意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「伏図」意味など詳しく解釈【住宅用語】

建築関係の仕事についたり、マイホームを建てる時などに重要となるものが図面です。

図面の一つに「伏図」というものがありますが、平面図と混同してしまう人も多くいます。

正しく「伏図」とはどのようなものか、紹介していきます。

伏図

Meaning-Book
「伏図」意味など詳しく解釈【住宅用語】>


目次

  • 「伏図」とは?
  • 「伏図」の関連語と解釈
  • 「平面図」と「伏図」の違い

「伏図」とは?

「伏図」とは?

「伏図」という言葉は建物の構造な内装などを図にしたものですが、その特徴として床や天井など特定の場所から見た時の状態を表す図面となります。

そのため一般的に用いられる部屋の間取りのような図面ではなく、より部屋の中を立体的に表現することが可能となり、部屋の収納や家具の配置などの検討にも用いられます。

「伏図」の関連語と解釈

「伏図」の関連語と解釈

「伏図」には関連した言葉もいくつか存在しており、それぞれに意味が異なります。

どのような言葉と意味があるか紹介していきます。

  • 「屋根伏図」
  • 「小屋伏図」
  • 「各階伏図」

「屋根伏図」

「屋根伏図」という言葉は天井に対しての伏図となり、完成した時に天井がどのような状態になっているかの図となります。

見方も建物の屋根を真上から見た時の図となります。

そのため普段は見ることがない屋根の構造や特徴・仕上がりの様子などを考える・デザインする際に用いられます。

「小屋伏図」

「小屋伏図」とは柱や構造・組み方など小屋の状態を真上から見た時の図面となりますが、特徴として天井部分をはがした時の様子となります。

「各階伏図」

「各階伏図」は言葉との通り、それぞれの階に応じた複数の伏せ図となります。

階ごとに構造・特徴が異なる場合が多く、伏図もそれに応じて変化していきます。

また柱の位置・壁の幅・配管なども階ごとに変化していくため、他の関連語と比較しても特に重要な伏図として扱われています。

「平面図」と「伏図」の違い

「平面図」と「伏図」の違い

「伏図」には類似した言葉は「平面図」が挙げられます。

図面も同じような印象を持つ人もいますが、正しくは異なります。

「平面図」は投影図法を用いることで構造を水平面上で表記した図となります。

そのため部屋の構造や間取り・柱の位置・床面積などは把握できてもそれを「伏図」のように立体的に見ることはできません。

あくまでどのような構造・仕上がりになっているかの基本的な図面として扱われており、そこからより細かい構造に発展させていくことが多いです。

そのため「伏図」と比べると簡易的な図面となります。

icon まとめ

建築物の構造・特徴を表す図面は複数存在しますが、「伏図」はどのような状態になっているかをより立体的に見ることが出来る図面となります。

特にマイホームのように家を建てる時・建築関係の仕事に就くときなどは非常に重要視されることが多いです。

しかし多くは関連語を正しく理解していない・勘違いしている場合や平面図との違いが判らないといった人も多く、正しく理解しておくことでより建築物の構造イメージを持つことが可能です。