慣用句の「手のひらを返す」とは?意味と使い方!「手のひら返し」
「手のひらを返す」という表現を聞いたことがあるでしょうか。
日常会話でもよく使われる表現ですから、使ったことがあるという人もいるかもしれませんね。
それならば、「手のひらを返す」という表現にはどのような意味があるのでしょうか。
ここでは「手のひらを返す」という言い回しの意味について紹介します。
目次
- 「手のひらを返す」とは?
- シャウエッセン の「手のひら返し」とは?
- 「手のひら返し」の誤用
- 「手のひらを返す」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「手のひらを返す」の類語や類義語・言い換え
- 「手のひらを返す」の英語と解釈
「手のひらを返す」とは?
「手のひらを返す」という表現には急に態度を変え、従来とは正反対の対応をした様子、という意味を持ちます。
例えば、今まではずっと友達として接してきた、親友だった、というにもかかわらず、翌日からいきなり無視をされたり仲間外れをされた、などという場合はまさに「手のひらを返したような状況」と表現できます。
言葉や態度などがそれまでとがらりと変わる、という意味で使われ、例えば昨日は賛成してくれていたにもかかわらず、今日は大反対された、などという場合も手のひらを返すという表現が使えます。
- 「手のひら返し」も意味は同じ?
- 「手のひらを返す」の語源
「手のひら返し」も意味は同じ?
手のひら返し、というのは今まで高く評価していた、あるいは応援していたことに対して何らかのきっかけを持ち、突然低い評価を下したり、応援しなくなったりすること、という意味を持ちます。
その場その場で都合よく態度を変える、といった様子を指すこともあり、評価や態度を大きく変えること、という意味を持っています。
そのため、手のひら返しという表現も「手のひらを返す」という表現と同じ意味を持っていると言えるでしょう。
「手のひらを返す」の語源
「手のひらを返す」という語源ですが、手のひらという表現は「掌」と表記することが可能です。
この表記には「たなごころ」や「てのひら」という読み方があり、どちらにしても手のひらという意味を持ちます。
もともとは「手の心」という表現が変化して「たなごころ」になったと考えられており、ここは体の中心、大事な部分だと考えられてきました。
ここから、手の大事な部分、手の中心をひっくり返すということで、「事態を一変させる」という意味になったのです。
シャウエッセン の「手のひら返し」とは?
シャウエッセンというのは日本ハムのメーカーです。
もともとソーセージはレンジで調理すると加熱しすぎて破裂してしまうということがあり、「禁止」されていました。
しかし、時短というニーズを受けてシャウエッセンはレンジ調理ができるソーセージの販売を始めたのです。
つまり、レンジ調理の禁止を解禁したということです。
自ら公式ホームページで「シャウエッセンは手のひらを返します」と述べています。
「手のひら返し」の誤用
人の態度以外のものに対して手のひら返しという表現を使うことはできません。
例えば野球は基本的に9回裏まで試合をしますが、球界裏で逆転ホームランが起こった場合、「手のひらを返して逆転ホームランが起こった」などといった使い方はできません。
手のひら返しという表現はあくまでも人間の態度に対して使う表現です。
「手のひらを返す」を使った例文や短文など(意味を解釈)
ここでは「手のひらを返す」という表現を使った例文を紹介します。
- 「手のひらを返す」を使った例文1
- 「手のひらを返す」を使った例文2
- 「手のひらを返す」を使った例文3
「手のひらを返す」を使った例文1
「母は昨日まで海外留学を応援してくれていたのに、近所の人の話を聞いてから手のひらを返して反対してきた」
最近は海外留学に行く人も増えましたが、それでも両親の中には不安を感じる人も多いでしょうし、行く国によっては反対されてしまうこともあるかもしれません。
留学に対して前向きだったとしても、やはり留学は怖いものだと捉えている人もいますから、そのような人たちの話を聞くことで両親がいきなり留学に反対を始めるということもあるでしょう。
自分がなぜ留学に行きたいのか、なぜその国を選んだのか、両親に説得する必要があります。
「手のひらを返す」を使った例文2
「高校生の時、親友だと思っていた女の子からいきなり手のひらを返したかのように無視をされたことがあります」
小学校から中学校でも高校生にかけて少なからず人間関係で悩んだ経験を持つという人は多いのではないでしょうか。
特に女の子の場合は「自分だけの親友」を欲しがることもありますし、いきなり他の子たちと仲良くなってしまい、今までの親友を裏切ってしまう、ということもあります。
裏切られた側にとってはとても辛い経験ですよね。
「手のひらを返す」を使った例文3
「あの人は、自治会で積極的に発言してきたにもかかわらず、今は手のひらを返したかのように自治会に参加したがらないです」
今までずっと自治会に熱心に参加してきた人が、いきなり自治会に頭中を向けてしまったら一体何が起こったのか戸惑う人もいるのではないでしょうか。
近所の人から何か言われたという嫌な経験を持つと、自治会から抜けたがる人も出てきます。
最近ではご近所問題等が表面化してしまうこともあり、近所付き合いを嫌がる人もいると言われています。
今まで積極的に関わってきた人が、いきなり背を向けてしまったら悲しいですよね。
健全な近所付き合いを心がけたいものです。
「手のひらを返す」の類語や類義語・言い換え
ここでは類義語を紹介します。
- 「心変わりする」
- 「気が変わる」
「心変わりする」
心変わりする、というのは考えていることや気持ちが変わる様子、という意味になります。
例えば、今まで恋人のことが確かに好きだったにもかかわらず、何かをきっかけとしてその人に関心が持てなくなってしまうことがあるかもしれません。
恋人がなぜ心変わりをしたのか考えなければいけないということもあるでしょう。
なぜ恋人の気持ちが冷めてしまったのか、話し合いが必要な場合もあります。
「気が変わる」
気が変わる、というのは考えや気持ちが他に移ってしまうという意味になります。
例えば、「週末は外出の予定だったけれども、気が変わったので家で過ごした」などと使えます。
予定を取りやめた場合に使うことが可能で、「バレンタインデーにはチョコレートを買おうと思っていたけれど、気が変わってチョコレートを作ることにした」などと使うこともできます。
「手のひらを返す」の英語と解釈
「手のひらを返す」という表現を英語にすると“He flip-flopped on his attitude”や“his attitude changed quite abruptly”と表現できます。
“flip-flop on”で態度を変える、という意味があり、“abruptly”には突然に、という意味があります。
「手のひらを返す」という表現は日常的にも使えますので、ぜひ覚えておきましょう。
しかし、「手のひらを返す」ような態度は他の人に混乱を生じさせてしまう可能性がありますので、可能な限り避けたいものです。