「語気を荒げる」とは?意味や類語!表現の使い方
「語気を荒げる」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「語気を荒げる」という言葉を使った例文や、「語気を荒げる」の類語を紹介して行きます。
目次
- 「語気を荒げる」とは?
- 「語気を荒げる」の使い方
- 「語気を荒げる」の類語や類似表現や似た言葉
- 「語気を荒げる」を使った例文や短文など
「語気を荒げる」とは?
みなさんは「語気を荒げる」という言葉を知っているでしょうか。
会議の席で、上司が「語気を荒げる」シーンを目にしたことがあるかもしれません。
一方で、「語気を荒げる」という言葉をまるで知らないという人もいるかもしれません。
そこで「語気を荒げる」という言葉の意味を紹介します。
- 「語気を荒げる」の読み方
- 「語気を荒げる」の意味
「語気を荒げる」の読み方
「語気を荒げる」は「ごきをあらげる」と読みます。
「語気」は「ごき」、「荒げる」は「あらげる」と読みます。
特に難しい漢字は使われていないため、読み間違えることも少ないでしょう。
これを機会に「語気を荒げる」は「ごきをあらげる」と読みましょう。
「語気を荒げる」の意味
「語気を荒げる」には、どのような意味があるでしょうか。
「語気を荒げる」には、「強い口調で訴えかける様子」という意味があります。
「語気」には、「話す時の、言葉の調子や勢い」という意味があります。
話している時の、言葉の調子や勢いが激しい時、「語気を荒げる」と言います。
「語気を荒げる」の使い方
次に「語気を荒げる」という言葉の使い方を紹介します。
「語気を荒げる」は、「誰かが荒々しい口調で話す」時を見た時に使ってみましょう。
会議中に、つい言葉の調子が激しくなってしまった人を見た時、「語気を荒げる」という言葉を使ってみましょう。
特に、普段冷静な人が、激しい口調になった時、そのようなギャップを指摘する上で、「○○さんが『語気を荒げた』」などと言います。
また自分の言葉の調子が強くなってしまった時、「語気を荒げてしまい、申し訳ありません」などと謝ってみましょう。
「語気を荒げる」の類語や類似表現や似た言葉
「語気を荒げる」の類語や類似表現を紹介します。
「語気を荒げる」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「声を荒げる」【こえをあらげる】
- 「厳しい言葉を使う」【きびしいことばをつかう】
「声を荒げる」【こえをあらげる】
「声を荒げる」には、「荒々しい声を出すこと」という意味があります。
ドスの利いたような、野生動物のような声で話をする時などに、「声を荒げる」という言葉を使ってみましょう。
「厳しい言葉を使う」【きびしいことばをつかう】
「厳しい言葉を使う」には、「厳格で緩みのない言葉を選んで使う」という意味があります。
優しさのない、論理的に隙のない言葉で相手を責めるような時、「厳しい言葉を使う」と言います。
逆に相手を気遣い、傷つけないよう言葉を選ぶ時は、「優しい言葉を使う」ことになるでしょう。
そちらの方が、説得力が増すかもしれません。
「語気を荒げる」を使った例文や短文など
「語気を荒げる」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「語気を荒げる」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「語気を荒げる」を使った例文1
- 「語気を荒げる」を使った例文2
「語気を荒げる」を使った例文1
「新卒社員の態度が悪く、指導中に、『語気を荒げてしまう』」
この例文のように、新卒社員に優しく指導しようとした時、態度が悪くてイライラしてしまうことがあります。
結果的に、「語気を荒げる」ことがあるかもしれません。
「語気を荒げる」を使った例文2
「おしゃべり中に彼女の起源が悪くなり、『語気を荒げて』責めてきた」
楽しく話をしていたら、何かの言葉が彼女の気に障り、口喧嘩のようになることがあります。
結果的に、「語気を荒げて」しまうかもしれません。
「語気を荒げる」という言葉について見てきました。
「語気を荒げる」と説得力がなくなりがちと言われていますので、誰かに何かを訴えかける時は、できるだけ穏やかな話し方をするようにしましょう。