意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「芳しい」の意味とは?類語、使い方や例文、反対語を紹介!

「芳しい」という言葉を聞いた事がない方はいないと思います。

ですが文字になると難しい感じなので、一瞬読み方が分からなかったり、違う読み方を想像してしまうかもしれません。

今回はこの「芳しい」について意味や例文、類語などを解説したいと思います。

芳しい

Meaning-Book
「芳しい」の意味とは?類語、使い方や例文、反対語を紹介!>


目次

  • 「芳しい」の意味とは?
  • 「芳しい」の類語や言い換え
  • 「芳しい」の使い方
  • 「芳しい」を使った例文
  • 「芳しい」の反対語や対義語
  • 「芳しい」を使った言葉


「芳しい」の意味とは?

「芳しい」の意味とは?
  • 「芳しい」の読み方や意味
  • 「芳しい」の漢字について

「芳しい」の読み方や意味

「芳しい」は【かんばしい】【かぐわしい】【こうばしい】と読みます。

読み方が沢山ある言葉ではありますが、いずれも少し読み辛いかもしれません。

そしてこの言葉の意味は、

  • 非常に良い香りを放つ事やいい匂いを醸し出す事
  • 状態が良く、好ましい事
  • 高い評価や評判を得る事

などの意味があります。

基本的には「芳しい」と肯定的な時は香りや匂いについての意味を表す場合が多いのですが、この「芳しい」「ない」がついた否定形である「芳しくない」になると、香りではなく主に何かの状況や状態に対してあまり良くない事を遠回しに表す言葉で使われる事が多くなります。

「芳しい」の漢字について

「芳しい」の読み方を【ほうばしい】と読み間違える方が少なくないのですが、これは、「芳」の音読みが【ホウ(ハウ)】であるからだと思われます。

また訓読みは【かんばしい】の他に【よし】【はな】【みち】など沢山の読み方があり、この漢字自体に《香り・花・よい評判》といった華やかでポジティブな意味があるため、その後に「?しい」とついて形容詞になってもいい意味が変化する事はありませんし、使いやすくなります。



「芳しい」の類語や言い換え

「芳しい」の類語や言い換え
  • 「郁々たる」【ゆうゆうたる】
  • 「匂やか」【におやか】
  • 「馥郁たる」【ふくいくたる】

「郁々たる」【ゆうゆうたる】

郁々たるとは、美しい香りを持つものや、自然に放ついい香りの事を言います。

作ったような人工的な匂いではないイメージを持って頂いた方がこの言葉の表現としては正確かもしれません。

  • 「なんとも言えない郁々たる香りがするので、周りを探索してみたらオレンジ畑があった」
  • 「郁々たる香気は、なかなか得られるものではない」

など。

「匂やか」【におやか】

いい香りが感じられたり、いい香りの事。

または、つやつやと美しくて綺麗なことを言います。

いい香りがしてきそうな人の事を言います。

  • 「匂やかな女性に会って一目惚れしてしまった」
  • 「久し振りに休暇が取れたので、自然の中で匂やかな空気に触れてリフレッシュしてきた」

など。

「馥郁たる」【ふくいくたる】

よい香りが漂っている様子や、匂い立つような繊細で美しい香りの事を言います。

あまり普段は使わない難しい言葉かもしれませんが、非常に美しく、繊細でしなやかな言葉になります。

  • 「彼女といるだけで、馥郁たる香りに包まれる」
  • 「その扉を開けた途端に驚く程馥郁たる香気が漂ってきた」

など。

「芳しい」の使い方

「芳しい」の使い方

「芳しい」は香りに関する事を表現する時にはもちろん、状況や状態などが良好であり、自分が望んでいるような程度である事を表すときに使います。

また他人の事であっても、その状況を表すときにも使います。



「芳しい」を使った例文

「芳しい」を使った例文
  • 「芳しい」の例文1
  • 「芳しい」の例文2
  • 「芳しい」の例文3
  • 「芳しい」の例文4
  • 「芳しい」の例文5

