「御しやすい」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!
「御しやすい」とは、「自分の思い通りに動かしやすいこと・制御しやすいこと」です。
「御しやすい」の「意味・類語・言い換え・使い方・例文・英語・対義語・特徴」などについて、詳しく説明していきます。
目次
- 「御しやすい」の意味とは?
- 「御しやすい」の類語や言い換え・似た言葉
- 「御しやすい」の言葉の使い方
- 「御しやすい」を使った例文
- 「御しやすい」の英語
- 「御しやすい人」の対義語
- 「御しやすい人」の特徴
「御しやすい」の意味とは?
「御しやすい」の意味は、「相手を自分の思い通りに動かしやすいこと+他人を自分に都合よくコントロールしやすいこと」になります。
「御しやすい」はそのまま「制御しやすいこと(コントロールしやすいこと)」を意味していますが、「御する・馭する(ぎょする)」というのは元々「馬・馬車などを巧みに操縦すること」を意味していました。
「御する」は「馬・馬車などを巧みに思い通りにコントロールすること」から派生して、「相手(他人)を自分の思い通りに動かすこと」の意味が出てきたのです。
そのため、「御しやすい」は「相手(他人)を自分の思い通りに動かしやすいこと」を意味するということになります。
- 「御しやすい」の読み方
「御しやすい」の読み方
「御しやすい」の読み方は、「ぎょしやすい」になります。
「御しやすい」の類語や言い換え・似た言葉
「御しやすい」の類語や言い換え・似た言葉には、どのようなものがあるのでしょうか?「御しやすい」の類語・言い換え・似た言葉について、分かりやすく解説していきます。
- 「コントロールしやすい」【こんとろーるしやすい】
- 「素直で扱いやすい」【すなおであつかいやすい】
- 「手懐けやすい」【てなずけやすい】
「コントロールしやすい」【こんとろーるしやすい】
「御しやすい」の類語・言い換えとして、「コントロールしやすい」があります。
「御しやすい」という言葉にはそのまま、「制御(統御)しやすい」という意味があります。
「制御しやすい」を日常的な英語で表現すると「コントロールしやすい」になります。
「コントロールしやすい(制御しやすい)」というのは、「自分の思い通りに動かしやすいこと」を意味していることになります。
そのため、「御しやすい」の類語として「コントロールしやすい」を上げることができるのです。
「素直で扱いやすい」【すなおであつかいやすい】
「御しやすい」の類語・似た言葉として、「素直(単純)で扱いやすい」があります。
「御しやすい人の性格面の特徴」として、「性格が素直で屈折していないこと」や「単純な考え方をしていて人に懐きやすいこと」を上げることができます。
性格が素直・単純で相手の言うことを疑わずに聞く人というのは、「思い通りに扱いやすい人」や「都合良くコントロールしやすい人」になってきます。
そこから「御しやすい」に似た言葉として、「素直(単純)で扱いやすい」を指摘することができるのです。
「手懐けやすい」【てなずけやすい】
「御しやすい」の類語・言い換えとして、「手懐けやすい(てなずけやすい)」があります。
「手懐ける(てなずける)」の意味は、「優しく扱うなどして、自分になつくようにする」や「色々な方法を用いて、自分の仲間に引き入れる」ということです。
「手懐けやすい」というのは、「自分になつかせて味方にしたり思い通りに動かしたりすること」や「自分になつかせて都合良く使うこと」を意味しています。
「手懐けやすい」は「考え方が単純なのですぐになつかせて思い通りに動かせること」を意味しているので、「御しやすい」の類語として「手懐けやすい」を上げることができるのです。
「御しやすい」の言葉の使い方
「御しやすい」という言葉は、主に「御しやすい人(思い通りに動かしやすい相手)」や「御しやすい状況(自分でコントロールしやすい状況)」に対して使われます。
「御しやすい」という言葉が使用される相手は、「思い通りに動かしやすい素直・単純・従順な人」であることが多いのです。
「御しやすい」という言葉が使用される状況は、「自分の実力・経験・能力からして簡単に制御できる状況や場面」であることが多くなっています。
自分の説得や指示を素直に聞き入れてくれるような単純あるいは従順な他者に対して、「御しやすい」という言葉を使用するということになります。
「素直で扱いやすい人・単純で動かしやすい人・自分にとって都合良くコントロールできる人」に対して、「御しやすい」という言葉を使うことができます。
「御しやすい」を使った例文
