意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「胡麻をする」とは?意味や類語!例文と解釈

皆さんは「胡麻をする」という言葉を色々な場面で聞くことがあるかと思います。

このような言葉で言われる人は、どちらかというと他人からあまりよく見られていないのですが、どのような意味が正しく理解できていない人もいるかもしれません。

そこでここでは、この「胡麻をする」に焦点を当てて見ていくことにしたいと思います。

胡麻をする

Meaning-Book
「胡麻をする」とは?意味や類語!例文と解釈>


目次

  • 「胡麻をする」とは?
  • 「胡麻をする」の語源や由来
  • 「胡麻をする」の表現の使い方
  • 「胡麻をする」を使った例文と意味を解釈
  • 「胡麻をする」の類語や類義語


「胡麻をする」とは?

「胡麻をする」とは?

「胡麻をする」とは、「自分よりも立場や位の高い人に合わせて、その相手を持ち上げたり、お世辞を言ったりすることで、自分のことを良く思ってもらえるように好印象を与えて気に入られようと立ち振る舞うこと」を指しています。

  • 「胡麻をする」の読み方

「胡麻をする」の読み方

「胡麻をする」「ごまをする」という読み方をしますので、ここでしっかりとチェックしておくことにしてください。



「胡麻をする」の語源や由来

「胡麻をする」の語源や由来

「胡麻をする」の語源を探っていくと、「煎った胡麻をすり鉢ですり潰しいくと、鉢のあちらこちららに胡麻がくっつくことから、「人にへつらう」という意味になってきました。

「色々な人に気に入られようと、くっつくように媚びる」意味で使われるようになったとされています。

「胡麻をする」の表現の使い方

「胡麻をする」の表現の使い方

「胡麻をする」とは「位の高い人に言い寄っていき、良い印象を持ってもらう」という意味があるので、職場などで上司の機嫌取りばかりしている人を指して使うことがあります。



「胡麻をする」を使った例文と意味を解釈

「胡麻をする」を使った例文と意味を解釈

では、ここで「胡麻をする」を使った例文を見ながら、具体的な活用シーンをイメージしてみることにしましょう。

  • 「胡麻をする」を使った例文1
  • 「胡麻をする」を使った例文2

「胡麻をする」を使った例文1

「同僚の田中君は、胡麻をするのが下手だけど、誠実な人柄から、誰からでも信頼されています。それに比べて、山田の方が口が達者なだけで、胡麻をするのが上手な反面、上司からも信頼されていません」

「胡麻をする」のが下手な田中君と「胡麻をする」のが上手な山田君とは、えらく違う評価が出ている例文です。

話上手な山田君は「胡麻をする」のが得意なだけに、逆に冷静な上司からは、良く思われていないのです。

「胡麻をする」を使った例文2

「部長に胡麻をすることばかり考えているが、部長がしっかりとお前のことを見極めているぞ」

上司に「胡麻する」ことばかり考えている友人か同僚に対して、忠告しているのでしょうが、上司である部長もしっかりと「胡麻をする」部下をどのような人物なのかを判断しているようです。

「胡麻をする」の類語や類義語

「胡麻をする」の類語や類義語

「胡麻をする」を他の言葉で言い換えるとするなら、どのような言葉があるかを見ていくことにします。

  • 「おべっかを使う」【おべっかをつかう】
  • 「機嫌を取る」【きげんをとる】

「おべっかを使う」【おべっかをつかう】

「おべっかを使う」という言葉が「胡麻をする」の類義語として扱うことができます。

この言葉は「相手に気に入られようと媚びる」という意味ももっており、「おべっかを使う人」は、周りの人や上司から比較的に気に入られやすい傾向にあります。

但し、媚びる姿勢は、相手を自分の思い通りにいたいという下心があると同時に自分を卑下するような気持ちも含まれていることもあります。

「機嫌を取る」【きげんをとる】

「機嫌を取る」という言葉も類義語の1つになりますが、「人に気に入られるために卑屈な行動をする」という意味で使われています。

icon まとめ

「胡麻をする」という言葉の意味や使い方を見てきましたが、この言葉は、サラリーマン、ビジネスマンをしている人の中では、1人や2人くらいは自分の周りにいるのではないでしょうか。

会社勤めをしている人は、上司からの評価を良くしたいと思うものですが、そのために「胡麻をする」ことばかり考えることは、いかがなものかと思います。

1526文字入力しました。