「反骨精神」とは?意味や使い方!例文や解釈
「反骨精神」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「反骨精神」を使った例文や、「反骨精神」の類語、「反骨精神を持つ人」の特徴を紹介します。
目次
- 「反骨精神」とは?
- 「反骨精神」の使い方
- 「反骨精神」の類語や類似表現や似た言葉
- 「反骨精神」を使った例文や短文など
- 「反骨精神」の反対語
「反骨精神」とは?
「反骨精神」という言葉を知っているでしょうか。
みなさんの周囲に、「反骨精神」のかたまりのような人がいるかもしれません。
一方で、「反骨精神」という言葉をまるで知らないという人もいるかもしれません。
そこで「反骨精神」という言葉の意味を紹介します。
- 「反骨精神」の読み方
- 「反骨精神」の意味
「反骨精神」の読み方
「反骨精神」は、「はんこつせいしん」と読みます。
「反骨」は「はんこつ」、「精神」は「せいしん」と読みます。
「はんぼね」などと、読み間違えないように、気を付けましょう。
これを機会に「反骨精神」は「はんこつせいしん」と読むようにしましょう。
「反骨精神」の意味
「反骨精神」の意味を紹介します。
「反骨精神」には、「世の中の間違ったことに対して、果敢に立ち向かう気概」という意味があります。
強い人や権力に対して、果敢に立ち向かえるため、世の中を正しい方向に変えられるようなイメージがある人を「反骨精神の持ち主」と言います。
長い物にまかれてしまうのではなく、堂々と自分の意思を突き通せる人は「反骨精神」がある人でしょう。
このように「反骨精神」には、「世の中の間違ったことに対して、果敢に立ち向かう気概、あるいは心意気」という意味があります。
「反骨精神」の使い方
「反骨精神」という言葉の使い方を紹介します。
ビジネスシーンで「反骨精神」という言葉を使いたくなる場面は、会社や上司が間違ったことを言った時に、きちんと間違っていると誰かが言うシーンかもしれません。
権力にひるまずに、間違いは間違いと正せる人は、「反骨精神」の持ち主のため、この言葉を使えます。
またスポーツの場面では、逆境に置かれていても頂点を目指すことを忘れない人を「反骨精神」と言います。
恵まれていない環境からトップに駆けあがる人に対して「反骨精神」という言葉を使ってみましょう。
「反骨精神」の類語や類似表現や似た言葉
「反骨精神」の類語や類似表現を紹介します。
「反骨精神」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「ハングリー精神」【はんぐりーせいしん】
- 「勇猛果敢」【ゆうもうかかん】
「ハングリー精神」【はんぐりーせいしん】
「ハングリー精神」には、「目標達成のために、強い意志を持っていること」「恵まれない環境から脱出するために必要な心」という意味があります。
若い頃は貧乏だった人が、大人に会って大富豪になるような時、「ハングリー精神」が成功の理由に挙げられます。
また、ケガをしてすべてを失ったようなアスリートが、そこで腐らずに再び努力して、頂点を手にいれた時なども、支えてくれるのは「ハングリー精神」になりそうです。
このように誰もが、めげそうな場面で、下を向かない心を持つ人は、「ハングリー精神」の持ち主と言われるでしょう。
「勇猛果敢」【ゆうもうかかん】
「勇猛果敢」は「ゆうもうかかん」と読みます。
「勇ましくて強く、強い決断力を持ち、物事に取り組む様子」を「勇猛果敢」と言います。
例えば戦国時代に活躍した勇者のような武将は、勇ましく強い武力を持ち、さらに強い決断力を持って戦に臨んでいたでしょう。
このような武将の活躍の様子を「勇猛果敢」と言います。
現代のビジネスマンの中にも、強く決断力がある、「勇猛果敢」な人がいるかもしれません。
「反骨精神」を使った例文や短文など
「反骨精神」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「反骨精神」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
- 「反骨精神」を使った例文1
- 「反骨精神」を使った例文2
「反骨精神」を使った例文1
「A君は『反骨精神』があるため、上司にも堂々と意見する」
この例文に登場するA君のような人が、あなたの身の回りにもいるかもしれません。
上司と言えど、間違った意見を言ったら「間違っています」と言える人は、「反骨精神」の持ち主でしょう。
このような姿勢は、周囲に信頼感を与えますが、同時に上司からの不評を買ってしまうかもしれません。
人間的な魅力やバランス感覚、周囲の人の理解が重要になりそうです。
「反骨精神」を使った例文2
「若い頃は『反骨精神』があったが、中年になって消えてしまったようだ」
この例文のように感じている人もいるかもしれません。
若い頃は上司や権力に逆らっていた人も、年を取って丸くなってしまうことがあります。
結果、「反骨精神」はどこかに行ってしまうかもしれません。
しかし、いくつになっても「反骨精神」は取り戻せるでしょう。
長い物に巻かれていれば大丈夫だと思っていた人が、このままではいけないと思えば、定年近くになってからでも「反骨精神」を取り戻せるはずです。
間違っていることは、間違っていると言える、会社の貴重な存在になるかもしれません。
「反骨精神」の反対語
「反骨精神」の反対語を紹介します。
「反骨精神」と逆の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
- 「イエスマン」【いえすまん】
- 「会社の犬」【かいしゃのいぬ】
「イエスマン」【いえすまん】
「イエスマン」という言葉を知っているでしょうか。
「イエスマン」には、「権力に逆らわず、力を持った人にとって良い返事しかしない人」という意味があります。
例え上司が間違った意見を言っても、「はい」と言って、言うことを聞いてしまうような人を「イエスマン」と言います。
「会社の犬」【かいしゃのいぬ】
「会社の犬」という言葉もあります。
「会社の犬」には、「犬のように、会社に対して従順なこと」という意味があります。
会社の意向通りに働き、まるで逆らうことがない様子の人を、「会社の犬」と皮肉ります。
ネガティブな意味で使われる言葉で、会社のために一生懸命頑張っている人を指す言葉ではありません。
「反骨精神」という言葉について見てきました。
みなさんの周囲にも、権力に立ち向かう人、正義感が強い人がいるかもしれません。
そのような人に対して、「反骨精神の持ち主」などと言ってみましょう。
またみなさんの心の中にも、「反骨精神」が眠っているかもしれません。
最近の自分は権力になびきすぎだと感じている人は、「反骨精神」を取り戻してみましょう。