「やばたん」の意味とは?「ミスターヤバタン」「やばたにえん」など語源、類語を紹介!
日本語が成立して、もうどれくらいの年月が経つのでしょうか?
古来から私達の言葉の文化は、色々な歴史を生んできたことと思います。
それも今やインターネットの時代。
新たな言葉が次々と生まれてきては廃れ、また新しい言葉が生まれてきます。
特にTwitterやFacebook、ラインがなどのSNSを利用する人が増えてきて、略した言葉や英語をもじった言葉もたくさん登場しています。
目次
- 「やばたん」の意味とは?
- 「やばたん」の類語や言い換え
- 「やばたん」は元々「やばい単位」の略語
- 「やばたん」について徹底解説
- 最近は「やばたん」の最終系「やばたにえん」が流行っている?
- 「やばたん」と似た言葉
「やばたん」の意味とは?
言葉の中でも、普通に会話している中で出てくる「やばたん」。
色々な場面で使われています。
言葉の意味は、「ヤバい」という意味です。
物事が悪い時に、まずくなった状態を指して、「ヤバい」と思わす叫びます。
そんな時に使う「ヤバい」に語尾に「たん」を付けて、「やばたん」と称しています。
ただ、今ではインターネット上で使うには、少し古くなった感はありますが、それでも時折、使われることがあります。
ただ、「ヤバい」の意味は、物事が悪い時だけに使うだけでなく、「面白い」、「楽しい」など良いことを伝えたい時や「美味しい」、「辛い」、「悲しい」といったマイナス的なことを感じる時でも使われます。
面白い」や「楽しい」などの肯定的な意味から、「辛い」や「悲しい」などの否定的な意味まで幅広く使われます。
言い換えると、肯定的な意味、否定的な意味でも、幅広い使い方ができるのです。
- 「やばたん」の使い方
「やばたん」の使い方
「やばたん」の使い方は、いい意味でも悪い意味でも使われます。
「明日から期末テストが始まるけど、何も勉強していなかったな。これ以上単位を落としたら、卒業できなるぞ。やばたん。」
試験準備をしていなかったことで、明日からの試験を乗り切れることができるか心配なAさん。
「状況が悪いな。」という否定的な意味で、「やばたん」が使われます。
一方で肯定的な意味としては、次のようなケースがあります。
「あそこのカフェが出してるスイーツが、すっごくテイスト。<やばたんなの。」
美味しいスイーツを見つけたB子。
Twitterでみんなに知らせたくて、「やばたん」と思わずツイートしました。
こんな時の「やばたん」は、「最高ね。」といった感じの意味になるでしょう。
C君は昔から、野球一筋の高校生。
来月の公式戦のために、必死に練習に励んでいます。
「今年の夏が最後の夏。絶対にかちすすみたいけど、さすがにトレーニングがハードだぁ。ちょっとやばたんかも。」
ここでは、「やばたん」=「辛い」、「きつい」的な意味が込められています。
こんなふうに色々な使い方ができるのです。
「やばたん」の類語や言い換え
「やばたん」は、色々なシチュエーションで使うことができますが、これに似たような言葉が色々とあります。
- 「やばみ」
- 「やば杉内」
- 「やばば」
「やばみ」
「やばみ」の使い方は、「やばい」、「やばたん」と基本的に同じような意味で使われることがほとんどです。
「やばみ」も、「やばい」が、辛い時や、危機的状況の時に使われる嵩でなく、喜ばしいことや楽しいこと、ワクワクとしている時のよう興奮する感覚の際にも利用することができます。
危機的な状況を伝えたい時の「やばい」として使うなら、「明日からの修学旅行の準備を全くし忘れてやばみ」こんな使い方になるでしょう。
「やば杉内」
「やば杉内」は、「すごくやばい。」、「やばすぎる」そんな意味があります。
ここで「杉内」という人の名字が当てられていますが、これはプロ野球選手の「杉内俊哉」から取られていると言われています、
さすがに「杉浦さんがやばい。」という意味ではありませんが、何となく言葉のあやで使われるようになったのでしょうか?
それでも、とても面白い使い方です。
「あいつの作った曲って、やば杉内でしょ。」
ちょっと意味が通用するようなしないような感じですが、よく目にすることができるSNSでの言葉です。
「やばば」
これも「やばい」と同じ意味の言葉です。
「あいつさぁ。昨日いきなりキレちゃったんだ。やばば。」=「あいつさぁ。昨日いきなりキレちゃっだ。危ないヤツだよ。」
こんな感じで使われるのでしょうか。
「やばばばば」と「ば」を増やした言い方もあります。
「ば」の数が多いほど、「やばさ」の度合いが強くなってきます。
「昨日からコンビニで出てきたアイス、すっごく美味しいよ。やばばばばば。」
美味しさのグレードがとても高いことを言いたいのでしょう。
「やばたん」は元々「やばい単位」の略語
「やばたん」は、「やばいよ」と意味で使かわれていますが、元々は「やばい単位」という意味がありました。
単位は学校の科目の単位のこと。
授業や講義をサボり過ぎて、出席数が足りなさすぎたり、試験で赤点を取ってしまい、単位が取れなくなりそうな時に使う言葉です。
それがいつの間にからか「やばい」としても利用されるようになったのです。
「やばたん」について徹底解説
「やばたん」は、危機的な状況に陥ったり、物事がうまく進まなくなった時にも使われますが、それ以外でも、良いことや感動した時にも使える万能なキーワードです。
この「やばたん」に関してもう少し詳しく見ていきましょう。
- 元の「やばい」の語源
- 「ミスターヤバタン」とは?
