意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「メランコリック」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

日本語の中には、色々な言葉がありますが、昔から伝わることわざや外国から来た言葉もあります。

最近では、外国語がそのまま日本語として使われることも少なくありません。

しかし、それらの言葉の中には、何だか意味がよくわからないままの言葉もあります。

「メランコリック」もそんな言葉の一つではないでしょか?

心情を現す言葉であることのは、何となくわかるのですが、どんな感情や気持ちの状態を指しているなのか、よくわからずに使っている人も結構いるのではないかと思います。

メランコリック

Meaning-Book
「メランコリック」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「メランコリック」の意味とは?
  • 「メランコリック」の類語や言い換え
  • 「メランコリック」の使い方
  • 「メランコリック」を使った例文
  • 「メランコリック」の反対語


「メランコリック」の意味とは?

「メランコリック」の意味とは?

「メランコリック」「メランコリー」という言葉は、それほど日常生活の会話の中では、頻繁に耳にする言葉ではありません。

しかし、何処かで、何となく耳にしたことがある言葉と思う人もいるでしょう。

「メランコリック」の意味はとても簡単な言葉です。

時々、小説やネットのキャッチコピーとして使われていることを見ると、何となく勘定を暖かく、あるいは切ない気持ちにさせてくれます。

時には、格好いいという印象を受けることもあるかもしれません。

「メランコリック=“melancholic”は、「憂鬱(ゆううつ)な状態」「気持ちがふさぎ込んでいる状態」を意味する言葉です。

一方で「メランコリー」は、「憂鬱」「うつ病」という意味の言葉であり、メランコリックが形容詞であるのに対して、メランコリーは名詞として使われています。

英語で使われる場合には、「うつ病」という意味が強くなり、「メランコリック」という言葉には心の不安や、気持ちがふさきこんでいる時や落ち込んでいる時の苦しみを表している言葉ということになってくるのです。



「メランコリック」の類語や言い換え

「メランコリック」の類語や言い換え

「メランコリック」は感情や気持ちの状態を表している言葉ですが、似たような意味で使われる時は、次のような言葉があります。

  • 寂しい
  • センチメンタルな
  • ほろ苦い

寂しい

「寂しい」という言葉は、私達がよく使っている言葉です。

「秋の季節になると、どことなく寂しい。」

「孤独な生活で、寂しい辛い気持ちになる。」

このように、心情的に何となく悲しい気持ちを表す言葉です。

この他にも、

「もの憂い」「泣きそうになる」「ものさびしい」「やるせない」「もの思う」「悩ましい」「憂愁」「悲しい」「暗い」「感傷的」「孤愁」「センチな」「感傷的な」「感傷に浸る」「ウェットな」「憂いを含んだ」「男らしくない」「やさしい」「哀しい」「うじうじした」「スッキリしない」「なよなよした」「女性的な」「草食系」「悲哀を感じる」「〜というムード」「甘酸っぱい」「晴れない」「塞ぐ」などの言葉に置き換えられることもあります。

センチメンタルな

「センチメンタルな」「メランコリック」に近い言葉として挙げられるでしょう。

日常的な言葉や会話の中では、「センチメンタルな」の方がよく使われるのではないしょうか?

「私の気持ちが何となくセンチメンタルになっていく。」

「この曲を聴いていると、センチメンタルな気持ちになるわ。」

こんなふうに使っているでしょう。

「哀歌」「悲しみ」「哀歓」「哀感」「エレジー」等の言葉の意味でも、使われることがあります。

ほろ苦い

「ほろ苦い」も、「メランコチック」と似たような言葉ではないでしょうか?

「20代の頃のほろ苦い思い出」などの表現があります。

「うら寂しい」「鬱屈した思い」「感傷的気分」「甘酸っぱい」等の意味合いで使われることもあります。

「メランコリック」の使い方

「メランコリック」の使い方

「ゆううつな」という意味も持つ「メランコリック」は、「うつ病」という病名としての意味で用いられることもあります。

ちなみにメランコリーやメランコリックは英語ですが、フランス語に「アンニュイ」という似たような意味の言葉があります。

しかし、どちらの言葉もなんだか、少しオシャレっぽい言葉の印象を受けますから、使いこなしにも、こだわりを持ちたくなってきます。



「メランコリック」を使った例文

「メランコリック」を使った例文

では、「メランコリック」は、どんな場面で使われるでしょうか?

