「禍福は糾える縄の如し」とは?意味など徹底解説
「禍福は糾える縄の如し」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「禍福は糾える縄の如し」という言葉を使った例文や、「禍福は糾える縄の如し」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「禍福は糾える縄の如し」とは?
- 「禍福は糾える縄の如し」を使った例文や短文など
「禍福は糾える縄の如し」とは?
「禍福は糾える縄の如し」という言葉を知っているでしょうか。
「禍福は糾える縄の如し」は「かふくはあざなえるなわのごとし」と読みます。
「禍福は糾える縄の如し」には、「幸福と不幸は表裏一体で、かわるがわる来るものだ」という意味があります。
幸福というひもが一本あり、不幸というひもが一本あった時、この日本のひもを編んだのが、人生という縄だという意味になり、幸福と不幸や、成功と失敗は表裏をなして、目まぐるしく変化して訪れるという意味になります。
「禍福は糾える縄の如し」を使った例文や短文など
「禍福は糾える縄の如し」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「禍福は糾える縄の如し」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「禍福は糾える縄の如し」を使った例文1
- 「禍福は糾える縄の如し」を使った例文2
「禍福は糾える縄の如し」を使った例文1
「『禍福は糾える縄の如し』のため、一喜一憂しないで生きよう」
この例文には、人生は良いことも悪いことも起こるため、良いことがあったからといって有頂天になったり、悪いことが起こったからといって、気落ちしたりしないようにしようという意味があります。
このように思えば、毎日を気分良く暮らせるかもしれません。
「禍福は糾える縄の如し」を使った例文2
「会社が倒産したが、もっと条件の良い会社にスカウトされ、『禍福は糾える縄の如し』と感じる」
この例文のように、会社が倒産したという不幸の直後、良い会社からスカウトされるという幸運が訪れるように、幸福と不幸は交互にやって来るものかもしれません。
「禍福は糾える縄の如し」という言葉について見てきました。
幸福と不幸は表裏一体で、かわるがわる来るものだと言いたい時、「禍福は糾える縄の如し」という言葉を使ってみましょう。