「手持ち無沙汰」とは?意味と使い方!例文と語源!類語や英語を紹介!
仕事中に人から「手持ち無沙汰だ」と言われると何となくイラッとするものです。
何故イラッとするのか、「手持ち無沙汰」の正しい意味を知ると理解できるでしょう。
目次
- 「手持ち無沙汰」の意味とは?
- 「手持ち無沙汰」の読み方
- 「手持ち無沙汰」の語源
- 「手持ち無沙汰」の言葉の使い方
- 「手持ち無沙汰」を使った例文や短文など(意味を解釈)
- 「手持ち無沙汰」の類語や言い換え(シソーラス)言い換え
- 「手持ち無沙汰」の英語(解釈)・例文など
「手持ち無沙汰」の意味とは?
「手持ち無沙汰」の意味と言葉の成り立ちについて紹介します。
- 「手持ち無沙汰」の意味
- 「手持ち無沙汰」の言葉の成り立ち
「手持ち無沙汰」の意味
「手持ち無沙汰」の意味は「現在全くすることがなくて間がもたないこと」です。
本来やるべきことがあるのですが、トラブルがあって一時中断していたり、タイミング的に手元に資料が集まらなかったり、大企業では「印鑑待ち」ということもあります。
時間が空いてしまい退屈で仕方ないのですが、かと言って好きなことをする訳にもいかずにその場にいつづけ鳴ればならないという、本人にとってはかなり辛い状態です。
その為にじっと座って居られずに周辺をうろうろと歩き回ったり、人に声をかけて話し相手にしたりするので、他人から見てイラッとするのです。
「手持ち無沙汰」の言葉の成り立ち
「手持ち無沙汰」は「手持ち+無沙汰」で成り立っています。
「手持ち」とは文字通り「何かを手に持っていること」ですが、その内容は「お金や品物など価値のあるもの」です。
「無沙汰」は「沙汰が無い」と書き、「沙汰」は「連絡をしたり訪ねていったりすること」で、それを打ち消している意味になります。
これらの2つの言葉が組み合わさり「手元に価値のあるものが何もなく、連絡を取る人や行く当てもないこと」という意味で使われる様になりました。
「手持ち無沙汰」の読み方
「手持ち無沙汰」は「てもちぶさた」と読みます。
「てもちぶたさ」と読む人もいますが、漢字をそのまま読めば間違いであることに気付くでしょう。
「手持ち無沙汰」の語源
「手持ち無沙汰」の語源は、江戸時代にさかのぼります。
当時、油職人が商売をする時には油を桶に入れて持ち歩き、客が器を持って呼び止め、希望する分だけを量り売りするというスタイルでした。
油は非常にねっとりとしているので、器に移し替える時に時間がかかります。
量り売りなので最後の一滴までしっかりと入れようと思うとそのまま待つしかないのです。
その時の油職人の様子が他人から見るとぼうっとしていて、まるでやることがなくてサボっている様な状態に見えたのです。
このことから「仕事中なのに暇を持て余している状態」の意味として使われるようになりました。
仕事をさぼることを「油を売る」というのですが、これも同じ語源とされています。
「手持ち無沙汰」の言葉の使い方
「手持ち無沙汰」の言葉の使い方には以下のポイントがあります。
- 名詞として使う
- 使う時と場所に注意
- 自分のことに使う
名詞として使う
「手持ち無沙汰」は名詞で「手持ち無沙汰な〇〇」と名詞を修飾したり、「手持ち無沙汰だ」と動詞形として使えます。
この言葉だけで「することがない」という意味ですので、細かい説明が必要ないのが特徴です。
使う時と場所に注意
「手持ち無沙汰」はオフィスで使うと人をイラッとさせることがあります。
人によって仕事のボリュームや締切日が違うので、自分が暇でも他人は忙しいこともあるでしょう。
隣で何もせずに「手持ち無沙汰だ」などと言うと、不快に思う人もいるでしょう。
その様な場合には「手持ち無沙汰ですので何か手伝いましょうか」と言うなど気配りを見せるのが社会人です。
自分のことに使う
「手持ち無沙汰」は仕事をする上では良くない状態です。
人に対してこの言葉を使うと「サボっている」ということを意味します。
忙しいけれども表情や仕草に出さない人もいるので、簡単に人に対して「手持ち無沙汰みたいですね」などと言わない様にしましょう。
「手持ち無沙汰」を使った例文や短文など(意味を解釈)
「手持ち無沙汰」を使った例文と解釈を紹介します。
- 「手持ち無沙汰」を使った例文1
- 「手持ち無沙汰」を使った例文2
「手持ち無沙汰」を使った例文1
「システムがダウンして一気に手持ち無沙汰になってしまった」
最近のオフィスではシステムにより業務が遂行されていることがほとんどです。
システムに障害が発生してダウンしてしまうと、何もできなくなってしまう部署もあるのです。
ひたすら復旧を待つしかない状態を表しています。
「手持ち無沙汰」を使った例文2
「銀行が混雑していて待つ間手持ち無沙汰で仕方なかった」
銀行は混雑している時間帯に行くと30分近く待たされることもあります。
備え付けてあるのは女性誌ばかりで、スマホをいじっているしかありません。
ゲームやLINEをしない人にとっては暇で無駄な時間になってしまいます。
「手持ち無沙汰」の類語や言い換え(シソーラス)言い換え
「手持ち無沙汰」の類語は以下の通りです。
- 「所在ない」【しょざいない】
- 「暇を持て余す」【ひまをもてあます】
- 「無聊をかこつ」【ぶりょうをかこつ】
「所在ない」【しょざいない】
「することがなくて退屈なこと」という意味で、「手持ち無沙汰」の言い換えとして使われます。
「暇を持て余す」【ひまをもてあます】
「暇でどうしようもない状態」という意味で、こちらも「手持ち無沙汰」の言い換えとして使われます。
「無聊をかこつ」【ぶりょうをかこつ】
『無聊」は「退屈」、「かこつ」は「ぼやく」で、「暇で退屈な状態を嘆くこと」になります。
「手持ち無沙汰」の英語(解釈)・例文など
「手持ち無沙汰」の英語訳には以下のものがあります。
- “I have nothing to do.”
- “I was at a loose end so I went to the library.”
- “I'm bored.”
“I have nothing to do.”
「何もすることがない=手持ち無沙汰だ」になります。
こちらはこの文章全体で「手持ち無沙汰」を表す言葉ですので、丸ごと覚えてしまいましょう。
“I was at a loose end so I went to the library.”
「手持ち無沙汰だったので図書館に行った」になります。
「loose end」とは、紐の先端に結び目がなく、ほどけてしまっている状態の事です。
ばらけた紐の先の様になにもすることがなく、ふらふらとしていることを表しています。
“I'm bored.”
「退屈だ=手持ち無沙汰だ」になります。
この表現は「退屈だ」「暇だ」「飽きた」と言う時によく使われますので、こちらも丸ごと覚えてしまうと便利です。
「手持ち無沙汰」は「することがなくて間が持たないこと」の意味です。
暇なのに好きなことができずにその場で待機しなければならない状態を表しています。
ビジネスで使うと周囲の人をイラつかせてしまう場合があるので、よく考えて使いましょう。