「去る者は追わず」の意味とは?類語、四文字熟語や使い方、例文とは?
「去る者は追わず」と言う言葉は、自分から会社去るなどあっても、この方の意思を尊重して、引き留めたりすることはないと言うことを詳しく紹介をしていきます。
目次
- 「去る者は追わず」の意味とは?
- 「去る者は追わず」の類語や四文字熟語
- 「去る者は追わず」の使い方
- 「去る者は追わず」の反対語や似た対義語
- 「去る者は追わず来る者は拒まず」の解釈
「去る者は追わず」の意味とは?
「去る者は追わず」と言うのは、字のごとく、去っていくものに対して追わないことを言います。
簡単に言うとそういったことになるのですが、多くの皆さんの中で経験がある方もいらっしゃるかと思いますが、会社に入社をしていて、何か仕事が自分に合っていないとか感じると、転職を考える方もいらっしゃいます。
そう言った場面になった時に、退職届けを出す方もいらっしゃいますが、誰も引き留めることもなく、辞めていく自分が寂しく感じることがあります。
去る者は追わずとはそういった意味であり、去る者に対して、その方の意思を受け止めて、引き留めることはしないと言ったことが解説をするとそうなります。
- 「去る者は追わず」の語源
「去る者は追わず」の語源
「去る者は追わず」の語源は、中国の戦国時代の思想家孟子の弟子に対しての感情を言葉にしたものです。
自分を信じられずに離れていく物に対して、決して引き留めることはしないと言った言葉が書かれており、逆に自分を信じて頼って来てくれる方に対しては、どんな方でも受け入れると言う考えの中で、孟子自身の心が広い性格が言葉となっているのです。
孟子の弟子は、孟子の厳しさに耐えながら勉強をしていたのかもしれないです。
「去る者は追わず」の類語や四文字熟語
類語としては、往く者は追わず、往く者は止むるなし、去る者は追うなかれとなります。
四字熟語にすると「去者不追」となります。
この四字熟語には、ことわざの漢字が3つ含まれていますので、クイズにすると正解しやすくなっています。
- 「去る者は茨の道」【さるものはいばらのみち】
- 「去る者は日々に疎し」【さるものはひびにうとし】
- 「去者不追」を中国語で表記
- 「去者不追、来者不拒」は結婚に活用出来る
「去る者は茨の道」【さるものはいばらのみち】
去る者は、茨の生えている道を歩くことになりますので、辛く苦しみがある困難な人生を送ると言う意味。
「去る者は日々に疎し」【さるものはひびにうとし】
死んだ者が月日とともに忘れられていったり、親しかった者が遠く離れる事によって、縁が薄くなっていくことはやむを得ないと言う意味です。
「去者不追」を中国語で表記
中国語では、去者不追、来者不拒となります。
意味としては、去る者は追うことはせず、来る者に対しては拒まないと言うことになります。
去って行くのであれば止めることはしないけど、来るものに対しては、誰でも受け入れる体制は整っているといったことです。
「去者不追、来者不拒」は結婚に活用出来る
結婚相手を探す時には、何人もの異性と付き合って、自分との相性のいい方を結婚相手にすることがほとんどです。
中には一度付き合ったことがある異性と、また付き合うことになったなんて話をよく聞きます。
復縁をしたカップルの心情としては、どちらかが別れたけど未練が残っていることが多くお付き合いを再開することが出来たのだと思っています。
別れた理由として、付き合っている人が会いたくないと彼から遠ざかっても、大好きな彼はまだ女性を好きなままなので、どこまでも追っかけてしまうと今でいうストーカーのような感じになってしまうことから、しつこい方は嫌いと振られてしまうこともあります。
でも、人によっては、しつこく付きまとわれてしまいますが、それが女性の感情を動かすこともありますので、こんなに私のことを愛してくれてるのだからと、お付き合いをオッケーする女性も少なくはないです。
「去る者は追わず」の使い方
「去る者は追わず」の使い方は
- 去る者を追わずと言うことを徹底されている方は、自分の気持ちの中で整理出来ている。
- 付き合っている彼女の性格は、去る者は追わずと言う気持ちがあることから、そういった覚悟で付き合うことにしている。
- うちの会社では、去る者を追わずの信念を持っているので、退職をする方を引き留めるようなことをしない会社なので、辞めたい人は辞めて結構。
などが使い方の例です。
- 「去る者は追わず」の例文1
- 「去る者は追わず」の例文2
「去る者は追わず」の例文1
「会社の理念を作る時には、去る者は追わずと言うことを入れておきたいです」
会社には必ず経営理念が決められています。
そこに去る者は追わずと言う言葉を入れることで、社員が応募する時に、そういった気持ちで応募してくるようになりますので、社員個人の気持ちも変わるように思えます。
「去る者は追わず」の例文2
「去る者は追わずと言う気持ちで結婚をする」
結婚をすると生涯一緒に暮らしていくことになるので、万が一どちらかが相手に対して愛情のかけらも亡くなった時に、離婚をしても引き留めることはしないと言うことを結婚する前にお互いで近い合う約束をしたのです。
「去る者は追わず」の反対語や似た対義語
「去る者は追わず」の反対語は何でしょうか。
