意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「多弁」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

ビジネスや日常会話で「多弁」という言葉が使われることあります。

一体どの様な意味なのか、類語や例文なども併せて紹介します。

多弁

Meaning-Book
「多弁」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「多弁」の意味
  • 「多弁」の表現の使い方
  • 「多弁」を使った例文と意味を解釈
  • 「多弁」の類語や類義語


「多弁」の意味

「多弁」の意味

「多弁」の意味は、「よくしゃべること」です。

普通に会話をしていて、明らかに他の人よりも喋っている時間が長い時の表現です。

普段から様々な情報や知識を取り入れていて、いざ会話をする場面になった時に、話題に困らなかったり、様々な内容について多くを語れる人のことを言います。

  • 「多弁」の読み方
  • 「多弁」の言葉の成り立ち
  • 「多弁」と「饒舌(じょうぜつ)」の違い

「多弁」の読み方

「多弁」の読み方は、「たべん」になります。

「おおべん」と読み間違わない様にしましょう。

「多弁」の言葉の成り立ち

「多弁」「多」「おおい」とも読み、「数や量がたくさんあること」「勝っていること」「重んじること」という意味があります。

「弁」「わきまえる」とも読み、「ものの言い方」「言葉で話すこと」「地方の言葉」という意味があります。

これらの言葉が組み合わさり「ものの言い方が人よりたくさんあること」という意味で使われています。

「多弁」と「饒舌(じょうぜつ)」の違い

「多弁」と似た意味の言葉に「饒舌(じょうぜつ)」があります。

辞書では「多弁」の意味として「饒舌」と記載されていることもありますが、この2つは使い分けがあります。

「多弁」「口数が多いこと」という意味で、単なる事実を表しています。

「饒舌」「必要以上にしゃべる」という意味があり、周囲から見て呆れられる様子も含まれています。



「多弁」の表現の使い方

「多弁」の表現の使い方

「多弁」の表現の使い方を紹介します。

  • 文法的な使い方
  • 悪い意味ではない

文法的な使い方

「多弁」は名詞・形容動詞ですので、文末に使う時には動詞を伴って「多弁になる・なった」や、形容動詞として「多弁だ・である」になります。

形容詞として「多弁な〇〇」と使うこともあります。

悪い意味ではない

「多弁」「よくしゃべること」ですが、単なる事実を述べているだけであり、悪い意味は含まれていません。

ビジネスで「多弁」というと、話題が豊富で話し上手な人のことを表します。

「多弁」を使った例文と意味を解釈

「多弁」を使った例文と意味を解釈

「多弁」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「多弁」を使った例文1
  • 「多弁」を使った例文2

「多弁」を使った例文1

「彼はいつにも増して多弁に語った」

自分が力を入れている事や、人に勧めたいことがあった時に、普段からよく話す人なのですが、特に言葉数が増えて力説したことを表しています。

「多弁」を使った例文2

「彼はグルメに関しては多弁になる」

食べ歩きが好きで、料理に詳しい人とあり、グルメの話題になるとつい口数が多くなることを表しています。



「多弁」の類語や類義語

「多弁」の類語や類義語

「多弁」の類語や類義語を紹介します。

  • 「口八丁」【くちはっちょう】
  • 「立て板に水」【たていたにみず】

「口八丁」【くちはっちょう】

「話が上手で聞き入ってしまうこと」という意味で、ほめ言葉として使います。

「立て板に水」【たていたにみず】

「演説が上手く、流れる様にスムーズにしゃべること」という意味です。

icon まとめ

「多弁」「よくしゃべること」という意味です。

相手の話術に感心した時にほめ言葉として使うと良いでしょう。