「情報伝達」の意味・読み方・類語・英語【使い方や例文】
情報伝達とは、文字通り「情報を伝達する」ことです。
今の世の中では、その為の方法も多種多様となりました。
目次
- 「情報伝達」の意味とは?
- 「情報伝達」の読み方
- 「情報伝達」の英語・解釈
- 「情報伝達」の使い方
- 「情報伝達」を使った例文・短文(解釈)
- 「情報伝達」の類義語や置き換えられる表現
「情報伝達」の意味とは?
情報伝達は、そのまま情報を誰かに伝えることですが、この言葉だけでは、かなり大雑把な表現となってしまいます。
それは、口頭で直接伝えるもの立派なこの「情報伝達」の1つで、電話で知らせるのもその方法の1つだからです。
その為、総称として使う分にはいい言葉ですが、ただ「情報伝達をした」だけでは、どのような方法によってそれを行ったのかということまでは分かりません。
実際の方法まで特定が必要な場合には、そこまできちんと表す必要があります。
「情報伝達」の読み方
「情報伝達」は、「じょうほうでんたつ」とそのまま読んでください。
他の読み方をする方が難しいと言えるので、まず間違えることはないでしょう。
英語での読み方があるのではないかとも考えられる表記なだけに、そのようなものを想像してしまうことがあるかも知れません。
例えば、「法令遵守」を「コンプライアンス」と無理矢理読むような形です。
ですが、この言葉には特にそのようなものはないので、普通に「じょうほうでんたつ」と読んでください。
「情報伝達」の英語・解釈
情報伝達は、無理な英語読みがある言葉ではないと前項に書きましたが、ここでは英語に訳した表現を挙げます。
読み方とは異なるので注意してください。
この言葉は英語では“information transfer”と表記します。
“information”は、「情報技術」を表現する「IT」の「I」でもあり、「情報」という意味の英単語です。
これに「伝達する」という意味の“transfer”をくっ付け、「情報伝達」として使います。
英語圏でもこの表現できちんと通じます。
ちょっとした合図やサイン程度であれば、“signal transfer”という形でも構いません。
「情報伝達」の使い方
情報伝達は、それをこれから行おうと考えている場合や、それが必要だと思った時、またはそれを受けた場合に使う言葉です。
ただし、どのような方法によってそれを行う、行われたのかという方法まで必要な時には、前述のようにその確認が必要です。
特に、「後で○○についての情報伝達を行う」と言われたような場合には、それがどのような方法になるのかきちんと確認しておいた方がいいでしょう。
「情報伝達」を使った例文・短文(解釈)
情報伝達を使った例文や短文です。
この言葉自体より、それがどんな方法になるのかといったことの方が大事なのは言うまでもありませんが、まずこれが行われる(行う)ということを知らない(伝えない)ことには始まりません。
- 例文1
- 例文2
- 例文3
例文1
「明日の午前中までには、このプロジェクトの納期について情報伝達があるらしい」
納期が決まらずにスタートするプロジェクトというのも珍しいので、この場合は既に決定している納期が短縮されてしまうのか、それとも多少余裕ができるのかということでしょう。
それがメールによるものなのか、電話なのか、もしくはグループLINEのようなものを使うのかといったことを確認する必要がありそうです。
例文2
「あの試合は、情報伝達の悪さが敗因だったようだ」
情報伝達は、スポーツの試合中にも盛んに行われています。
身振り手振りのブロックサインだったり、すれ違い様に小声で伝えたり、時には大声で全員に聞こえるように告知することもあるでしょう。
特にちょっとサインによって行う場合には、それがきちんと伝わらないと、この例文のように敗因となってしまう可能性まであるだけに、事前の取り決めはもちろん、正しく出すことが大事になります。
間違って覚えていたり、見逃してしまったようなケースがあると、この例文のように、反省点として後でそれについて言われることになるでしょう。
例文3
「メールによる情報伝達は、相手が確認したのか分からないのであまり推奨しない」
企業内のイントラ環境であれば、利用するメールサーバーソフト次第で、相手がそのメールを開封したかどうかの「開封通知」の設定も可能ですが、一般的なメールでは、相手が読んだのかどうかの見分けができる手段はありません。
その為、大切なことであれば、直接電話でそれを行うのが一番です。
また、メールは技術の進歩により、今ではほぼ確実に相手先のアドレスに届くように(そのアドレスが有効な限り)なりましたが、それでも100%とは言えません。
経由するサーバーの不調などにより、時には届かないこともあることは覚えておきましょう。
「情報伝達」の類義語や置き換えられる表現
情報伝達の類語やこの言葉と置き換えられる表現です。
この「情報伝達」と似た形の言葉ばかりで、どれも「情報の伝達」と同じように、間に「の」を入れて使うことができます。
- 「情報通達」【じょうほうつうたつ】
- 「情報送信」【じょうほうそうしん】
- 「情報共有」【じょうほうきょうゆう】
「情報通達」【じょうほうつうたつ】
「情報伝達」とほぼ一緒の表現で、意味の全く同じです。
特徴として、「情報の通達」と間に「の」を入れて使われることの方が多いと言えるでしょう。
官公庁などが使う堅い表現では、「情報伝達」よりこちらの方がよく使われています。
これらの点が「情報伝達」との違いです。
「情報送信」【じょうほうそうしん】
これも、あまり「情報伝達」と変わらない形の言葉です。
そして、主にデータなどの機械的な情報(人間が読んで確認するような情報以外)に対して使われることが多いという特徴があります。
「何時にどこで〜」などという情報の場合には、この言葉ではなく、「情報伝達」や「情報通達」を使う方が向いています。
「情報共有」【じょうほうきょうゆう】
伝えるべき情報を何人か共有する場合には、「情報伝達」よりこちらの言葉の方が向いていると言えるでしょう。
ですが、どちらかと言えば「持っている情報を共有する」という意味が強い言葉の為、一方的に伝えるような時には多少解釈が異なってしまいます。
その為、完全な置き換えにはなりませんが、「情報伝達」の類義語の1つだと覚えておいてください。
情報伝達は、大切なことを伝えたり、伝えてもらう場合に行われるものです。
後は使われる方法が、そのケースに向いているのかどうかです。
メールで行う場合には、相手がそれを確認したのかどうかが難しいので注意が必要です。