  • 「メランコリック」の例文1
  • 「メランコリック」の例文2
  • 「メランコリック」の例文3

「メランコリック」の例文1

「メランコリックな空想」

「メランコリック」は、人の考えを巡らしている時に使うことがあります。

「休みの日には、ゆっくりと時間があるので、メランコリックな空想をたくさんすることで、自分の気持ちを癒してくれます。」

「あなたのおっしゃっていることは、メランコリックな空想ではないでしょうか?」

「メランコリックな空想があまりにも楽しいので、現実世界に戻ることは、嫌ですね。」

このような表現になるでしょう。

「メランコリック」の例文2

「メランコリックな表情」

「メランコリックな表情」は、「ゆううつな表情をしている」という意味になります。

言い換えると、笑顔とは全く反対の状態にある表情ということになるでしょう。

「あなたがメランコリックな表情をしているから、もしかすると昨日、何が悩ましいことがあったのかと思いました。」

「Aさんは、どことなくメランコリックな表情をしているので、心配です。」

「時折、彼はメランコリックな表情しているのですが、一体、何を考えているだろうか?」

人の顔の表情から、その人の気持ちが伝わってくる感じがします。

「メランコリック」の例文3

「メランコリックな気分」

「メランコリックな気分」もよく使われる表現です。

「メランコリックな気分なので、今日は何もしたくありません。」

「今週はずっとメランコリックな気分で、辛いですね。」

「ついさっきまでメランコリックな気分だったのに、さっきの一言で一瞬で気分が晴れました。」

「メランコリック」の反対語

「メランコリック」の反対語

「メランコリック」の反対の意味を持つ言葉としては、「爽快」があて春でしょう。

「心配事があったりして気が晴れない状態やじめじめしていたこと、体内に溜まっている嫌な気持ち、こだわりなどが、すっかりとふっきれて、すがすがしい気持になることです」

「リフレッシュ」という言葉でも当てはまるでしょう。

「昨日までは、とても重たい気持ちだったけど、十分に睡眠をとって、今日は爽快な気分だよ。」

このような時に使います。

「仕事のストレスをリフレッシュする。」という場合でも使われる言葉です。

一方で、「メランコリック」の類語として扱われる「アンニュイ」という言葉を使う場合は、何だか謎めいていて魅力的というようなケースで使うことがあります。

日本で使われているアンニュイは、退屈そうな雰囲気から「気だるげな」という意味合いも含まれることがあり、そこから謎めいた雰囲気を醸しだしているような言葉として使われています。

この意味合いから、謎めいた雰囲気が人の興味を惹かせるポイントになってくることから「魅力的」という誉め言葉となっています。

マイナス的な印象を持つ「メランコリック」と、対義語的なイメージが膨らんてきたのかもしれません。

icon まとめ

「メランコリックな印象」とは、ゆううつなイメージが一番強い意味合いを持つことになります。

元気がなくて、どこかしょんぼりとしている印象とでも言いたくなってきます。

「メランコリックなイメージを何とか払拭したい。」

「わざとメランコリックな印象を出すことで、周りの人を心配させる。」

「彼の描く絵画は、メランコリックな印象を受ける。」

「メランコリック」とは、このような心理的な状況を表現していますが、「メランコリック」を理解するためには、色々なものに触れることで。

さらにその理解が深まってきます。

確かにこの言葉を使うことがあっても、「メランコリックの意味が、まだイメージできない。」

という人も多いかもしれません。

例えば、ベートーヴェンの「月光」という曲。

クラシックが好きな人は、ベートーヴェンは「運命」という曲でも有名ですので、知っている人が多いはすです。

この曲は静かな雰囲気から始まり、全体的に暗くて重たい印象があります。

特に第一章は「メランコリック」な印象を受けるに違いありません。

この他にも小説や映画でも「メランコリック」さを感じる作品がたくさんあります。

このような機会に触れてみて、言葉の意味を理解することもいいかもしれません。