「ソシャゲ」の意味・読み方【使い方や例文】
今や当たり前のように使われている「ソシャゲ」。
その正しい意味や使い方を知っていますか?
この記事では「ソシャゲ」について例文を挙げ、また他のゲーム用語と比較し、わかりやすく解説していきます。

目次
- 「ソシャゲ」の意味とは?
- ソシャゲのメリット
- 「ソシャゲ」の言葉の使い方
- 「ソシャゲ」を使った例文と解釈
- 「ソシャゲ」以外のゲーム用語解釈
- 「ソシャゲ」の英語と解釈
「ソシャゲ」の意味とは?

「ソシャゲ」の正式名は「ソーシャルゲーム」と言います。
「ソーシャル」とは「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」からきており、その事から略してSNSとも呼ばれています。
SNSとはインターネットで人と繋がり共有できるサービス全般の総称です。
そのSNSの中でするゲームのことを「ソシャゲ」と言います。
その昔、スマートフォン(スマホ)が普及する前はガラケー(携帯電話)でソシャゲをプレイすることが出来ました。
ソシャゲのメリット

従来の据え置きのゲーム機は自宅でしかできませんでしたが、「ソシャゲ」はスマートフォン(スマホ)・タブレットで、隙間時間にどこでも楽しむことができ、高額であるゲーム機本体を購入する必要もなく、無料から気軽に始められます。
オンライン対戦で多くの人と楽しみを共有できることが「ソシャゲ」の最大の醍醐味です。
ギルドを組んだり、一緒にボスを倒していくのは個人でやるより、はるかに盛り上がります。
掲示板やチャット機能があるゲームもあるため、新しい出会いがあったり、連絡機能も果たしています。
「ソシャゲ」の言葉の使い方

主に、スマホで遊ぶゲームについて話題にする時に使います。
ゲームの種類を調べる時、どんな「ソシャゲ」が人気があるのか。
また、一部のゲームではガチャの課金問題が深刻となり、メディアで「ソシャゲ」が話題となりました。
「ソシャゲ」を使った例文と解釈

具体的な例を使って説明します。
- 例文1
- 例文1
- 例文3
例文1
「ソシャゲに依存する」
隙間時間だけではなく、夢中となり、どっぷりとはまってしまうことです。
学校、仕事以外のすべての時間、また睡眠時間を減らしてまでやる人もいます。
健康を害し、人間関係の悪化にもつながり、若い世代のスマホ老眼も指摘されています。
例文1
「ソシャゲに廃課金する」
たった数パーセントの希少キャラが出るガチャに大金をかけてしまうことです。
子供や学生が親の知らないうちに使ってしまい、借金をする人もいて、社会問題となっています。
例文3
「ソシャゲがやめられない」
据え置き型のゲームにソフトを購入するタイプと違い、ゲームの終わりがありません。
運営が提供を終了するまで、様々なイベントが繰り返されるため、ズルズルと惰性のように続けて、やめ時がわかりません。
「ソシャゲ」以外のゲーム用語解釈

スマホが普及して「ソシャゲ」が有名になりましたが、他のゲーム用語もあります。
ここでは2つを紹介します。
- 「オンゲ」とは?
- 「アプリゲーム」とは?
「オンゲ」とは?
「オンゲ」とは「オンラインゲーム」の略です。
据え置き型のゲーム機やパソコンをインターネットで接続し、専用のサーバーでデータを共有します。
自宅にいながら、同時にプレイを楽しむことができます。
「アプリゲーム」とは?
「アプリゲーム」の「アプリ」は「アプリケーション」の略です。
主に、スマートフォン(スマホ)でダウンロードできるゲームを言います。
RPG(ロールプレイゲーム)、パズル、アクション、育成、恋愛などジャンルも多岐にわたります。
「ソシャゲ」の英語と解釈

「ソシャゲ」は「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」のゲームであると説明しました。
英語で記載すると「social-network game」となります。
SNSのゲームとして解釈されています。
スマホが普及し、ゲームもガラケーからスマホで遊ぶ「ソシャゲ」が一般的となりました。
それに伴い、ゲームアプリもどんどん増えてきました。
また、据え置きのゲームと連携するソシャゲも出てきました。
子供から大人までが気軽に一緒に楽しめるのが「ソシャゲ」です。
誰もが「ソシャゲ」と言う言葉を自然に使うようになりました。
今回は、今さら聞けない「ソシャゲ」について詳しく解説しました。