意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「ほくそ笑む」とは?意味・読み方・類語・英語【使い方や例文】

「ほくそ笑む」というと、何かよくない言葉という感じがします。

勘違いや使い間違いをしない様に、意味や使い方、語源などを知っておきましょう。

ほくそ笑む

Meaning-Book
「ほくそ笑む」とは?意味・読み方・類語・英語【使い方や例文】>


目次

  • 「ほくそ笑む」の意味とは?
  • 「ほくそ笑む」の読み方・漢字
  • 「ほくそ笑む」の英語(解釈)
  • 「ほくそ笑む」の語源
  • 「ほくそ笑む」の言葉の使い方
  • 「ほくそ笑む」を使った例文や短文(解釈)
  • 「ほくそ笑む」の類語や類義表現


「ほくそ笑む」の意味とは?

「ほくそ笑む」の意味とは?

「ほくそ笑むと」の意味は「人に気付かれない程度にこっそりと笑うこと」です。

ただの笑みではなく、ものごとが自分の思い通りに行った時に「しめしめ」と思っても、人に気付かれたくない時に出る笑みのことです。

例えばライバルが失脚した時や、自分が勧めた売れ残りでしかも高い商品をお客が購入した時などは非常に嬉しいのですが、人が見ている手前高笑いはできません。

しかし無意識のうちに表情に出てしまい、にやけた表情になっていることあり、それを「ほくそ笑む」と言うのです。

「笑む」という言葉が入っていますが、声を出して笑うのではなく、実際には表情や態度で嬉しそうな様子を表す時に使います。

どちらかというとズルい考えを持っている時に起きる仕草で、本人は隠そうとしている時に起きるものです。



「ほくそ笑む」の読み方・漢字

「ほくそ笑む」の読み方・漢字

「ほくそ笑む」「ほくそえむ」と読みます。

「ほくそ」「鼻くそ」「耳くそ」の様な不潔な意味はなく、後で紹介しますが漢字ではなく平仮名表記です。

「ほくそ笑む」の英語(解釈)

「ほくそ笑む」の英語(解釈)

