意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「閑散」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

小説やエッセイなどを読んでいると「閑散」という言葉が使われていることがあります。

一体どの様な意味があるのか、類語や例文なども併せて紹介します。

閑散

Meaning-Book
「閑散」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈>


目次

  • 「閑散」とは?
  • 「閑散」の表現の使い方
  • 「閑散」を使った例文と意味を解釈
  • 「閑散」の類語や類義語


「閑散」とは?

「閑散」とは?

「閑散」の概要について紹介します。

  • 「閑散」の読み方
  • 「ひっそりと静まり返っている」の意味
  • 「仕事がない様子」の意味
  • 「取引が少ないこと」の意味
  • 「閑散」の漢字の意味を解釈

「閑散」の読み方

「閑散」「かんさん」と読みます。

難しい読み方ですのでこの機会に覚えておきましょう。

「ひっそりと静まり返っている」の意味

周囲の騒音が聞こえない場所や、山奥にある一軒家など、静かな場所のことを言います。

物音だけではなく人の気配もなく、もの寂しい雰囲気を表します。

「仕事がない様子」の意味

職場やショップで人の動きが全くなく仕事が暇な様子を表します。

事務所は人が出払っていて、ショップは昼過ぎなどで客足が途絶えた時間帯です。

1日のうちの時間帯ではなく、夏休みなど時期的に暇な状態も表します。

「取引が少ないこと」の意味

市場での取引が少なくなり、マーケットに活気が無い状態のことを言います。

この状態が株価の変動の前触れを表すこともあり、投資家にとってはあまり良い状態ではありません。

「閑散」の漢字の意味を解釈

「閑散」「閑」「ひま」「ひっそり静か」「のんびりしている」という意味があります。

「散」「散る」「取りとめのない」という意味です。

これらの言葉が組み合わさり「ひっそりと静かで取りとめのない状態」という意味で使われています。



「閑散」の表現の使い方

「閑散」の表現の使い方

「閑散」の使い方を紹介します。

  • 文法的な使い方
  • 「閑散期」とは

文法的な使い方

「閑散」は名詞形で、動詞形は「閑散としている」、形容詞形は「閑散とした〇〇」として使います。

「閑散な場所」ではなく「閑散とした場所」と言います。

「閑散期」とは

会社で季節的に生じる暇な状態が「閑散期」です。

「取引がない」「お客が来ない」などで、社員の仕事が減る時期のことを言います。

特にお盆などは企業にとっては売り上げが落ちる時期ですので、工場も休業するところが多くなります。

「閑散」を使った例文と意味を解釈

「閑散」を使った例文と意味を解釈

「閑散」を使った例文と解釈を紹介します。

  • 「閑散」を使った例文1
  • 「閑散」を使った例文2

「閑散」を使った例文1

「夏休みでオフィスが閑散としている」

8月で社員が交代で夏休みを取っていて、オフィスの中が静まりかえっていることを表します。

「閑散」を使った例文2

「冷夏でビーチが閑散としていた」

夏に気温が低い日が続き、海水浴客がめっきり減ってしまっていることを表しています。



「閑散」の類語や類義語

「閑散」の類語や類義語

「閑散」の類語を紹介します。

  • 「閑古鳥が鳴く」【かんこどりがなく】
  • 「さびれる」【さびれる】

「閑古鳥が鳴く」【かんこどりがなく】

「人が集まらず、商売がうまくいかない様子」という意味です。

「閑古鳥」とは「かっこう」の別名で、山奥の静かな場所に生息することから使われています。

「さびれる」【さびれる】

「賑やかだった場所から人の姿が見えなくなること」という意味です。

icon まとめ

「閑散」「ひっそりと静まり返っている」「仕事がない様子」「取引が少ないこと」という意味があります。

仕事がなくて人気もない状態の時に使ってみましょう。