「おためごかし」とは?意味や使い方!例文や解釈
「おためごかし」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
会話などで使われることもあります。
どのような意味を持つのか、使い方、例文など詳しく解説していきます。
それでは「おためごかし」という言葉の理解を深めていきましょう。
目次
- 「おためごかし」とは?
- 「おためごかし」の表現の使い方
- 「おためごかし」の類語や類似表現や似た言葉
- 「おためごかし」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「おためごかし」の反対語
- 「おためごかし」の英語と解釈
「おためごかし」とは?
「おためごかし」とは、「表面的には相手の為であるかのようにふるまってはいるものの、実は自分の利益をはかること」という意味があります。
- 「おためごかし」の語源や由来
- 「おためごかし」の読み方
「おためごかし」の語源や由来
「おためごかし」は漢字を当てるならば「御為倒し」となります。
「ごかし」は接尾語で動詞の「こかす」の連用形からきています。
名詞につけて、自分の利益の為そのようなふりをする、かこつけるといった意味を持つ言葉です。
「親切ごかし」「おためごかし」などといったように使います。
「おためごかし」の読み方
「おためごかし」とは漢字を当てるならば「御為ごかし」「御為倒し」などがあります。
一般的にはひらがなで書きますのでそのまま読んでください。
「おためごかし」の表現の使い方
「おためごかし」の意味に、いい意味合いはないことは理解できたかと思います。
ですから「おためごかし」の表現としては、言い争いとか相手を批判するといった時に出てくることが多いのです。
例えば「おためごかしばかり言って!」などと相手を罵倒する時に使ったりします。
冷静に「そんなおためごかしに騙されませんよ」と言うこともあるでしょう。
まず、褒め言葉にはなりませんので面と向かって相手に言うという時は気をつけるようにしましょう。
いい雰囲気において「おためごかし」といった言葉が出てくることはほとんどないと言えるでしょう。
「おためごかし」の類語や類似表現や似た言葉
「おためごかし」の類語、似た言葉をいくつか紹介しましょう。
「おためごかし」と併せて覚えておくことをおすすめします。
- 「綺麗ごと」【きれいごと】
- 「親切ごかし」【しんせつごかし】
- 「上っ面だけの」【うわっつらだけの】
「綺麗ごと」【きれいごと】
「綺麗ごと」とは、表面だけを立派に取り繕うこと、見かけや口先だけはいいことを言います。
「綺麗ごとを言うな!」「綺麗ごとばかり言う人」などと使います。
隠しているようでも心というのは案外相手に伝わるものです。
「綺麗ごと」ばかり言う人は自分自身は気づいていないかもしれませんが、相手には「綺麗ごと」ばかり言って心は別にことを思っているということはわかっているのです。
「親切ごかし」【しんせつごかし】
「親切ごかし」とは表面では親切にするように見えるのですが、裏では害を与えたり、自分の利益をはかろうとすることを言います。
「あなたの為を思って」と近寄ってくる人は「親切ごかし」かもしれませんので、気をつけましょう。
「上っ面だけの」【うわっつらだけの】
「上っ面」とは物の外から見える部分、本質とは関係ない外面的な部分のことを言います。
「上っ面だけの言葉なら何も言わない方がまし」「あいつの言動は上っ面だけで、心がない」などと使います。
「おためごかし」を使った例文や短文など(意味を解釈)
「おためごかし」を実際に使った例文を紹介しながら、意味を解説していきます。
「おためごかし」の使い方のイメージを掴んでみてください。
- 「おためごかし」を使った例文1
- 「おためごかし」を使った例文2
「おためごかし」を使った例文1
「そんなおためごかしに騙されるほど馬鹿じゃない」
「おためごかし」とははっきり言えば恥ずかしい言動です。
自分がいい思いをしようと、それを隠しながら、人にいいことを言って騙すようなものです。
そのような虫のいい言動は見る人が見れば簡単にわかるものです。
この例文のように「おためごかし」を言ってくる相手にはぴしゃりと言い返し、カモにされないように気をつけることです。
「おためごかし」を使った例文2
「あなた、またそんなおためごかしを言いにきたの?」
内心では嫌っているのに、何か利用しようと、いい思いをしようと相手に取り入る人がいます。
そのような人は心にもないことを言いますし、表面的に親切そうにふるまいます。
しかし本心としては相手をいいように使って結局自分がいい思いをするというのが目的なのです。
そのような相手にうんざりとした時、魂胆はわかっていると言いたい時、もう来ないでくれと言いたい時は例文のように相手に使うのです。
「おためごかし」の反対語
「おためごかし」の反対語とはどのようなものがあるでしょうか。
それでは見ていきましょう。
- 「無私無欲」【むしむよく】
- 「本心」【ほんしん】
「無私無欲」【むしむよく】
「無私無欲」とは私心や欲がないことを言う言葉です。
そのような人の言葉は飾り気もなく、シンプルで手短でしょう。
一方で自分の欲のことばかりを考えている「おためごかし」を言う人は、話が長い傾向があります。
なかなか本題に入らず、無駄な説明が長いのは相手を騙す為かもしれません。
「本心」【ほんしん】
「本心」とは偽りのない飾らない心です。
その人の本当の気持ち、正しい心、良心という意味もあります。
表面を取り繕う「おためごかし」は嘘つきと同じです。
「おためごかしを言う」の反対は「本心を言う」となるのではないでしょうか。
「おためごかし」の英語と解釈
「おためごかし」を英語では何と言うのでしょうか。
「おためごかしを言う」を英語では“Stop saying what is actually good for you as if it were good for me.”となります。
これは「私の為と見せかけているけれど、自分の利益をはかるのはやめてください」といった意味ですので、日本語で言うところの「おためごかしを言う」ということになります。
いかがでしたでしょうか。
「おためごかし」の意味、使い方、例文などをまとめてお伝えしました。
「おためごかし」という言葉にはいい意味はありませんので、人に対する褒め言葉にはなりませんし、どちらかと言えば悪口として使われる機会が多い言葉と言えるでしょう。
表面は良く振るまい、実は自分の利益をはかろうとする人に「おためごかしを言うな」と言う場合もありますが、雰囲気は悪くなります。
直接言うとなれば、言い争い、嫌悪、関係性の悪化といったことも覚悟する必要があります。
つまり内心は思っていても、気軽に人に向かって使う言葉ではないということは覚えておきましょう。