意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「恥じらう」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

小説やドラマなどで「恥じらう」という言葉が使われていることがあります。

一体どの様な意味なのか、類語や例文なども併せて紹介します。

恥じらう

Meaning-Book
「恥じらう」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「恥じらう」とは?意味
  • 「恥じらう」の表現の使い方
  • 「恥じらう」を使った例文と意味を解釈
  • 「恥じらう」の類語や類義語


「恥じらう」とは?意味

「恥じらう」とは?意味

「恥じらう」の意味は「相手の態度やその場の雰囲気などにより、体裁が悪い、照れくさいと感じること」です。

人と接している時に、相手が自分を必要以上にほめたり、逆に人に知られたくないことを話したりして、その場にいると気づまりになってしまう時の表現です。

相手から何らかの影響を受けて「恥ずかしい」と思う態度を取ることを言います。

  • 「恥じらう」の読み方
  • 「恥じらう」の漢字の成り立ち
  • 「恥じらう」と「恥じる」の違い

「恥じらう」の読み方

「恥じらう」の読み方は、「はじらう」になります。

「恥らう」と書く人もいますが、一般的には「恥じらう」と表記します。

「恥じらう」の漢字の成り立ち

「恥じらう」「恥」「耳」+「心」の会意文字で、文字通り「耳の象形」「心臓の象形」で構成されています。

気持ちが耳まで達して「耳が赤くなること」から「はじる」「はじ」を表す漢字になりました。

意味は「自分の欠点などが分って体裁が悪いこと」「照れくさいこと」「相手が立派で気後れすること」です。

「恥じらう」と「恥じる」の違い

「恥じらう」と似た言葉に「恥じる」があります。

「恥じらう」「相手の態度やその場の雰囲気により照れ臭かったり気詰りになること」という意味です。

「恥じる」「自分から欠点やミスに気付いて、他人に顔向けができないと思うこと」ちおう意味です。

「恥じらう」の方が上品で好感が持てるイメージです。



「恥じらう」の表現の使い方

「恥じらう」の表現の使い方

「恥じらう」の表現の使い方を紹介します。

  • 文法的な使い方
  • 「花も恥じらう」

文法的な使い方

「恥じらう」は動詞で、文末にそのまま使えます。

副詞として使う時には「恥じらって」「恥じらいながら」となり、名詞形は「恥じらい」です。

「花も恥じらう」

「花も恥じらう」は、「非常に美しくて可憐な女性を表す言葉」としてよく使われます。

「美しく咲いている花でさえ引け目を感じて恥じらってしまうほどの美しい女性」という意味からきています。

この言葉は若く美しい女性に対してのみ使われます。

「恥じらう」を使った例文と意味を解釈

「恥じらう」を使った例文と意味を解釈

「恥じらう」を使った例文とその意味を解釈していきます。

  • 「恥じらう」を使った例文1
  • 「恥じらう」を使った例文2

「恥じらう」を使った例文1

「新入社員がほめられて恥じらう姿が新鮮だった」

新入社員をほめたら照れてもじもじしてしまい、その姿が新鮮だったことを表しています。

「恥じらう」を使った例文2

「花も恥じらう女性だが仕事への姿勢はしっかりとしている」

若くて非常に容姿が美しい女性がいるのですが、ひとたび仕事になると集中してやる様子を表しています。



「恥じらう」の類語や類義語

「恥じらう」の類語や類義語

「恥じらう」の類語や類義語を紹介します。

  • 「はにかむ」【はにかむ】
  • 「頬を赤らめる」【ほおをあからめる】

「はにかむ」【はにかむ】

「表情や仕草で控え目に恥かしい気持ちを表すこと」という意味です。

「頬を赤らめる」【ほおをあからめる】

「恥かしくて頬が赤くなる様子」という意味です。

icon まとめ

「恥じらう」「相手の態度やその場の雰囲気などにより、体裁が悪い、照れくさいと感じること」という意味です。

照れ屋で好感の持てる人に対して使ってみましょう。