「ほくそ笑む」は日本独特の言い回しです。

英語では“chuckle”(クスクス笑う)という言葉があり、前後の意味次第で「ほくそ笑む」になります。

“He chuckled with satisfaction”(彼は満足してほくそ笑んだ). ”となります。

また、“grim”(ニヤリと笑う)という言葉を付けたして“He chuckled grimly.”(彼はニヤリと含み笑いをした) ”という使い方もあります。



「ほくそ笑む」の語源

「ほくそ笑む」の語源

「ほくそ笑む」の語源は、中国の故事からきています。

「ほくそ」「北叟(ほくそう)」から来ていて、意味は「北方に住むおじいさん」です。

このおじいさんは、占い師で「人間万事塞翁が馬」という格言で有名な「塞翁」のことを表しているのです。

塞翁は、ものごとがうまく行っている時にも、不幸な時にも、いつも落ち着いていました。

「幸福は不幸の前兆、不幸は幸福の前兆」と言って、うすら笑いを浮かべていたといいます。

それらのものごとは塞翁の思惑通りに進んだので「北叟(塞翁)がうすら笑いを浮かべる」ということから「ほくそ笑む」という言葉になったのです。

「ほくそ笑む」の言葉の使い方

「ほくそ笑む」の言葉の使い方

「ほくそ笑む」の言葉の使い方には以下のポイントがあります。

  • 動詞として使う
  • 他人が悪い結果になった場合にも使う
  • 想定外の結果になった場合にも使う
  • 良い意味の言葉ではない

動詞として使う

「ほくそ笑む」は動詞として使います。

過去形で「ほくそ笑んだ」進行形で「ほくそ笑んでいる」など、動詞として変化させて使います。

他人が悪い結果になった場合にも使う

「ほくそ笑む」は、基本的にはものごとが自分の思い通りに進んだ時に使いますが、他人が悪い結果を出した時にも使われます。

この場合、自分の成功を喜ぶのではなく他人の失敗を喜ぶ意味になります。

ライバルや嫌いな人が失敗すると内心「やった」と思うのですが、社会人として顔や言葉に出すのはマナー違反です。

その様な時に密かに喜びを表す時に「ほくそ笑む」を使うのです。

想定外の結果になった場合にも使う

「ほくそ笑む」は、自分が思った結果とは全く違った時にも使われます。

これは思ったよりも良い結果になった時で、予想をはるかに超えて成功した場合にも、あまり喜ぶと他の人が気分を害してしまうことから声に出さない様にしているのです。

こちらもオフィスで感情をあまり出せない状況の時に使われます。

良い意味の言葉ではない

「ほくそ笑む」は内心でズルいことを考えていたり、他人に対して「してやったり」と思った時に使う言葉です。

良い意味ではないので、ビジネスで使う時には場所や相手を考える様にしましょう。

あまり親しくない人に対して「ほくそ笑んでいましたよね」と言うと、不快感を示されてしまう可能性があります。

「ほくそ笑む」を使った例文や短文(解釈)

「ほくそ笑む」を使った例文や短文(解釈)

「ほくそ笑む」を使った例文と解釈を紹介します。

  • 「ほくそ笑む」の例文1
  • 「ほくそ笑む」の 例文2
  • 「ほくそ笑む」の例文3

「ほくそ笑む」の例文1

「テストのヤマが当たってほくそ笑む」

テストは試験範囲をしっかりと勉強しなくてはならないものですが、面倒くさいと思ってヤマをかけて勉強をしたところ、それが見事に当たって良い点数が取れた時の言葉です。

「ヤマが当たった」と言うと先生から怒られそうなので、いかにも一生懸命勉強をした結果という顔をしています。

「ほくそ笑む」の 例文2

「夫のへそくりを見つけてしまい一人ほくそ笑む」

夫がへそくりを隠している場所を発見してしまい、妻がこっそりと横取りをしたことを表しています。

へそくりをしていることがバレると困るので、夫も「おかしい」と思いながらも黙っているでしょう。

これからも分らない様に少しずつ抜き取って使っていけると喜んでいる気持ちを表しています。

「ほくそ笑む」の例文3

「嫌いな上司が転勤になりほくそ笑んだ」

社会人ならば嫌いな上司でも表面上は上手く付き合わなければなりません。

その上司が転勤になると、嬉しいものです。

送別会を開いて別れを惜しむフリをしながら、心の中では「やった」と喜んでいることが伝わります。

「ほくそ笑む」の類語や類義表現

「ほくそ笑む」の類語や類義表現

「ほくそ笑む」の類語には以下のものがあります。

  • 「ニンマリする」【にんまりする】
  • 「悦に入る」【えつにいる】
  • 「したり顔」【したりがお】

「ニンマリする」【にんまりする】

満足した時に声に出さずに顔に笑みを浮かべる様子です。

「ニンマリ」は顔の表情から来る擬態語で、歯をみせずにニッコリとすることです。

「悦に入る」【えつにいる】

意味は「心の中の心配事が消えて喜んでいる様子」です。

「ほくそ笑む」とは喜びの種類が違うのですが、顔に出さずに心の中で嬉しさをかみしめたまま、物思いにふけっている様子を表していて、外見はほぼ同じ状態と考えて良いでしょう。

「したり顔」【したりがお】

「『うまくやった』と言わんばかりに得意そうな顔つきをすること」です。

こちらもズルいことを考えていて、成功した時に思わず嬉しそうな顔をしてしまった時に使います。

「ほくそ笑む」よりもあからさまに喜んでいる様子を表しています。

icon まとめ

「ほくそ笑む」は、自分の内面でこっそりと喜びを表す時に使う言葉です。

日常会話で使うとそれだけ裏がある人と思われてしまうでしょう。

人間関係をスムーズにする為には、そのものごとに関わっている人と全く繋がりのない人達と話している時に使った方が無難です。