としては、次のような言葉もあります。
- 「同情する」
- 「思い遣り」
- 「慈悲」
「同情する」
「同情する」とは、「他人の悲哀や不幸をその身になって思い遣ること」や「思いや心を同じくすること」という意味になります。
「彼の家族を失った境遇に同情する」
「あまりの悲惨な姿に同情してしまった」
このような表現で使うことがあります。
「思い遣り」
「思い遣り」も、「憐憫の情」と同じ意味を持つ類義語として挙げられます。
この言葉にも、「人の立場や心情などを察していたわりの心を持つこと」や「その気持ち」という意味があります。
「思い遣り」には、常に困った人のことを思うだけでなく、手助けする行動としても現れてきます。
例えば、大災害が発生した後のボランティア活動に携わる人達の気持ちも、このような思いのはずです。
「慈悲」
「慈悲」も、同義語・類義語として当てはまる言葉です。
「慈しみあわれむ心」、「情け深い様子」、「哀れんで情けをかけること」の気持ちを指しています。
「あの人は困っている人に対しては、誰にでも愛の手を差しのべる慈悲深い人だ」
こんな表現で見たり聞いたりすることがある言葉ではないでしょうか?
「憐憫の情」の使い方
「憐憫」は、さまざまな言い回しで使わていることがありますが、基本的には、困った境遇の人に対する気持ちや行動を示す時に使う言葉になるでしょう。
「憐憫の情」を使った例文
では、どのような場面で、「憐憫の情」が使われるか、例文を見ていきます。
- 「憐憫の情」の例文1
- 「憐憫の情」の例文2
- 「憐憫の情」の例文3
「憐憫の情」の例文1
「先週まで幸福絶頂のはずだった友人は、婚約を破棄をされたことで、憐憫の情を覚えしまう」
婚約している人は、とても幸せそうに見えるものです。
しかし、予想だにしなかった相手からの婚約破棄の連絡。
落ち込む友人には、どうしても「憐憫の情」が出てしまうのです。
「憐憫の情」の例文2
「あの悲惨な事件を思い出すと、被害者に対する憐憫の念が、いまだに消えることはない」
今まで犯罪の世界で、あまりにも悲惨な事件があります。
いまだ解決されないまま時が経って風化しそうになる事件もあります。
このような時に、そのことを思い出す度に、「憐憫の情」が込み上げてくるのでしょう。
「憐憫の情」の例文3
「毎日残業している私に、憐憫を情を感じた上司が丁寧にアドバイスをくれたのです」
このように優しい気持ちで、困ったアルバイト生にアドバイスをしてくれる上司もまた、「憐憫の情」が芽生えているのかもしれません。
「憐憫の情」を分解して解釈
では、この「憐憫の情」を「憐憫」と「情」に分けて、それぞれの意味を見ていくことにしましょう。
- 「憐憫」
- 「情」
「憐憫」
前の項でも、説明したように「憐憫」には、「憐」と「憫」いう漢字が使われています。
この2つの文字には、「哀れみ」や「悲しみ」、「惜しみ」、「可哀想に思うこと」、「気の毒に思う」という意味が込められています。
2つの文字が、セットで構成される「憐憫」には、哀れむ気持ちがますます強調されてきます。
「情」
「情」には、「人の心の働き」という意味があります。
快適な心境もあれば、不快となる意識の状態もあります。
一般的には「情」という文字を見た時には、何か優しい気持ちのことを示すことが、多いのですが、時としてマイナス的な意味合いを持つこともあります。
「憐憫」を使った言葉
では、「憐憫」を使っている言葉には、他にどのような言葉があるでしょうか?
- 「憐憫の目」
- 「憐憫の眼差し」
「憐憫の目」
「憐憫」を使う言葉で「憐憫の目」という表現があります。
例文としては、「ひどく落ち込んでいる彼女を、クラスメート全員が憐憫の目を向けているのです」
「私が辛い状態にあるからとはいえ、あまり憐憫の目で見られるのは、いいものではありません」
このような表現で使われることがあります。
この言葉の表現からは、他人に対して「可哀想だ」、「憐れだな」と思う気持ちが読み取れます。
「憐憫の眼差し」
これも「憐憫の目」と同じ意味となります。
「上司に裏切られた彼は、何も言い訳をせずに必死に働いていますが、憐憫の眼差しを送ることしかできない」
「その憐憫の眼差しを見て、僕自身がいかに辛く厳しい立場に立っているのかを自覚することができたのです」
このような使い方になりますが、この表現には、後に「?を禁じ得ない」や「?を覚える」といった言葉が足されることが多いです。
「憐憫の眼差しを誘う」というような言い方もあります。
「憐憫の情」という言葉には、人の優しさが如実に現れていると思われます。
人は、悲しくなったり、困った時に、その人に対して、憐れみの気持ちを持つことが少なくありません。
それこそ、人間本来の素晴らしさでも、あると思うのです。
しかし、困っている人を憐れみの思いだけで見ることを失礼だと受け止める人もいます。
それは、自分が優位な立場で人を見下しているからだというのです。
果たして、そのようなことはあるのでしょうか?
確かに困っている日とを不憫に思うことは、状況的に優位な立場でたちばなあるからできることかもしれません。
しかし、優位な立場である人でも、目の前に悩める人がいても、全く心が動かない冷徹な人もいます。
そのことを考えると、「憐憫の情」を持つことができる人は、本当に心から情け深い人だと思うのです。
場合には、震災で不憫な生活を強いられている人々を支援しているボランティアの方々の姿を見た時に、あなたはどのように感じるでしょうか?
その時に感じた心が本当のあなたの姿なのかもしれません。