意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「輪をかける」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

小説や日常会話で「輪をかける」という言葉が使われることがあります。

一体どの様な意味なのか、語源や使い方なども併せて紹介します。

輪をかける

Meaning-Book
「輪をかける」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「輪をかける」の意味
  • 「輪をかける」の表現の使い方
  • 「輪をかける」を使った例文と意味を解釈
  • 「輪をかける」の類語や類義語


「輪をかける」の意味

「輪をかける」の意味

「輪をかける」の意味は「あるものと比較して、程度が更に甚だしいこと」です。

元々目立つ人やものがあり、別の人やものがそれ以上の程度であることを言います。

同じ種類やや能力などについて、より上回っている存在が現れた時に使う表現です。

  • 「輪をかける」の読み方
  • 「輪をかける」の由来

「輪をかける」の読み方

「輪をかける」の読み方は、「わをかける」になります。

「かける」「掛ける」と漢字表記することもありますが、意味は同じです。

「輪をかける」の由来

「輪をかける」の由来には2つの説があります。

1つ目は弓道の手順からくるという説で、弓に弦(つる)を張る時には、「弦輪(つるわ)」と言われる輪の形にして引っかけます。

この「弦輪」を調整してその弓に対し適切な大きさにすることで、弦の長さを調節して、よりピンとした状態に張れるのです。

弦がピンと張られていれば、遠くまで矢を飛ばせることから、「輪をかける」「勢いが増す」という意味になり、そこから更に「程度がはなはだしい」という意味で使われる様になりました。

2つ目は、木できた桶の周囲を竹の輪で止めて、バラバラにならない様にしていたことから来たという説です。

竹の輪は桶よりも一回り大きくなることから「輪をかける」と言われる様になりました。



「輪をかける」の表現の使い方

「輪をかける」の表現の使い方

「輪をかける」の表現の使い方を紹介します。

  • 文法的な使い方
  • 良い場合と悪い場合両方に使われる

文法的な使い方

「輪をかける」は動詞を伴った表現ですので、文末にそのまま使います。

一般的には副詞として「輪をかけて」と使われることが多くなります。

良い場合と悪い場合両方に使われる

「輪をかける」は、その程度が増すことにより、良くなる場合と悪くなる場合の両方に使われます。

良い意味の表現ならばほめ言葉としても使えます。

「輪をかける」を使った例文と意味を解釈

「輪をかける」を使った例文と意味を解釈

「輪をかける」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「輪をかける」を使った例文1
  • 「輪をかける」を使った例文2

「輪をかける」を使った例文1

「社長は部長よりも輪をかけて細かい性格だ」

部長が細かい性格だと思っていたら、社長の方が更に細かい性格であることを表しています。

「輪をかける」を使った例文2

「妹の方が姉よりも輪をかけて美人だ」

姉が美人だと思っていたら、妹の方が更に美人だったことを表しています。



「輪をかける」の類語や類義語

「輪をかける」の類語や類義語

「輪をかける」の類語や類義語を紹介します。

  • 「拍車をかける」【はくしゃをかける】
  • 「一際」【ひときわ】

「拍車をかける」【はくしゃをかける】

「ものごとの進み具合を一段と早めること」という意味で、「馬に拍車をあてて速く走らせること」から来ています。

「一際」【ひときわ】

「大勢と比較して特に目立っていること」という意味です。

icon まとめ

「輪をかける」「あるものと比較して、程度が更に甚だしいこと」という意味です。

良い意味、悪い意味両方で使える様にしましょう。