「御しやすい」を使った例文には、どのようなものがあるのでしょうか?「御しやすい」を使った例文について紹介していきます。
- 「御しやすい」の例文1
- 「御しやすい」の例文2
- 「御しやすい」の例文3
「御しやすい」の例文1
実社会では御しやすい人と思われすぎると、相手に舐められて様々な不利益や損な役回りを押し付けられることになってしまう。
「御しやすい」の例文2
今、取り組んでいるこのプロジェクトは他の人にとっては扱いにくくて難易度が高いように思われているみたいだが、私にとっては得意分野でもあり逆に御しやすいプロジェクトになっている。
「御しやすい」の例文3
御しやすい人というのは概ね「人が良い人・騙されやすい人(ノーと言えない人)」であるが、御しやすい人の善意や優しさに付け込むような悪人は許すことができない。
「御しやすい」の英語
「御しやすい」の英語として、「docile(素直で従順な・御しやすい)」「tractable(素直で従順な・扱いやすい)」「easy,easily(簡単な・簡単に)」などがあります。
“Japanese is called a tractable people by politician. ”
(日本人は政治家にとって御しやすい国民と言われている。)
“She is an easy customer to deal with. ”
(彼女は御しやすい人である。)
“the docile man”
(御しやすい人)
「御しやすい人」の対義語
「御しやすい人」の対義語として、「御しにくい人」「扱いづらい人」「天邪鬼の人」「偏屈な人・気難しい人」を上げることができます。
「御しやすい人」のもっともシンプルな対義語は、「御しにくい人」になります。
「御しにくい人」というのは、素直に人の言うことを聞かない扱いづらい人のことですから、「扱いづらい人」も「御しやすい人」の対義語になります。
「扱いづらい人」というのは、自分の気持ちに素直ではなく、自分の気持ちと正反対の行動・発言をしてしまう人のことですから、「天邪鬼な人・偏屈な人(気難しい人)」も「御しやすい人」の対義語として解釈することができるでしょう。
「御しやすい人」の特徴
「御しやすい人」には、どのような特徴があるのでしょうか?「御しやすい人」の特徴について、分かりやすく紹介していきます。
- お世辞・褒め言葉に弱い
- 素直・純粋で他人を疑うことを知らない
- 頼まれるとノーと言って断ることができない
お世辞・褒め言葉に弱い
「御しやすい人」の特徴として、「お世辞・褒め言葉に弱い」を上げることができます。
お世辞を言われておだてられると、すぐに調子に乗って何でも相手の言うことを聞いてしまう人は、「御しやすい人」だと言えるでしょう。
「褒められると弱い人+おだてられると相手をすぐ好きになる人」は、どうしても冷静な判断力を失って御しやすい人になってしまいやすいのです。
見え透いたお世辞やご追従であっても、「こんなに自分を認めて褒めてくれる人が悪い人であるはずがない」と考えてしまうので、御しやすい人はすぐに相手の思い通りにコントロールされてしまいます。
素直・純粋で他人を疑うことを知らない
「御しやすい人」の特徴として、「素直・純粋で他人を疑うことを知らない」があります。
御しやすい人は、性格が素直であり相手の言葉や行動をそのまま受け取るので、「相手(他者)の悪意・謀略・計算」にほとんど気づくことができないのです。
今まで、恵まれた家庭環境や友人関係の中で生きてきたこともあり、「素直・純粋な性格や考え方」が身に染み付いてしまっているのです。
他人を疑うことを知らないために、騙されたり都合良く扱われたりするリスクが出てきてしまいます。
頼まれるとノーと言って断ることができない
「頼まれるとノーと言って断ることができない」というのが、「御しやすい人」の特徴の一つになっています。
御しやすい人は、他人の思いのままに都合良く扱われやすいのですが、それは一生懸命にお願いされて頼まれると「ノー」“NO”と言って断ることができないからです。
御しやすい人は、すぐに相手の気持ちや問題に共感してしまうので、困っている感じで必死に頼まれると、どうしても断りきれないのです。
「御しやすい」という言葉について徹底的に解説しましたが、御しやすいには「自分の思い通りに動かしやすい」や「制御しやすい(コントロールしやすい)」などの意味があります。
「御しやすい」の類語・言い換え・似た言葉としては「コントロールしやすい」「扱いやすい」「手懐けやすい」などがあります。
「御しやすい」という言葉について詳しく調べたい時は、この記事を参考にしてみて下さい。