意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「恐れるに足りない」とは?「恐るるに足らず」との違い!使い方や例文!言い換え

「恐れるに足りない」という言葉の読み方や意味を紹介します。

また「恐れるに足りない」「取るに足らない」の違いを紹介して行きます。

さらに「恐れるに足りない」を使った例文や類語を紹介して行きます。

恐れるに足りない

Meaning-Book
「恐れるに足りない」とは?「恐るるに足らず」との違い!使い方や例文!言い換え>


目次

  • 「恐れるに足りない」とは?
  • 「恐れるに足りない」と「取るに足らない」の違い
  • 「恐れるに足りない」を使った例文や短文など
  • 「恐れるに足りない」の対義語「恐れるに値する」
  • 「恐れるに足りない」の類語や類似表現や言い換え


「恐れるに足りない」とは?

「恐れるに足りない」とは?

みなさんは「恐れるに足りない」という言葉を知っているでしょうか。

何かを始める前に、「恐れるに足りない」といいう言葉を使った経験がある人もいるでしょう。

一方で、「恐れるに足りない」と言われた時に、まるで意味が分からないという人もいるはずです。

そこで「恐れるに足りない」という言葉の読み方や意味を紹介します。

  • 「恐れるに足りない」の読み方
  • 「恐れるに足りない」の意味
  • 「恐れるに足りない」と「恐るるに足らず」の違い

「恐れるに足りない」の読み方

「恐れるに足りない」「おそれるにたりない」と読みます。

特に難しい漢字が使われていませんので、読み間違えることは少ないでしょう。

これを機会に「恐れるに足りない」「おそれるにたりない」と読むことを覚えましょう。

「恐れるに足りない」の意味

「恐れるに足りない」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「恐れるに足りない」には、「怖がったり、恐れたりするほどではない」という意味があります。

「恐れる」には、「怖いと思う」という意味があり、「足りない」には、「及ばない、届かない」という意味があるため、「怖いと思うには及ばない」「恐怖を感じるほどではない」という意味になります。

このように「恐れるに足りない」「怖がるほどではない」などの意味があります。

「恐れるに足りない」と「恐るるに足らず」の違い

「恐れるに足りない」と同じような言葉に、「恐るるに足らず」があります。

この言葉の二つには、どのような違いがあるでしょうか。

実はこの二つの言葉は同じ意味の言葉で、「恐れるに足りない」は口語、「恐るるに足らず」は文語という違いがあります。

そのため、言葉にする時は、「恐れるに足りない」を使い、文章に書く時は、「恐るるに足らず」を使うようにしましょう。



「恐れるに足りない」と「取るに足らない」の違い

「恐れるに足りない」と「取るに足らない」の違い

続いて「恐れるに足りない」「取るに足らなない」の違いについて紹介して行きます。

「取るに足らない」には、「問題にする価値もない」「問題として取り上げるほどではない」という意味があります。

「取るに足らない問題」という使い方をすることが多い言葉です。

「恐れるに足りない」「怖がるほどではない」という意味がある言葉のため、二つの言葉には、大きな意味の違いがあります。

「恐れるに足りない」を使った例文や短文など

「恐れるに足りない」を使った例文や短文など

続いて「恐れるに足りない」を使った例文や短文を紹介します。

「恐れるに足りない」の使い方を、文章を通じて覚えましょう。

  • 「恐れるに足りない」を使った例文1
  • 「恐れるに足りない」を使った例文2

「恐れるに足りない」を使った例文1

「A高校など、『恐れるに足りない』」

この例文は、スポーツの対戦相手が決まった時に、発するセリフになります。

例えば高校野球の甲子園大会の一回戦で、対戦相手がA高校になった時に、「恐れるほどではない相手だ」という意味で、「恐れるに足りない」と言います。

また相手が強い場合でも、生徒が恐れてしまわないよう、監督が「恐れるに足りない」と言うケースがあります。

生徒に委縮せずにのびのびと実力を発揮させるために、あえて「恐れるに足りない」と言います。

さらに自分たちで景気を付けるために、生徒同士で「恐れるに足りない」と言うケースもあります。

「恐れるに足りない」と繰り返しているうちに、自己暗示が利いてくるかもしれません。

「恐れるに足りない」を使った例文2

「このような問題は、『恐れるに足りない』問題だ」

この例文のように、何か問題が発生した時に、「恐れるに足りない」ということがあります。

「解決可能のため、心配し過ぎる必要がない」という意味を込めて「恐れるに足りない」と言うこともあります。

例えば自分の部下がミスをしてしまい、取引相手が怒ってしまったケースがあります。

このような時に、ミスをしないように言いつつ、部下が委縮してしまわないよう「恐れるに足りない問題だ」と言うことがあります。

怖がらずに冷静に対処すれば、相手の怒りを解けるから頑張れ、というエールが含んでいるかもしれません。

このように、問題が起きた時に、怖がり過ぎないように諭す時に、「恐れるに足りない問題だ」という言い回しをします。



「恐れるに足りない」の対義語「恐れるに値する」

「恐れるに足りない」の対義語「恐れるに値する」

「恐れるに足りない」の対義語といえば、「恐れるに値する」でしょう。

「恐れるに値する」には「恐怖を感じるのも当然」「恐れる価値がある」という意味があります。

例えば日本に住んでいると、地震が良く起こります。

地震は甘く見られない天災のひとつのため、いつでも恐れて警戒して置くひつようがあるでしょう。

そのため「地震は恐れるに値するため、対策を怠らないようにしよう」などと言います。

このように怖がるのも当たり前だという時に、「恐れるに値する」という表現をします。

「恐れるに足りない」の類語や類似表現や言い換え

「恐れるに足りない」の類語や類似表現や言い換え

「恐れるに足りない」の類語や、言い換えられるような似た言葉を紹介します。

「恐れるに足りない」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。

  • 「御しやすい」【ぎょしやすい】
  • 「与しやすい」【くみしやすい】

「御しやすい」【ぎょしやすい】

「御しやすい」には「自分の思うように扱いやすい」という意味があります。

例えばスポーツ選手がトーナメントの対戦相手に、対戦成績が良い選手が決まった時、「御しやすい相手」などと言います。

「与しやすい」【くみしやすい】

「与しやすい」「御しやすい」と同じように、「自分の思うように扱いやすい」という意味があります。

また「恐れるに足りない」という意味も含まれています。

例えば誰かとケンカになった時も、最終的に自分が有利な方向に導けると感じる相手がいます。

そのような相手を「与しやすい相手」などと言います。

icon まとめ

「恐れるに足りない」という言葉について見てきました。

誰かを元気づけたい時、または自分を元気にしたい時などに「恐れるに足りない」と言う言葉を使ってみましょう。

きっとこの言葉をつぶやくだけで、元気が出るでしょう。