- 「来る者は拒まず」【きたるものはこばまず】
「来る者は拒まず」【きたるものはこばまず】
意味としては、「来る者に対しては、拒むことなく受け入れる」と言うことです。
ですので、勇気を出して来てくれれば、拒むことなく仕事をするパートナーとなったり、受験、友人、カップル、家族などなどあらゆることで受け入れてくれると言うことなので、黙って待っていると損をすることに結び付きます。
来る者は拒まずと言うことは、老若男女問わないと言うことになりますので、人選はきちんとした方がいい感じがします。
「去る者は追わず来る者は拒まず」の解釈
去る者がいても、その方を強引に引き留めたりすることはないことです。
また、こちらに来る者に対しては、拒むことなく受け入れると言う解釈になります。
一言で言えば、辞める方にはこちらから引き留めたりしないと言ったことと、来る方には、いつでも歓迎していると言うことで取られてもいいかと思います。
去る者はその意思を尊重することになりますので、自分の所によって来る方には、嫌な思いはせずにその方とお話しをしてみることになります。
自分から去って行っているのに、後から追っかけて行ったら、去って行った方の心情を考えてみると自分の行動が間違っていることに気づきます。
- 「去る者は追わず来る者は拒まず」の心理
- 「去る者は追わず来る者は拒まず」と思う方の性格
- 「去る者は追わず来る者は拒まず」は、まさに草食男子
- 「去る者は追わず来る者は拒まず」の心理として人間関係の場合
- 「去る者は追わず来る者は拒まず」の英語
「去る者は追わず来る者は拒まず」の心理
この方の心理を考えると、何も考えてなさそうに見えますが、実は、人に嫌われるのが嫌なタイプかも知れないです。
学校に通学をしている時、好きな人が出来たりした方もいるはずです。
でも告白をして嫌われそうと思ってしまうと、直接嫌いと言われるのが嫌なので、人に嫌われるようならば、自分から去っていきたいと言う感情の現われなのです。
恋愛だけでなく、友人や親せき、仕事関係の方でも当てはまる心理となっています。
「去る者は追わず来る者は拒まず」と言うのは、人間関係が非常に関係してくるものだと思ってます。
去ったもの心情、追わない人の心情、それぞれで感じ方が違うはずです。
「去る者は追わず来る者は拒まず」と思う方の性格
こういった誰に対しても縛りのないお付き合いが出来る方ですと、付き合いやすいのかもしれないです。
好きな人が出来たとした時に、相手を絶対に離さないと言ってがんじがらめにする方もいらっしゃいますが、逃げ道を作ってくれる方とお付き合いをした方が、息苦しさを感じなくていいです。
別れることになっても、泣き疲れたりして離れたくないと駄々をこねる男性も中にはいらっしゃるかと思いますが、そういった方は、早く言えば、寂しがりやなのかも知れないです。
去る者は追わず来る者は拒まずと、お付き合いをする時の条件を決めている方は、自分自身に自信を持っている方なのか思います。
「去る者は追わず来る者は拒まず」は、まさに草食男子
今の現代の男性は、積極性に欠けていて自分から行動をすることが出来ない方が多くいらっしゃいます。
恋愛をするにしても自分から告白をすることが出来ないから、女性から告白されるのをずっと待っている方も多いです。
女性から見ると草食男子は、みっともなさを感じるので、もっと強くなって欲しいと思ってる女性も多いです。
自分から異性に話しかけられないとか、好きな女性をデートに誘う勇気が出ないとか、控え目な男子となっていることが多いです。
そういった草食男子は、去る者は追わず来る者は拒まずと思っている方なのかもしれないです。
「去る者は追わず来る者は拒まず」の心理として人間関係の場合
恋人同士では、長く付き合っていると、ちょっとしたことで喧嘩になってしまったりすることもあります。
そういった時には、寂しく感じられますが、彼氏彼女の距離を広くしてみることで、お互いの心情を整理出来、相手の気持ちになって付き合うことが出来るようになりますので、男女の関係では、去る者は追わず来る者は拒まずのことわざは大いに適していると思います。
例えば、彼氏が仕事をしていて彼女からのメールを見ることが出来なかった時に、それが原因で別れることになるカップルもいますので、少し考える時間を取ることが大切になってきます。
「去る者は追わず来る者は拒まず」の英語
外国にもことわざがあり、去る者は追わずも英語表記されています。
“Those who come are welcome,those who leave are not regretted”となります。
英文の意味を訳すと、来るものは迎え入れて、去る方は追わないと言う意味となりますので、「去る者は追わず」のことわざと一致するので、日本語だけでなくことわざを英文で覚えておくと試験に出ないとは限らないので、知っていれば自分だけ得をするということになります。
「去る者は追わず」と言うことわざは、自分から去って行く方を引き留める理由がないかぎり、その方を無理やり引き留めたりすることはないと言う意味があり、中国語で表記しても、去者不追、来者不拒になり、意味として去る者は追う事はなく、来る者には受け入れてあげると言ったことわざで、とても文章として成り立っている感じがします。