意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「笑う門には福来る」の意味とは?類語、使い方や例文、反対語とは?

「笑う門には福来る」の意味、読み方や類語について紹介します。

また「笑う門には福来る」から学べる事、例文などを紹介して行きます。

笑う門には福来る

Meaning-Book
「笑う門には福来る」の意味とは?類語、使い方や例文、反対語とは?>


目次

  • 「笑う門には福来る」の意味とは?
  • 「笑う門には福来る」の類語や似たことわざ
  • 「笑う門には福来る」から学べる事
  • 「笑う門には福来る」を使った例文
  • 「笑う門には福来る」の四文字熟語


「笑う門には福来る」の意味とは?

「笑う門には福来る」の意味とは?
  • 「笑う門には福来る」の意味
  • 「いろはかるた」の「京都編」に使用されている
  • 「笑う門には福来る」の読み方

「笑う門には福来る」の意味

「笑う門には福来る」とは、「いつも笑っている人には、幸せが訪れる」という意味の言葉です。

また笑いの絶えない家庭には、自然と幸運が舞い込んでくるという意味の言葉でもあります。

確かに笑顔が素敵な人には、たくさんの幸せが集まってくるような気がします。

それは思い込みというわけではなく、実際に素敵な笑顔の持ち主は、幸せになる確率が高いと思います。

同じ顔立ちのふたりがいたとして、いつも笑顔の人と、しかめっつらをしている人がいたら、どちらに近寄りたいと思うか…そう考えれば、おのずと答えが見えてきます。

笑顔が素敵な人には人が集まってきます。

集まった人の中には、吉報をもたらすような人、素敵な出会いをもたらす人がいるのではないでしょうか。

素敵なパートナーになる人も、含まれているのではないでしょうか。

また笑いが絶えない家庭は、暮らしている人たちが穏やかな気持ちになる事ができます。

外で嫌な事があったとしても、家に帰ってきたらリラックスして「充電」をする事ができそうです。

笑いの絶えない楽しい家庭で充電をして、翌日以降ふたたび思い切り頑張る事ができます。

仕事や学業、スポーツで成果を上げやすいのではないでしょうか。

仕事や学業で成果を上げれば、幸せに近づく可能性が高くなります。

このように「笑う門には福来る」は迷信ではなく、当然の結果なのかもしれません。

「いろはかるた」の「京都編」に使用されている

「笑う門には福来る」「いろはかるた」「京都編」「わ」で使用されています。

ちなみに「いろはかるた」「江戸編」「大阪編」で、「わ」はどのような言葉が使用されているのか気になるのではないでしょうか。

「江戸編」「わ」では、「破れ鍋に綴じ蓋」という言葉が使われています。

「破れ鍋」「割れた鍋」の事で、「綴じ蓋」「一度割れて修理をした蓋」の事を指します。

「破れ鍋に綴じ蓋はつり合いが取れている」という事で、似た者同士のカップル、夫婦の事を意味します。

「大阪編」では「若い時は二度とない」という言葉が使用されています。

言葉のまま、「若い時は二度と来ないのですから、若い時代を大切に過ごしましょう」という教訓が含まれています。

「いろはかるた」には、様々な有名なことわざや言葉が使われています。

興味のある人は、自分のエリアのいろはかるたを購入してみてはいかがでしょうか。

「笑う門には福来る」の読み方

「笑う門には福来る」「わらうかどにはふくきたる」と読みます。

まず「笑う門」「門」を、「もん」とは読まずに「かど」と読むのがポイントです。

さらに「かど」という言葉を先に覚えて、「門」ではなく「角」という漢字を使ってしまわないように注意が必要です。

さらに「福来る」「ふくきたる」と読みます。

「くる」とは読まないので覚えておきましょう。



「笑う門には福来る」の類語や似たことわざ

「笑う門には福来る」の類語や似たことわざ

続いて「笑う門には福来る」の類語や似たことわざをチェックしてみましょう。

「笑顔が素敵ない人」「笑いが絶えない家庭」に幸せが訪れるように、どのような人に幸せが訪れるのか、類語をチェックして学びましょう。

  • 「和気財を成す」【わきざいをなす】
  • 「病は気から」【やまいはきから】

「和気財を成す」【わきざいをなす】

「和気」とは楽しくて仲良さげな様子」の事です。

「楽しくて仲が良さそうな雰囲気の場所には、幸せな運気がやってきやすい。経済的自由も手に入れる事ができる」という意味の言葉です。

まさに「笑う門には福来る」の類語といえる言葉でしょう。

何かがうまく行っていない時でも、できるだけ雰囲気を良くするように心掛けると、徐々に運気が回復してくる事があります。

逆に仕事がうまく行っていても、殺伐とした空気だと、徐々に仕事がしりつぼみになってしまうかもしれません。

「笑顔が素敵な人」にたくさんの人が集まるように、「和やかな空気の場所」には、たくさんの人が集まるでしょう。

仕事で成功したい時も、仕事自体に力を入れる事はもちろん大切ですが、まずは和やかでたくさんの人が参加したくなるような職場づくりを心掛ける事が大切です。

「病は気から」【やまいはきから】

心と体はつながっているといいます。

そのため暗い気持ちでいたり「病気になるかもしれない」と思うと、本当に病気になってしまう事があります。

「笑う門には福来る」は、笑っていると本当に楽しい気持ちになり、幸せもついてくるという意味がありますが、「病は気から」「思っている事が現実になる」という意味では、類語と呼べるかもしれません。

