意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「よっぽど」とは?意味や使い方!例文や解釈

「よっぽど」という言葉の意味や使い方を紹介します。

さらに「よっぽど」を使った例文や、「よっぽど」の類語を紹介して行きます。

よっぽど

Meaning-Book
「よっぽど」とは?意味や使い方!例文や解釈>


目次

  • 「よっぽど」とは?
  • 「よっぽど」という言葉の使い方
  • 「よっぽど」の類語や類似表現や似た言葉
  • 「よっぽど」を使った例文や短文など


「よっぽど」とは?

「よっぽど」とは?

みなさんは「よっぽど」という言葉を知っているでしょうか。

「彼の方が、よっぽど意地っ張りだ」などと言われた経験があるかもしれません。

もちろん「よっぽど」という言葉を今回初めて知った人もいるでしょう。

そこで「よっぽど」という言葉の意味や使い方を紹介します。

  • 「よっぽど」の漢字
  • 「よっぽど」の意味

「よっぽど」の漢字

「よっぽど」「よほど」という言葉が元になっています。

「よほど」は漢字にすると、「余程」になります。

そのため「よっぽど」を漢字表記にすると、「余っ程」になります。

このように「よっぽど」「余っ程」という漢字にできることを知っておきましょう。

「よっぽど」の意味

「よっぽど」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「よっぽど」には、「かなり」「だいぶ」という意味があります。

さらに「度を超えた様子」という意味もあります。

何かに対して、度を超えていると感じる時に、「よっぽど」という言葉を使ってみましょう。



「よっぽど」という言葉の使い方

「よっぽど」という言葉の使い方

次に「よっぽど」の使い方を紹介します。

「よっぽど」には、「かなり」「だいぶ」という意味があります。

そこで、「かなり○○だ」と感じた時、「だいぶ○○だ」と感じた時に使ってみましょう。

また、度を越えていると感じる時に使ってみましょう。

ビジネスシーンでは、社内が工事などで、度を超えてうるさいと思った時、「『よっぽど』うるさい」と言ってみましょう。

また度を越えてうるさいため、耳栓をしている人がいたら、「耳栓をするとは、『よっぽど』うるさかったんだろう」などと言えます。

恋愛の場面でも、度を超えた時に「よっぽど」を使います。

例えば気が強い女性を、泣くほど傷つけてしまった人を見た時、「よっぽど辛かったんだろう」などと「よっぽど」を使って表現してみましょう。

このように「かなり」「だいぶ○○だ」と思った時、度を超えている時に、「よっぽど」を使ってみましょう。

「よっぽど」の類語や類似表現や似た言葉

「よっぽど」の類語や類似表現や似た言葉

続いて「よっぽど」の類語や、類似表現を紹介します。

「よっぽど」と似た意味のある言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「相当」【そうとう】
  • 「だいぶ」【だいぶ】
  • 「なかなか」【なかなか】
  • 「まあまあ」【まあまあ】
  • 「まずまず」【まずまず】

「相当」【そうとう】

「相当」という言葉には、「それに応じてかなりあること」という意味があります。

「相当な人手がある」という場合は、かなり人が出ているという意味があります。

また仕事の場面で「相当、できる人だ」という場合は、仕事に対する能力や知識がかなりある人という意味になります。

「だいぶ」【だいぶ】

「だいぶ」には、「相当の程度まで」という意味があります。

「だいぶ」「大分」と漢字表記し、「だいぶん」と読むこともあります。

「時間がだいぶたった」という場合は、時間がかなりの程度まで過ぎたという意味になります。

「なかなか」【なかなか】

「なかなか」という言葉には、「こちらが見込んだよりも、程度が良い」という意味があります。

例えば空手の師範が、新人に腕試しをさせた時、師範が思っているよりも、腕が上だと思われる時、「なかなかやるな」などと言います。

料理を食べた時、思っていたよりも美味しいと感じた時、「なかなか美味しい」などと言います。

「まあまあ」【まあまあ】

「まあまあ」という言い回しを使ったことがあるかもしれません。

「まあまあ」には、「一応は満足すべきである様子」という意味があります。

例えばラーメンを食べた時、まずくはなく、とても美味しいわけでもない時があります。

それでも「料金を払っただけのことはある」と思った時、「まあまあ美味しいラーメンだった」などという感想を口にします。

また「まあまあ、そんなに怒るな」という時も、「一応満足すべき部分もあるため、怒るのはやめよう」という意味があります。

「まずまず」【まずまず】

「まずまず」という言い回しも、広く一般的に使われている言葉です。

「まずまず」には、「どうにか、さしつかえがないと思える様子」という意味があります。

例えば、会社の部下が書類を作った時、さしつかえがない程度に仕上がっている時は、「まずまずだ」と言います。

これ以下の出来なら、やり直しをさせるような出来の時に、「まずまず」と言います。



「よっぽど」を使った例文や短文など

「よっぽど」を使った例文や短文など

「よっぽど」という言葉を使った例文や短文を紹介します。

「よっぽど」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。

  • 「よっぽど」を使った例文1
  • 「よっぽど」を使った例文2
  • 「よっぽど」を使った例文3

「よっぽど」を使った例文1

「A君が疲れたと言うとは、『よっぽど』苛酷な仕事だったのだろう」

この例文のようなセリフを耳にしたことがあるかもしれません。

きっとA君は職場の中でもタフな人材で、あまり「疲れた」などと言わないタイプなのでしょう。

そんなA君が「疲れた」と言ったため、かなり過酷な仕事なのだろうと周囲が判断し、「よっぽど苛酷だったのだろう」と口にしています。

このように、誰かをモノサシにして、大変さや楽しさを判断することが良くあります。

「よっぽど」を使った例文2

「帰り道に寝てしまうとは、『よっぽど』眠かったのだろう」

この例文のように、会社の帰りの電車の中や、旅行の帰りの電車の中、助手席などで眠ってしまうことがあるかもしれません。

この例文に登場する人も、普段からどこでも寝るタイプではないのでしょう。

普段はしっかりしている人が、寝てしまったため、「よっぽど」眠かったのだと判断できます。

「よっぽど」を使った例文3

「温厚なBさんが激怒するとは、『よっぽど』失礼な言い方をしたのだろう」 このようにいつもは温厚な人が起こる時、誰かがとんでもないミスをしたり、失礼な応対をしていることがあります。

きっとBさんが怒るような、よほどの失礼があったのではないでしょうか。

icon まとめ

「よっぽど」という言葉について見てきました。

かなり○○だと感じた時、度を超えていると感じた時に、「よっぽど」という言葉を使ってみましょう。