「前途を祝して」とは?意味や類語!
皆さんの中にも「前途を祝して」という言葉を贈られたことがあると思います。
この言葉は、とてもいい言葉ですが、改めてその意味やどんな場面で使われるのか、色々と考えてみると、奥深い意味がありそうです。
そこで今回は、この「前途を祝して」について見ていくことにします。
目次
- 「前途を祝して」とは?意味
- 「前途を祝して」の表現の使い方
- 「前途を祝して」を分解して解釈
- 「前途を祝して」を使った例文と意味を解釈
- 「前途を祝して」の類語や言い換え
「前途を祝して」とは?意味
「前途を祝して」とは、「これからの将来を祝福する」、「これから訪れるであろう先の事柄を祝うこと」といったようなことを意味している表現です。
身近な場面では、結婚式や祝賀パーティーなどの席上で、乾杯の音頭で「前途を祝して」と言う挨拶が行われています。
- 「前途を祝して」の読み方
「前途を祝して」の読み方
「前途を祝して」は「ぜんとをしゅくして」という読み方になります。
「前途を祝して」の表現の使い方
「前途を祝して」が使われる場面としては、前述のように結婚式やお祝い事のスピーチで使われることがありますが、これからの未来ある有望な将来を期待して、人を送り出すようなケースで使われることもあります。
「前途を祝して」を分解して解釈
では、「前途を祝して」を「前途」と「祝して」の2つの言葉に分けて見ていくことにしましょう。
- 「前途」
- 「祝して」
「前途」
「前途」とは、「行く手」、「行き先」、「将来」などの意味がある言葉で、未来のことを指す時に使われます。
「祝して」という言葉がこの後に続くと、とても明るい期待が持てるのですが、「前途多難」となると、「これから多くの災難が待ち構えている」という解釈になり、悪い場面でも用いられています。
「祝して」
「祝して」とは、「祈念して」や「祝って」などの意味がありますが、「前途」が前に付くことで、期待値が含まれた「祝って」という理解になるでしょう。
「前途を祝して」を使った例文と意味を解釈
では、ここで「前途を祝して」を使った例文を見ていくことにします。
- 「前途を祝して」を使った例文1
- 「前途を祝して」を使った例文2
「前途を祝して」を使った例文1
「今日は予定をずらして出発する日だが、前途を祝して、多くの人達が、集まってくれたのだ」
これから大いなる世界に飛び立とうとする人なのでしょうか?
明るい未来を期待された人なのかもしれませんので、とても多くの人達が、将来の活躍を祈って集まってくれたのでしょう。
「前途を祝して」を使った例文2
「タカオ君はこれからの前途を祝して、周りの人達から祝い酒をすすめられた」
これもお祝い事での例文でしょうが、おそらく結婚式か祝賀パーティーでのことでしょう。
サラリーマンであれば、転勤で栄転することが決まって、同僚からの祝辞とも思えますね。
何れにしても、今後の目覚ましい活躍を祈念してのお酒だと思います。
「前途を祝して」の類語や言い換え
「前途を祝して」を他の言葉で言い換えるとすると、次に挙げるような言葉があるでしょう。
- 「未来の栄光を祝する」
- 「行く末を祈念する」
- 「明るい未来を祈る」
「未来の栄光を祝する」
「未来の栄光を祝する」とは、「これから訪れる栄光を期待してお祝いする」ということですが、簡単に言うと、「前祝い」ということでしょうか?
とても先々の活躍が大いに期待されることに人のような感じがします。
「行く末を祈念する」
「これからの将来の活躍を心から期待して祈っている」という解釈になる「行く末を祈念する」ですが、これはある意味、これからの期待値も含まれているようです。
「明るい未来を祈る」
「明るい未来を祈る」もこれから訪れるであろう輝かしい未来での活躍を祈っている」ということです。
「前途を祝して」という言葉は、確かに「祝う」要素がある表現なのですが、まだ見ぬ将来のことまで「祝う」のですから、かなり活躍が期待できる人でないと、中々当てはまりそうもない言葉のようにも思えます。
しかし、結婚式などでのスピーチや乾杯の挨拶でもよく使われていることを考えると、社交辞令的な側面もあるような気もするのです。