「人は考えている通りの人間になる」という言葉がありますが、良い考えを持つと「笑う門には福来る」となり、悪い考えに支配されると「病は気から」となってしまう事があります。

「考える事」の大切さや「思っている事」の中身の大切さについて教えてくれる言葉です。

できれば、できるだけハッピーな事を考えて、楽天的に笑って生きた方が幸せになれそうです。

「笑う門には福来る」から学べる事

「笑う門には福来る」から学べる事

笑顔の絶えない人、笑顔が素敵な人がいると、そのコミュニティは明るくなります。

みんなが笑顔の人に対して好意を抱きます。

笑顔が素敵な人は、周囲の人を幸せにしながら、自分も幸せになれる人でしょう。

また笑顔の絶えない家庭は、暮らしている人が幸せになれる家庭です。

疲れを癒して翌日への備えができる、そんな素敵な家になるでしょう。

このように「笑う門には福来る」は、現代の世の中でも立派に通用する言葉といえます。

「笑う」という事、「できるだけ笑顔でいる」という事は、今すぐ始められる事でもあります。

もしお金がなくても、仕事がなくても、誰にでも笑顔を作る事ができます。

笑顔になる事で、経済的成功や仕事での成功はついてくるかもしれません。

まずは「作り笑い」でもいいので、笑うようにしてみましょう。

口角を上げるように意識するだけでもいいかもしれません。

それだけで、昨日よりは今日の方がハッピーに過ごせるかもしれません。

「笑う門には福来る」と言う言葉からは、厳しい現代を華麗に生きるための「微笑みの魔法」を教えてもらう事ができます。

よく結婚式などで新郎新婦が「笑顔の絶えない素敵な家庭を築きたいです」と抱負を語りますが、それは何よりも素晴らしい夫婦の豊富といえそうです。



「笑う門には福来る」を使った例文

「笑う門には福来る」を使った例文

「笑う門には福来る」の言葉の意味を知ったところで、この言葉を使いこなせるようになりましょう。

「笑う門には福来る」を使った例文を見る事で、具体的な使い方が理解できると思います。

  • 「笑う門には福来る」を使った例文1
  • 「笑う門には福来る」を使った例文2

「笑う門には福来る」を使った例文1

暗い顔をしている人は、どことなく不幸せに見えます。

実際には不幸せではなくても、そう見える事がきっかけで、幸せが遠のいてしまうかもしれません。

また実際に何かに失敗をして落ち込んでいる人は、当然ですが悲しそうな顔をしています。

あなたの周辺にも、笑顔を忘れた悲しそうな人の姿を見かける事があるかもしれません。

例えば「告白をして失敗した」あなたの友達は、多くの場合、笑顔を忘れて落ち込んでいる事でしょう。

告白をして笑顔を失ってしまった友達を見ると、世界が終わってしまったように見えます。

また悲しい顔をしている友達は、いつもよりも不幸せに見えます。

これでは「新しい素敵な出会い」を手に入れる事は難しいと感じるかもしれません。

このような時に、「笑う門には福来る」の言葉を使って、励ましてあげましょう。

失恋してしまった友達に「最近元気がないね。笑顔を忘れてしまったみたいだよ。『笑う門には福来る』って言うよ。嘘でもいいから笑顔を作ったら、幸せが舞い込んでくるかもしれないよ」という感じです。

友達がこの言葉を聞いて微笑んでくれたら「笑った方が断然素敵だよ。

きっと新しい素敵な出会いがあるよ」
と励ましてあげましょう。

「笑う門には福来る」を使った例文2

笑顔が素敵な人を見ていると、「笑う門には福来る」という言葉は本当なんだなと改めて思うかもしれません。

もしあなたの周囲に、素敵な笑顔の力で本当に幸せを手に入れた人がいたら、「笑う門には福来る」を入れた例文を、言葉にして讃えましょう。

例えば笑顔が素敵な女性の友達が結婚をして、披露宴に呼ばれたとします。

披露宴が無事に終わった後、新郎新婦の見送りの場面で、あなたは新婦にこう話してあげましょう。

「『笑う門には福来る』って本当だね。結婚おめでとう」という感じです。

新婦の笑顔の素敵さと、素晴らしい結婚だと感じている気持ちが表現できているのではないでしょうか。

またこのように、笑顔の魅力で幸せを手に入れた人を目の当たりにすると、様々な事を学ぶ事ができるはずです。

自分ももっと笑顔でいる事を心掛けよう、そう思うようになるでしょう。

「笑う門には福来る」の四文字熟語

「笑う門には福来る」の四文字熟語

「笑う門には福来る」という言葉は、四文字熟語にすると「笑門来福」となります。

読み方は「しょうもんらいふく」です。

座右の銘として色紙などにしたためる時は、「笑門来福」を使う人が多いかもしれません。

座右の銘や好きな言葉を書く時に、スペースが小さい時などは、「笑う門には福来る」ではなく、「笑門来福」と書いてもいいでしょう。

ちなみにふたつの言葉の意味はまったく同じです。

icon まとめ

「笑う門には福来る」は、笑っていると本当に幸せになる事ができるという意味の言葉です。

これは現在の社会でも通用する、貴重な教えのひとつではないでしょうか。

時代は変わっても、笑顔が魅力的だという事の意味は変わりません。

コミュニケーション下手な人が多い現代では、以前よりもより笑顔の持つ重要さが増しているかもしれません。

笑顔をするのに資金はいりませんし、誰の許可もいりません。

今日から笑顔でいる時間を増やして、幸せを手に入れてみてはいかがでしょうか。