「問う」とは?意味や使い方!例文や解釈
「問う」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「問う」という言葉を使った例文や、「問う」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「問う」とは?
- 「問う」の表現の使い方
- 「問う」を使った言葉と意味を解釈
- 「問う」を使った例文や短文など
- 「問う」の反対語
- 「問う」の類語や類義語・言い換え
- 「問う」の英語と解釈
「問う」とは?
「問う」には「聞き出そうと尋ねる」という意味があります。
「環境問題に関する考えを問う」という言葉には、環境問題に関して、何を考えているのか、聞き出そうと尋ねるという意味があります。
また「問う」には、「問題として出す」という意味もあります。
「将来を問う」という言葉には、「将来についての考えを、問題として出す」という意味があります。
さらに「問う」には、「責任を追及する」「厳しく責め正す」という意味もあります。
このように「問う」という言葉には、「聞き出そうと尋ねる」「問題として出す」という意味や、「責任を追及する」「厳しく責め正す」という意味があります。
- 「問う」の読み方
「問う」の読み方
「問う」の読み方は、「とう」になります。
「もんう」と読まないようにしましょう。
「問う」の表現の使い方
「問う」の表現の使い方を紹介します
「問う」には、「聞き出そうと尋ねる」「責任を追及する」などという意味があるため、そのような機会に使ってみましょう。
特に問題が起こった時に、誰に責任があるのか、どれほど責任があるかを追求する時に、「責任を問う」などという言い回しを使います。
このように、「聞き出そうと尋ねる」時、「責任を追及する」時などに、「問う」という言葉を使ってみましょう。
「問う」を使った言葉と意味を解釈
「問う」を使った例文とその意味を解釈していきます。
- 「責任を問う」【せきにんをとう】
- 「世に問う」【よにとう】
- 「問うような視線」【とうようなしせん】
「責任を問う」【せきにんをとう】
「責任を問う」には、「人や組織の責任を追及する」という意味があります。
例えば、政府が何か問題を起こした時に、市民やマスコミから、責任を追及する声が上がります。
このような時、「政府の責任を問う、声が聞こえてきます」などと「責任を問う」という言葉を使います。
「世に問う」【よにとう】
「世に問う」は、「責任や考えなどを、世の中の人々に、問題として出す」という意味があります。
例えば、年金について、どのように考えているか調査する時、「年金問題を世に問うため、国民アンケートをする」などと言います。
「私は世に問いたい」「世に問うて、潔白を示したい」などという使い方をします。
「問うような視線」【とうようなしせん】
「問うような視線」には、「責任を追及するかのような視線」という意味があります。
「お前のせいだ」などという考えが、目の動きから透けて浮かんでくるような人の視線を見た時に、「問うような視線」と言います。
「浮気した彼氏に、問うような視線を投げる彼女」という文章には、「浮気した彼に責任を追及するかのような視線を送る彼女」という意味があります。
かなり怖い表情を、彼女はしているのではないでしょうか。
「問う」を使った例文や短文など
「問う」を使った例文とその意味を解釈していきます。
- 「問う」を使った例文1
「問う」を使った例文1
「民意に『問う』ため、選挙をする」
この例文は、国会で法案について揉めた時などに、政府与党が口にするセリフになります。
一般の人々が、どちらが正しいと思うか、選挙という形で問題として提出するという意味があります。
与党の意見が正しいと思ったら、与党の候補者に票を投じ、野党の意見が正しいと思ったら、野党の候補者に票を投じます。
このように、「問う」には、「問題として出す」という意味があります。
「問う」を使った例文2
「問うは一旦の恥、問わぬは末代の恥」
この例文には、何かわからないことを、聞き出そうと尋ねるのは、少しの間の恥で済むけれど、聞かなければ、末代まで、恥ずかしい思いをするかもしれないという意味があります。
ことわざとして、広く知られている言葉になります。
「問う」の反対語
「問う」の反対語を紹介します。
- 「答える」【こたえる】
- 「返事」【へんじ】
「答える」【こたえる】
「答える」には「相手からかけられた言葉に対して返事をすること・質問や問題に対して解答を出すこと」という意味があります。
「質問に答える」「アンケートに答える」などという使い方をします。
「返事」【へんじ】
「返事」には、「問いかけに対して答えること」という意味があります。
また「答え」という意味もあります。
「手紙に返事を返す」「告白に対して返事をする」などという使い方をします。
「問う」の類語や類義語・言い換え
「問う」の類語や類似を紹介します。
- 「尋ねる」【たずねる】
- 「質問」【しつもん】
- 「聞き出す」【ききだす】
「尋ねる」【たずねる】
「尋ねる」には、「所在のわからないものなどを人に聞く」という意味があります。
「駅までの道を尋ねる」という言葉には、駅までの行き方が不明なため、正しい行き方を聞くことという意味があります。
「事情を尋ねる」「様子を尋ねる」などという使い方をします。
「質問」【しつもん】
「質問」には、「ある物事・問題(課題)などについて、良くわからない部分や疑わしい点について問いただすこと、問いただした内容」という意味があります。
「先生に質問する」という言葉には、先生に不明な点を問いただすことという意味があります。
「聞き出す」【ききだす】
「聞き出す」には、「隠していると思われる知りたいことを、導き出そうとして聞く」という意味があります。
「記者が事件の詳細を住民に聞き出す」などという使い方をします。
「問う」の英語と解釈
「問う」の英語を紹介し、その意味を解釈して行きます。
「問う」を英語にすると、“inquire”になります。
“inquire”には「問い合わせ」「問う」という意味があります。
また“ask”という英語でも「問う」を表現できます。
“ask”には「尋ねる」「問う」という意味があります。
このように「問う」を英語にする時は、“inquire”や“ask”を使ってみましょう。
「問う」という言葉について、見てきました。
誰かに何かを聞き出そうと尋ねる時、また問題として出す時、「問う」という言葉を使ってみましょう。