意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「二の足を踏む」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

ビジネスで「二の足を踏む」という言葉が使われることがあります。

一体どの様な意味なのか、類語や例文なども併せて紹介します。

二の足を踏む

Meaning-Book
「二の足を踏む」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「二の足を踏む」の意味
  • 「二の足を踏む」の表現の使い方
  • 「二の足を踏む」を使った例文と意味を解釈
  • 「二の足を踏む」の類語や類義語


「二の足を踏む」の意味

「二の足を踏む」の意味

「二の足を踏む」の意味は、「どうしようかと迷ってものごとが進まないことのたとえ」です。

ものごとを進めようとしている時に、迷ってしまい中々決断できずに、行動できなくなってしまうことを言います。

「失敗したらどうしよう」「この方法で間違っていないだろうか」「他の人がどう思うか」など、自分に自信がなくなってしまった時の行動を表しています。

  • 「二の足を踏む」の読み方
  • 「二の足を踏む」の由来

「二の足を踏む」の読み方

「二の足を踏む」の読み方は、「にのあしをふむ」になります。

慣用句なのでこのまま覚えてしまいましょう。

「二の足を踏む」の由来

「二の足を踏む」の由来は以下の2つです。

1つ目は、「歩き出して二歩目が中々でないこと」から来ているという説です。

「行動を起こす時に、一歩目は勢いで進めるものの、段々と不安や迷いが生じて二歩目が出なくなり、足踏み状態になること」を表し、これが転じて「思い切った行動ができない」と意味になりました。

2つ目は「武士が刀を抜くのをためらう様子」から来ているという説です。

武士が持っていた刀の鞘と、帯に固定する金属のことを「一の足」「二の足」と呼びます。

「いざという時に武士が刀に鞘に手をかけたものの、ためらってしまい抜けない状況」を表し、ここから「ためらうこと」として使われる様になりました。



「二の足を踏む」の表現の使い方

「二の足を踏む」の表現の使い方

「二の足を踏む」の表現の使い方を紹介します。

  • 文法的な使い方
  • 良くない意味で使う

文法的な使い方

「二の足を踏む」は動詞を含んだ慣用句ですので、文末にそのまま使えます。

副詞として使う時には「二の足を踏んで」になります。

良くない意味で使う

ビジネスで「二の足を踏む」は、計画や取引が滞っている状態を表します。

個人に責任があるのではなく、ビジネスがうまく行っていない状態で、良くない意味二使われます。

「二の足を踏む」を使った例文と意味を解釈

「二の足を踏む」を使った例文と意味を解釈

「二の足を踏む」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「二の足を踏む」を使った例文1
  • 「二の足を踏む」を使った例文2

「二の足を踏む」を使った例文1

「転職したいと思い立ったがいいが、二の足を踏んでいる」

転職したいと思い履歴書や職務経歴書を準備したのですが、いざ退職する勇気がないことを表しています。

「二の足を踏む」を使った例文2

「結婚をするのに二の足を踏んでいる」

男性がプロポーズしたものの、具体的にいつ結婚式を挙げるのかはっきりと決められない様子を表しています。



「二の足を踏む」の類語や類義語

「二の足を踏む」の類語や類義語

「二の足を踏む」の類語や類義語を紹介します。

  • 「尻込みをする」【しりごみをする】
  • 「躊躇する」【ちゅうちょする】

「尻込みをする」【しりごみをする】

「ためらってしまい後退してしまうこと」という意味です。

「躊躇する」【ちゅうちょする】

「決心がつかずぐずぐずすること」という意味です。

icon まとめ

「二の足を踏む」「どうしようかと迷ってものごとが進まないことのたとえ」です。

ものごとがスタート直後から順調に進まない時に使いましょう。