「芳しい」の例文1

「期末試験の結果がかなり芳しかったため自信がついたので、今夜からもっと頑張って更に勉強すると決めた」

「芳しい」の例文2

「徐々に判って来た事は、彼の評判はどこで聞いてもかなり芳しい」

「芳しい」の例文3

「日本国内での反応は芳しくなかったけれど、世界的にみると非常に人気があり売り上げも芳しく順調だ」

「芳しい」の例文4

「定時に開店しようとしたけれど、あまりにもお店の前でお客が待っているので、早く開けた方が芳しい結果が得られると思って開店した」

「芳しい」の例文5

「体調はどうかと聞かれたので、本当はかなり調子が悪かったが、芳しいと答えた」

「芳しい」の反対語や対義語

「芳しい」の反対語や対義語

「芳しい」には反対語や対義語などはないので、否定形を付ける事によって反対語にしたり、ニュアンス的に逆の事を表現する言葉を挙げてみたいと思います。

  • 「芳しくない」【かんばしくない】
  • 「臭い」【くさい】

「芳しくない」【かんばしくない】

「芳しい」という言葉に「?ない」という否定形を付けた言葉になりますが、この言葉はよく病状や体調、物事の状態や状況について使われる場合が多いものになります。

また「芳しくない」という表現は、状況や状態を曖昧にする効果があります。

ハッキリと「悪い」「良くない」とは言ってはいないものの、あくまでも《自分が思っている程良くない》や、《自分が望んでいる状態ではない》事を表現する事が出来ます。

「臭い」【くさい】

単純に不快なにおいを表したり、不愉快な匂いを表しますが、他人の行動や発言に対し、嘘っぽさや違和感、怪しいと思った時にも使います。

または、格好をつけた言葉や、わざとらしい表現や恥ずかしくなるような台詞に対しても使います。

  • 「あまりにも臭いセリフに、こちらが恥ずかしくなってしまった」
  • 「なぜか彼には、胡散臭さや嘘臭さを常に感じる」

など。

「芳しい」を使った言葉

「芳しい」を使った言葉
  • 「芳しい香り」
  • 「芳しいものではない」
  • 「芳しい成果」

「芳しい香り」

「芳しい香り」とは【かぐわしいかおり】と読みます。

もしくは【かんばしいかおり】【こうばしいかおり】とも読めます。

またこの「芳しい」には「香ばしい」「馨しい」という漢字もあり、それぞれ正解であり読み方も全て同じになります。

あえて違いをあげるとすれば、先述したように、「芳しい」には「香り自体の質が高い事・濃い」などの意味があり、「香ばしい」には「高貴な香り・食べ物や植物などのいい香り」「馨しい」には「上品で柔らかく穏やかに香る」というニュアンスの違いがあります。

例えばパンやコーヒーなどのいい匂いの場合は、「香ばしい」が一般的に使われる事が多く、素敵な女性からいい香りがした時や"しそうな時"には「芳しい香り」と表現します。

また麗しく美しい女性に対してもフェロモンとして「芳しい香り」がしそうだと表す事もあります。

「芳しいものではない」

「芳しいものではない【かんばしいものではない】」「芳しい」という言葉に「?ない」という否定形を付けた言葉を少し柔らかくしたものになります。

決していい状態でも状況でもなく、受け入れがたいものだというニュアンスを含んでいます。

ですがハッキリと否定しているわけではなく、心の何処かに「良くなってくれるかもしれないし、望んでいる」という可能性を感じている際に使う表現になります。

ですから体調面や精神面、物事の状態や状況に対して使う事が多くなるのだと思います。

「芳しい成果」

「芳しい成果」【かんばしいせいか】とは、言葉のまま「自らが望んでいた結果や想像していた程の結果になった」というニュアンスになります。

否定形の時にも述べましたが、「芳しい」には少し曖昧な意味合いがあります。

ですから、本人の中でどの程度「良し」としているかは不明であり、満足しているかは分かりませんが、全体としてみた時に、上場であり喜ばしい状況である事を表現しています。

icon まとめ

「芳しい」という言葉は香りや匂いと結びつきが強いですが、人によっては打ち消しである「芳しくない」の方が印象深いかもしれません。

難しい言葉の響きなので、聞いたことはあっても、ビジネスシーンや公の場、喜ばしくない状況などの真面目な話の時以外にはあまり使わないかもしれません。

また文字として書く時には殆どの場合【こうばしい】は「香ばしい」と表記するのではないでしょうか。

今回ご紹介したように漢字で微妙な表現になるので、それを楽しみつつ使い分けができるようになれば、一目置かれ素敵度も上がるかもしれません。