「フォロバありがとう」とは?意味!返信方法
この「フォロバありがとう」は、「フォロバ」という行為があって初めて使える表現です。
目次
- 「フォロバありがとう」とは?
- 「フォロバありがとう」の使い方
- 「フォロバお願いします」はNG?
「フォロバありがとう」とは?
「フォロバありがとう」の説明の前に、「フォロバ」という言葉から解説しますが、この言葉はフォロー、フォロワーという関係で他のユーザーと繋がることができるSNSにおいて、フォローに対してフォローし返してくれることです。
「フォローバック」の略になり、これによってお互いがフォローしている、されているという間柄になります。
そのフォロー返し(フォローバック)をしてくれた時に、「フォロバありがとう」とそれに対するお礼として使う言葉です。
「フォロバありがとう」の使い方
「フォロバありがとう」は、フォローバックがあった時にその相手にダイレクトにメッセージとして送る、またはこちらの発言に対するレスや、相手の発言に直接そのように書いても構いません。
その際に「これからもよろしくお願いします」などと付け加えることもありますが、そこまではしなくていいことがほとんどで、実際には「フォロバありがとう」という表現自体、そのように伝える必要もない場合が多いと考えて構いません。
フォロワーが多い人だと、そのような発言が無くても特に気にしておらず、逆にそのような挨拶はいちいち面倒だと考えているものです。
フォローと共に「できればフォロバお願いします」などと伝えた場合でなければ、この「フォロバありがとう」と特にフォローバックのお礼をすることもありません。
「フォロバお願いします」はNG?
上でも挙げたフォローの際に「フォロバお願いします」と伝える行為は、相手にフォローバックを強要していると思われてしまうことがある為、あまり推奨されません。
フォローバックが欲しい気持ちは分からなくもありませんが、そのようなことは無理に伝えず、相手の判断に委ねた方がいいでしょう。
「フォロバありがとう」は、礼儀の1つだと言えるかも知れませんが、無理に使うこともない言葉です。
また、これに対する返しも特に必要ありません。