「手ほどきを受ける」とは?意味!使い方や例文
「手ほどきを受ける」という表現を聞いたことがあるでしょうか。
説明会などに行った時、何かを教えてもらった時などに聞いたことがある人もいるかもしれません。
それならば、「手ほどきを受ける」という表現にはどのような意味があるのでしょうか。
ここでは、「手ほどきを受ける」という表現について紹介します。
目次
- 「手ほどきを受ける」とは?意味
- 「手ほどきを受ける」を分解して解釈
- 「手ほどきを受ける」の表現の使い方
- 「手ほどきを受ける」の類語や言い換え
- 「手ほどきを受ける」の例文
「手ほどきを受ける」とは?意味
「手ほどきを受ける」という表現には使い方等の説明をしてもらう、説明を受ける、説明を聞く、などという意味があります。
例えば弟に手ほどきをする、教授の「手ほどきを受ける」などという意味があり、この場合は弟に何か説明をする、教授から説明を受ける、という意味になるのです。
教えられる、指導を受ける、ということになります。
「手ほどきを受ける」を分解して解釈
ここでは、手ほどきという表現と受けるという表現に分けて説明します。
- 「手ほどき」
- 「受ける」
「手ほどき」
手ほどき、というのは学問や芸術、仕事などにおいて初歩的な部分や入門的な事柄について説明すること、という意味があります。
手引き、入門、小さなハンドブック、などという意味があり、決して応用を教える、難しいポイントを教える、などという意味は持ちません。
それよりも初歩的なことを教える、という意味になります。
「受ける」
受ける、というのはそれに応じる、という意味であり、向かってくるものを捉えて収める、ということになります。
つまり自分に対して説明や指導がなされているのに対し、それを受け止める、支え止める、ということになるのです。
「手ほどきを受ける」の表現の使い方
「手ほどきを受ける」という表現は日常的にも使えますし、ビジネスでも使える表現です。
例えば、最近では防災に対する意識が高まり、地方自治体でも避難訓練などをしているということもあるのではないでしょうか。
例えば消化器の「手ほどきを受ける」避難用ロープの「手ほどきを受ける」ということもあるかもしれませんね。
特に今まで知らなかったことに対し基本的なことを教えてもらった場合は「手ほどきを受ける」という言い回しが使えます。
「手ほどきを受ける」の類語や言い換え
ここでは「手ほどきを受ける」という表現の類義語を紹介します。
- 「説明を受ける」
- 「教わる」
「説明を受ける」
説明を受ける、というのは使い方などの説明をしてもらう、ということになります。
例えば博物館や美術館に行った時なども、ガイドさんから展示品に対して説明を受けることがあるかもしれません。
観光旅行などに出かけた先でも、ガイドさんから色々と教えてもらうことがありますよね。
あるいは学校などで説明を受けることもありますし、市役所などで書類の書き方等に関して説明を受ける場合もあります。
説明を受ける、という表現は日常的にもよく使われる言い回しです。
「教わる」
教わる、というのは教えられるでも教えてもらう、ということになります。
例えば小学校でやり方を教わる、中学校で教わった先生、などという意味があり、学問や技術などを身に付ける、という意味を持っているのです。
教えてもらう、習う、ということになり、受け身の表現になります。
「手ほどきを受ける」の例文
「ボランティア活動のやり方に関して手ほどきを受けた」
災害等が起こった場合はボランティアが大きく活躍します。
しかし、だからといって誰もが好きなことを始めれば良いというわけではなく、ルールは守らなければいけません。
そのため、ボランティアをする場合はボランティアの意義ややり方、注意点等の説明を受けることがあります。
もしもボランティアをやりたいと思うのであれば、そのやり方に関して「手ほどきを受ける」事は非常に重要です。
「手ほどきを受ける」という表現は日常的にも使えますので、ぜひ意識してみましょう。
また、知らない事は教えてもらうという意識を持つことも大切です。