元の「やばい」の語源
「やばたん」の基本型とも言える「やばい」ですが、この語源はかなり古くまで遡ります。
囚人が看守を「やば」と呼んだという説があるのですが、これを語源とする見方があります。
「やば」は、江戸の後半には使われていたようです。
それがいつの間にか、「危険」な意味合いに加えて、「すごくいい」という意味まで含まれるようになったのです。
「ミスターヤバタン」とは?
この頃、Twitterで人気が出ている人がいます。
「ミスターヤバタン」。
外国人の真似をする外国人で、ちょっとした話題の人です。
元々は、ノルウェー人なのですが、日本語を話すフランス人の真似をして受けている人です。
Twitterのリツイートも半端な数ではないので、すごく人気があるのが分かります。
最近は「やばたん」の最終系「やばたにえん」が流行っている?
この数年で「やばたにえん」が、女子高校生の間で使われるようになりました。
「やばたにえん」は、「やばい」+お茶漬けの「永谷園」の意味が含まれています。
「やばたん」から、派生していった言葉ですが、Twitterで、よく使われるようになったのが、2013年頃とされています。
2016年には女子高生の流行語に選ばれているほどです。
「やばたん」と似た言葉
「やばたん」の派生系の言葉がたくさんありますが、次のような言葉も似たような意味合いが含まれており、よく利用されています。
- つらたん
- きゃわたん
- ねむたん
つらたん
「辛い」の「つら」+語尾の「たん」が付いた形態。
「明日の試験はつらたんだぁ。」
「昨日から、バイトがハードでつらたん。」
こんな時に遣われますが、「たん」には、あまり深い意味はないと言われている反面、「やばい単位」のように「単位が辛い」=「単位が危ない」という意味があるとも言われています。
きゃわたん
「きゃわたん」とは、「可愛い」という言葉の意味があります。
「ねぇ。さっき公園で見た猫って、きゃわたん。」
「あのおじさん、なんとなくきゃわたん!」
「やっぱ赤ちゃんって、きゃわたん。」
「可愛い」→「きゃわいい」→「きゃわ」+「たん」で「きゃわたん」が生まれてきたのかもしれません。
でも、「やばたん」も時として「可愛い」という気持ちを込めて使われることがあるので、近い言葉なのでしょう。
ねむたん
「ねむたん」は「眠い」のスラング語ですが、「たん」=「単位」の意味が含まれている時は、単位を取るために、寝る間も惜しんで、徹夜で勉強している学生が呟く時に使うこともあります。
「寝る時間を割いて勉強してるんだから、単位をください。」
こんな強い思いが込められているようです。
でも、「ねむたん」をこのためだけに使うことは、とても用途が狭くなるので、「眠たい人」、「眠たそうな感じのする人、動物園」みたいが相手を指すこともあるでしょう。
「眠たい」=「なんとなく弛い雰囲気」もあるかもしれません。
脱力系とでもいうのでしょうか?
ゆるキャラっぽい人や動物などを見て、「あの子って、とてもねむたんじゃない?」「あのワンちゃんのたれ目って、ゆるたん!」=「あのワンちゃんの目がたれ目なので、可愛い。」
そんな意味が込められています。
「やばたん」というスラング語は、多くの若い人が、色々なシチュエーションで使われるこもが分かりました。
「あの子って、やばたん。」
こんなふうに言うと、いい意味にも悪い意味にも使えます。
いい意味では、「あの子って、すごくいい性格の子ね。」と理解することができますが、全く逆で「あの子のすることって、すごくあぶなかっしくで、やばそうだよ。」
かなり悪い印象を与える意味にも取れます。
万能に使える「やばたん」ですが、若い人は、この言葉を聞いても、いい意味なのか、悪い意味で使っているのか。
すぐに理解できるので、すごいなと思えます。
でも、使えるシチュエーションがたくさんあるからといって、何処でも何時でも使えると思っては禁物です。
なんとなく仲のいい友人や砕けた表現ができる相手に限定して話をすることです。
その他の人には、使い方は注意した方が良いでしょう。
社会人のようにビジネス業界で働いている人は、上司や目上の人に対して使うことは避けるべきです。
そうしないと、常識のない人と思われてしまいますから。
「やばい」と色々な使い方ができるために、いいことでも、この言葉で片付けられることができるのは、とても便利な気がしますが、反面、間違った使い方にもなってしまうので、本当に言いたいことが、何なの分からなくなることも出てきます。
できれば正しい日本語も理解しながら、この「やばたん」が使えればいいのですが。
とはいっても、TwitterのようなSNSでは、簡単な略語で通用する言葉でもあるので、結果的には便利な言葉名のかもしれません。