意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「罪悪感」とは?意味や使い方!例文や解釈

「罪悪感」という言葉はどのような意味があり、使い方をするのかご存知でしょうか。

ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。

では一緒に「罪悪感」という言葉の理解を深めていきましょう。

罪悪感

Meaning-Book
「罪悪感」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「罪悪感」とは?
  • 「罪悪感」の表現の使い方
  • 「罪悪感」を使った言葉と意味を解釈
  • 「罪悪感」を使った例文や短文など(意味を解釈)
  • 「罪悪感」の反対語
  • 「罪悪感」の類語や類義語・言い換え
  • 「罪悪感」の英語と解釈


「罪悪感」とは?

「罪悪感」とは?

「罪悪感」とは何かと言えば、悪いことをした、非難されるべきことをおかしてしまったという気持ちのことを言います。

  • 「罪悪感」の読み方

「罪悪感」の読み方

「罪悪感」とは「ざいあくかん」と読みます。



「罪悪感」の表現の使い方

「罪悪感」の表現の使い方

「罪悪感」とは、悪いことをした、非難されるべきことをしたという気持ちであり、実際には悪いことをしていなくてもそのような気持ちになり「罪悪感」にとらわれることもあるでしょう。

あくまでもその人本人がそう思うか、思わないかということです。

つまり悪いことをしても「罪悪感もまったくない」ということもあります。

「罪悪感のかけらもない」「罪悪感で苦しい」などと使います。

「罪悪感」を使った言葉と意味を解釈

「罪悪感」を使った言葉と意味を解釈

「罪悪感」を使った言葉や言い回しをいくつか紹介していきます。

意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。

  • 「罪悪感がある」
  • 「罪悪感など感じるような人ではない」
  • 「罪悪感に付け込む」

「罪悪感がある」

「罪悪感がある」とは自分は悪いことをした、非難されるかもしれないという気持ちを持っていることを言います。

しかし本当に悪いことをしたわけではない場合も、そのように思わされることもあります。

「何となく、あんなことを言われたからか、罪悪感があるんだよね」「罪悪感はあるけど、でも私は何もしていないし私のせいじゃない」などと使います。

「罪悪感など感じるような人ではない」

「罪悪感など感じるような人ではない」と言うのは、悪いことをしても、非難されても、まるで自分は何も悪くないと思っている人のことを言います。

つまり、人の気持ちがわからない、酷い人であるという非難の言葉でもあるのです。

「罪悪感など感じるような人ではないから、謝ってくるわけないよ」「彼女はそもそも、罪悪感を感じるような人ではないし、自分に非があるとは認めないよ」などと使います。

「罪悪感に付け込む」

「罪悪感に付け込む」とは、悪いことをした、非難されるべきことをしたと人が思う心を、いいように利用して思い通りにしようとすることを言います。

「罪悪感に付け込んで、余計な仕事を押しつける」「優しい彼女の罪悪感に付け込むとは、とんでもない男だ」という風に使います。



「罪悪感」を使った例文や短文など(意味を解釈)

「罪悪感」を使った例文や短文など(意味を解釈)

それでは「罪悪感」を使った例文をいくつか紹介しましょう。

意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。

  • 「罪悪感」を使った例文1
  • 「罪悪感」を使った例文2

「罪悪感」を使った例文1

「君が罪悪感にさいなまれる必要はないし、そう思わせるのが奴のやり方だよ」

「罪悪感にさいなまれる」とはよく使われる言い回しですが、これは罪悪感に苦しむことを言います。

「罪悪感」を使った例文2

「罪悪感などあの男にはないだろう」

「罪悪感」とは悪いことをしたかな、悪かったな、非難されても仕方がないなと自分なりに思う気持ちのことを言います。

つまり悪いことをしても悪いと思わない人であれば「罪悪感」とは無縁であるとも言えますし、いい人であればあるほど、自分に非がなくても「何かできたのではないか」などと「罪悪感に苦しむ」ことになるのです。

「罪悪感」の反対語

「罪悪感」の反対語

「罪悪感」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。

明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。

  • 「得意気」【とくいげ】
  • 「功績」【こうせき】

「得意気」【とくいげ】

「得意気」とは誇らしげなこと、満足していること、自信があることを言います。

「彼女を泣かせておいて、あいつは何を得意気になっているんだ」「得意気ではあるが、とても自慢できるようなことではないだろう」「上手くいって、得意気になる」などと使います。

「功績」【こうせき】

「罪悪」の反対語としては「功績」があります。

「功績」とは優れた結果、立派な働き、手柄という意味になります。

「彼には功績があるので皆尊敬している」「この会社に功績を残した」などと使います。

「罪悪感」の類語や類義語・言い換え

「罪悪感」の類語や類義語・言い換え

言葉の意味が理解できましたところで、「罪悪感」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。

こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。

  • 「疚しさ」【やましさ】
  • 「罪の意識」【つみのいしき】
  • 「自責」【じせき】
  • 「負い目」【おいめ】
  • 「後悔」【こうかい】

「疚しさ」【やましさ】

「疚しさ」とは良心に恥じるところがある、後ろめたいという意味で使います。

「疚しさがあるから苦しいのだ」「疚しさなど感じる必要がどこにある」という風に使います。

「罪の意識」【つみのいしき】

「罪の意識」とは法律的、道徳的に反することをしたという思い、悪かったと感じる気持ちを言います。

「罪の意識もない」「罪の意識があれば謝るはずだ」「罪の意識で苦しくなってきた」などと使います。

「自責」【じせき】

「自責」とは自分で自分の過ちを責めることを言います。

「自責の念が日に日に起こってくる」という風に使います。

「負い目」【おいめ】

「負い目」とは助けてもらったり、辛い目にあわせたりしたことを負担に思う気持ちを言います。

「負い目があって何も言えない」「あの子には負い目があるからつい甘やかしてしまうの」などと使います。

「後悔」【こうかい】

「後悔」とは後から悔やむことを言います。

「すんだことは後悔しても仕方がないだろう」「後悔だけはしたくない」「後悔先に立たず」などと使います。

「罪悪感」の英語と解釈

「罪悪感」の英語と解釈

「罪悪感」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。

英語では“be consumed with guilt”(罪悪感にさいなまれる)、“feelings of guilt”(罪悪感)などと言い表します。

icon まとめ

いかがでしたでしょうか。

「罪悪感」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。

それでは言葉の意味を正しく理解して使いこなしてください。