意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「長丁場」とは?意味や使い方!例文や解釈

「長丁場」という言葉の意味や使い方を紹介します。

また「長丁場」を使った言葉を紹介し、意味を解釈して行きます。

さらに「長丁場」という言葉を使った例文や、「長丁場」の類語を紹介して行きます。

長丁場

Meaning-Book
「長丁場」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「長丁場」とは?
  • 「長丁場」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「長丁場」を使った例文や短文など
  • 「長丁場」を使った言葉と解釈
  • 「長丁場」の語源

「長丁場」とは?

「長丁場」とは?

みなさんは「長丁場」という言葉を知っているでしょうか。

「仕事が長丁場になり、疲れた」という経験があるかもしれません。

一方で、「長丁場」という言葉を、まるで知らないという人もいるでしょう。

そこで「長丁場」という言葉の意味を紹介します。

  • 「長丁場」の読み方
  • 「長丁場」の意味1
  • 「長丁場」の意味2

「長丁場」の読み方

「長丁場」「ながちょうば」と読みます。

「長」「なが」「丁場」「ちょうば」と読みます。

読み方が特殊のため、いきなり正しく読むのは難しいかもしれません。

これを機会に、「長丁場」「ながちょうば」と読みましょう。

「長丁場」の意味1

「長丁場」という言葉の意味を紹介します。

「長丁場」には、大きく分けて二つの意味があります。

まず「長丁場」には、「距離の長い区間」という意味があります。

例えば、「会社から、仕事先までの移動は長丁場になる」という時は、会社から仕事先までの距離が長く、移動が大変だという意味になります。

「長丁場」の意味2

「長丁場」の二つ目の意味が、「終わるまでの時間が長くかかること」という意味です。

「仕事が長丁場になる」という時は、仕事を始めた時間から終わるまでの時間が、長くなるという意味になります。

このように「長丁場」には「距離」「時間」「長い」という意味があります。

「長丁場」の類語や類似表現や似た言葉

「長丁場」の類語や類似表現や似た言葉

次に「長丁場」の類語や類似表現を紹介します。

「長丁場」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「長距離」【ちょうきょり】
  • 「長らく」【ながらく】
  • 「長たらしい」【ながたらしい】

「長距離」【ちょうきょり】

「長距離」「長い距離」という意味があります。

東京から北海道まで物資を運ぶトラックは「長距離トラック」と言われます。

また1万メートル走などは、「長距離走」と言われます。

「長らく」【ながらく】

「長らく」には、「長い間」という意味があります。

テレビ番組の冒頭などで、「長らくお待たせしました」というフレーズを聞くことがありますが、「長い間、お待たせしました」という意味があります。

またビジネスシーンでも、久しぶりに再会する相手に対して、「長らくご無沙汰していました」などと挨拶することがあります。

「長たらしい」【ながたらしい】

「長たらしい」「いやになるほど長いこと」という意味があります。

説教がいやになるほど長い時、「長たらしい説教」と表現できます。

また説明が長くて、聞いている方がイライラする時は、「長たらしい説明」と呼ばれます。

「長丁場」を使った例文や短文など

「長丁場」を使った例文や短文など

次に「長丁場」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「長丁場」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「長丁場」を使った例文1
  • 「長丁場」を使った例文2

「長丁場」を使った例文1

「納期まで休みなく作業するため、作業が『長丁場』になることが予想される」

この例文のような場面に出くわした経験があるかもしれません。

納期まで時間がなく、休みなく作業すると決まると、徹夜作業になるかもしれません。

朝から次の日の朝まで作業をするとなれば、長い時間、仕事をすることになります。

そのため「長丁場の作業」になるでしょう。

また逆に、簡単に終わると思っていた作業に思いのほか手間取り、予想外に「長丁場」になるケースもあります。

「長丁場」を使った例文2

「フルマラソンは、195kmという『長丁場』だ」

「長丁場」には「長い距離」という意味がありますが、フルマラソンはまさに「長丁場」の代名詞と言えるかもしれません。

フルマラソンを完走するために走破する距離は、普通の生活を送っている人には考えられないような長い距離です。

直線で移動すれば、隣の県、またはさらに隣の県まで走って行けるような距離になります。

そのような「長丁場」であるこそ、完走すると感動するのかもしれません。

「長丁場」を使った言葉と解釈

「長丁場」を使った言葉と解釈

次に「長丁場」を使った言葉を紹介し、その意味を解釈して行きます。

「長丁場」を使った、一般的に良く使われるフレーズを紹介します。

  • 「長丁場の会議」【ながちょうばのかいぎ】
  • 「長丁場の撮影」【ながちょうばのさつえい】
  • 「長丁場の交渉」【ながちょうばのこうしょう】

「長丁場の会議」【ながちょうばのかいぎ】

ビジネスシーンで「長丁場」といえば、会議ではないでしょうか。

いつ終わるかも分からないような、延々と続く会議は、まさに時間がかかる、「長丁場の会議」と言えます。

会議を主催する人は、あらかじめ終わりの時間を決めておく必要があるかもしれません。

「長丁場の撮影」【ながちょうばのさつえい】

芸能界に興味がある人は、「長丁場の撮影」という言葉を目にしたことがあるかもしれません。

例えばドラマ撮影は、朝から始まり、翌日の朝まで続くこともあると言われていました。

「6時入り、28時解散」など、かなりハードなスケジュールです。

そのためドラマは撮影に時間がかかる、「長丁場の撮影」が行われることで知られていました。

ただし最近は、働き方改革の影響で、このようなハードな「長丁場の撮影」は少なくなっていると考えられます。

「長丁場の交渉」【ながちょうばのこうしょう】

「長丁場の交渉」という言葉もあります。

交渉は、お互いの言い分に近づけるよう、お互いが妥協するための話し合いになります。

できるだけ自分の言い分に近づけるよう、細かい部分まで話し合いが続きます。

結果的に時間がかかることが多く、「長丁場の交渉」になりやすい傾向があります。

「長丁場」の語源

「長丁場」の語源

「長丁場」には「長い距離」「長い時間がかかる」という意味がありますが、なぜ「長丁場」にはそのような意味があるのでしょうか。

「長丁場」「丁場」には、「宿場と宿場の間の距離」という意味が、ありました。

宿場とは江戸時代の街道沿いにある、宿泊施設や飲食店があるエリアのことを言います。

この宿場間の距離が長いことを、「長丁場」と呼んだのが、「長丁場」という言葉の始まりになります。

そこから転じて、「長い距離」という意味が生まれ、さらに「長い時間がかかる」という意味でも使われるようになっています。

icon まとめ

「長丁場」という言葉について見てきました。

これから長い距離を移動しなければならない時、長い時間、仕事を続ける必要がある時等に、「長丁場」という言葉を使ってみましょう。