「震恐」とは?意味や使い方!例文や解釈
「震恐」という言葉はどのような意味があり、使い方をするのかご存知でしょうか。
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、ここでは言葉の意味、使い方、例文などを詳しく解説しています。
では一緒に「震恐」という言葉の理解を深めていきましょう。
目次
- 「震恐」とは?
- 「震恐」の表現の使い方
- 「震恐」の類語や類似表現や似た言葉
- 「震恐」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「震恐」の反対語
- 「震恐」の英語と解釈
「震恐」とは?
「震恐」とは震え、恐れることを言います。
- 「震恐」の語源や由来
- 「震恐」の読み方
「震恐」の語源や由来
「震恐」と言う字は「震える」と「恐れる」という二つの漢字が合わさっています。
意味合いもその字の通り、震え、恐れることです。
とてもひどく恐れているといったことがわかる言葉です。
「震恐」の読み方
「震恐」と書いて「しんきょう」と読みます。
「震恐」の表現の使い方
「震恐」という言葉は、日常会話や文章で使う機会は少ないでしょう。
言葉の意味としては知っていても、実際に会話では使わないという部類です。
どちらかと言えば古い、堅いといった印象を与えますが、例えば「お化けが出るのではないかと、その場にいた全員が震恐した」「彼女はすっかり震恐してしまい、部屋に閉じこもってしまった」などと使います。
実際の会話では「すごく怖かった」「ブルブル震え上がってしまう」「ビビった」などもっとカジュアルな表現になることが多いかと思います。
ですから「震恐」は会話で使うというよりは、文章、小説などで見ることの方が多いでしょう。
「震恐」の類語や類似表現や似た言葉
言葉の意味が理解できましたところで、「震恐」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。
こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。
- 「恐怖」【きょうふ】
- 「びくびくする」【びくびくする】
- 「身震いする」【みぶるいする】
「恐怖」【きょうふ】
「恐怖」とは恐れることを言います。
「震恐」という言葉は少々難しく、簡単に言い換えるならば「恐怖」という言葉が当てはまります。
「恐怖漫画」「帰ったら、妻に詰問されると恐怖する」「一旦、嫌悪と恐怖心が芽生えたら、関係を修復することは難しい」などと使います。
「びくびくする」【びくびくする】
「びくびく」とは体の一部などが小刻みに震え、動くことを表す言葉で、恐怖や不安に恐れ戦いている様子を表す言葉です。
ですからそれに「する」という動詞をつけることで「震恐」と同じ意味を持つ言葉になります。
「やましいことがあるので、びくびくする」「いつか、発覚するのではないかとびくびくする」「怖がりの彼女は、霊が出るのではないかと、びくびくするのだった」などと使います。
「身震いする」【みぶるいする】
「身震いする」とは寒さ、恐怖、感動などで、体が自然と震えることを言います。
「恐ろしさのあまり、身震いする」「ここに来ると、なぜか身震いする」「身震いするほど、恐怖を感じた」などと使います。
「震恐」を使った例文や短文など(意味を解釈)
それでは「震恐」を使った例文をいくつか紹介しましょう。
意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください
「震恐」を使った例文1
「親の死という辛い状況の中、あの非常識な親戚の振舞いに彼女は気の毒なほど震恐している」
「震恐」とは震え恐れることという意味です。
例えば、天災は誰しも恐怖を感じますし、幽霊なども怖いと思うこともあるでしょう。
そしてそれ以外に人間の怖さもあります。
自分の常識では考えられない非常識な言動を見れば、怒りや驚きを通り越して恐怖となります。
「震恐」を使った例文2
「彼女のヒステリーは、日に日に激しくなり、物を投げたり壊したりと手がつけられない。すっかり周りの者を震恐させている」
精神的な原因で一時的に興奮状態になることを「ヒステリー」と言いますが、暴言ぐらいですむならまだしも、人に暴力をふるったり、物を破壊したりと非常に迷惑、危険なタイプもあります。
何がきっかけでそうなるのかわからないとあれば、周りにいる人は常に恐怖があることでしょう。
「震恐」の反対語
「震恐」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。
明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。
- 「動じない」【どうじない】
- 「平常心を保つ」【へいじょうしんをたもつ】
- 「度胸がある」【どきょうがある】
「動じない」【どうじない】
「動じない」とは「動じる」の反対の意味で、動揺しない、慌てないということになります。
「彼は何があっても動じない」「幽霊など信じていないと彼は一人動じない様子だった」などと使います。
「平常心を保つ」【へいじょうしんをたもつ】
「平常心」とはいつもと変わらない心のことを言います。
それを「保つ」ですから、いつもと変わらないようにする、恐れないという意味になります。
「怖いとは思うけれど、一生懸命平常心を保つんだ」「平常心を保つのがやっとで、早くこの場から逃げたいとそればかり考えていた」などと使います。
「度胸がある」【どきょうがある】
「度胸がある」とは物事に動じない気力がある、肝っ玉があるという意味です。
「彼女は、そこらの男性よりもよっぽど度胸があるね」「彼は度胸があるので、何も恐れない」「一人でお化け屋敷に入るなんて、君、案外度胸があるなあ」などと使います。
怖がりではない、といった意味合いで使うこともありますので「震恐」の反対語として当てはまるのではないでしょうか。
「震恐」の英語と解釈
「震恐」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。
まず「震恐」は「恐れ戦く」(おそれおののく)と言い換えることができます。
英語では“be very frightened”と言い表します。
いかがでしたでしょうか。
「震恐」という言葉の意味、使い方、例文などまとめてお伝えしました。
普段ほとんど使わない、聞かないという言葉だったのではないでしょうか。
難しい言葉は優しい意味に直して覚えておきますと、理解しやすくなります。
「震恐」とは震えて恐れることです。
漢字の通り「震える、恐れる」と覚えることをおすすめします。
それでは言葉の意味を正しく理解して使いこなしてください。