「封じ込める」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈
「封じ込める」という表現を知っているでしょうか。
ここでは「封じ込める」という言い回しについて紹介していきます。

目次
- 「封じ込める」とは?
- 「封じ込める」の表現の使い方
- 「封じ込める」を使った例文と意味を解釈
- 「封じ込める」の類語や類義語
「封じ込める」とは?

「封じ込める」というのは「周囲を塞いで閉じ込める」、「封じ込む」という意味があります。
例えば「泥棒を封じ込める」と言えば、泥棒が逃げられないように取り囲んだということになりますね。
あるいは相手が自由に動けないようにする、という意味もあります。
この場合は「発言を封じ込める」などと使われ、発言できないようにするという意味になります。
- 「封じ込める」の読み方
「封じ込める」の読み方
「封じ込める」は「ふうじこめる」と読みます。
日常的に使われる表現ではありませんが、ぜひ知っておきたい言い回しの1つですね。
「封じ込める」の表現の使い方

「封じ込める」は周囲を塞いで閉じ込めるという意味と、相手が自由に動けないようにするという意味があります。
1946年、アメリカは共産主義を拡大させないように封じ込め作戦を始めました。
これは共産主義を拡大させようとするソ連を「封じ込める」作戦になります。
これによってソ連が自由に動けなくなり、共産主義を拡大できなくなる、という狙いがありました。
「封じ込める」を使った例文と意味を解釈

ここでは例文を紹介していきます。
- 「封じ込める」を使った例文1
- 「封じ込める」を使った例文2
「封じ込める」を使った例文1
「村の人たちは悪霊を封じ込めた」
悪霊と聞くと、ホラー映画を思い浮かべる人もいるかもしれませんね。
かつて、日本でも呪いが盛んに行われていた時代には、悪霊が信じられていたこともあります。
もしも悪霊がとりついているなどと考えられた場合、呪い師に悪霊を封じ込めてもらうということもありました。
ホラー映画などでもそのようなシチュエーションが描かれていることがありますね。
「封じ込める」を使った例文2
「政府は民衆の声を封じ込めた」
日本の政治は民主主義で成り立っていますので、人々の声が1番強いということになります。
しかし国によっては政府のほうが強いということもありますし、民主主義で成り立っている民主国家においても政府が人々の声を「封じ込める」ということがあります。
しかし、政府が民衆によって選ばれた存在である以上、政府が民衆の声を「封じ込める」などという事はあってはならないと言えるのです。
「封じ込める」の類語や類義語

ここでは類義語を紹介していきます。
- 「閉じ込める」【とじこめる】
- 「束縛する」【そくばくする】
「閉じ込める」【とじこめる】
「閉じ込める」というのは「取り除けない」、あるいは「誰も逃げられない場所に置かれること」、「限界や制限の中にとどめること」という意味になります。
動きを制限する時にもこの表現が用いられます。
「束縛する」【そくばくする】
「束縛する」という表現は「縛り付けて捉える事」という意味もありますが、一般的には「制限を加えて自由を奪う」という意味になります。
恋愛においてはパートナーを「束縛」してしまったり、「束縛」されたり、ということもあるのではないでしょうか。
「封じ込める」という表現は政治で使われることが多いかも知れませんね。
要領よく行動することも大切なのかもしれません。