意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「怖じ気づく」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

普段の会話で「怖じ気づく」という言葉が使われることがあります。

一体どの様な意味なのか、類語や例文なども併せて紹介します。

怖じ気づく

Meaning-Book
「怖じ気づく」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「怖じ気づく」の意味
  • 「怖じ気づく」の表現の使い方
  • 「怖じ気づく」を使った例文と意味を解釈
  • 「怖じ気づく」の類語や類義語


「怖じ気づく」の意味

「怖じ気づく」の意味

「怖じ気づく」の意味は、「恐ろしいという気持ちが強くなり、行動がとれなくなること」です。

目の前にいる相手やこれから起きるものごとに対して「こわい」という気持ちが湧き、次の行動がとれなくなることを言います。

まだ実際に恐ろしいことが起きた訳ではないのに、恐怖心から消極的になってしまう時の表現です。

  • 「怖じ気づく」の読み方
  • 「怖じ気づく」を分解して解釈

「怖じ気づく」の読み方

「怖じ気づく」の読み方は、「おじけづく」になります。

「気」「き」ではなく「け」と読むことを覚えておきましょう。

「怖じ気づく」を分解して解釈

「怖じ気づく」「怖じ+気+づく」で成り立っています。

「怖じ気」「怖じ」は動詞「怖じる」の連用形で、「こわい」とも読み、「こわがる」「びくびくする」という意味があります。

「気」「け」と読む時には「そのものが持つ要素や傾向」「それを感じられる心の状態」という意味があります。

「づく」は漢字では「付く」とかきますが、濁点が付く場合は「その様な状態になる」という意味になります。

これらの言葉が組み合わさり「心が恐いと感じる状態に陥る」という意味で使われています。



「怖じ気づく」の表現の使い方

「怖じ気づく」の表現の使い方

「怖じ気づく」の表現の使い方を紹介します。

  • 文法的な使い方
  • やるべきことがある時に使う

文法的な使い方

「怖じ気づく」は動詞を伴った表現ですので、文末にそのまま使えます。

副詞として使う時には「怖じ気づき」になります。

やるべきことがある時に使う

「怖じ気づく」は、やるべきことがある時に、何らかの恐怖心を感じてできなくなってしまう時に使います。

こ恐いという気持ちで一杯になり、自分に与えられた役割や、やろうと計画していたことができなくなる時の表現です。

「怖じ気づく」を使った例文と意味を解釈

「怖じ気づく」を使った例文と意味を解釈

「怖じ気づく」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「怖じ気づく」を使った例文1
  • 「怖じ気づく」を使った例文2

「怖じ気づく」を使った例文1

「プレゼンに社長も出席すると聞いて怖じ気づいてしまった」

社内のプレゼンで発表する予定だったところ、その日に急に社長も出席すると聞き、失敗したらどうしようと恐くなってしまったことを表しています。

「怖じ気づく」を使った例文2

「取引先の部長は恐い人だと言ったら怖じ気付いてしまった」

後輩に仕事の引継ぎをする時に、取引先の部長が非常に恐い人であると教えたら、怖がって自信をなくしてしまったことを表しています。



「怖じ気づく」の類語や類義語

「怖じ気づく」の類語や類義語

「怖じ気づく」の類語や類義語を紹介します。

  • 「ビビる」【びびる】
  • 「すくみ上がる」【すくみあがる】

「ビビる」【びびる】

「大きな物音がしたり、急にアクシデントが発生した時に、驚いたり恐がったりすること」という意味です。

「すくみ上がる」【すくみあがる】

「恐怖で身体が動かなくなってしまうこと」という意味です。

icon まとめ

「怖じ気づく」「恐ろしいという気持ちが強くなり、行動がとれなくなること」という意味です。

自分に自信がなくなってしまった時に使いましょう。