「牧歌的」の意味・読み方・類語【使い方や例文】
「牧歌的」の意味や類語を紹介します。
さらに「牧歌的」の使い方や、「牧歌的」を使った例文を紹介します。
目次
- 「牧歌的」の意味とは?
- 「牧歌的」の類語や言い換え・似た言葉
- 「牧歌的」の言葉の使い方
- 「牧歌的」を使った例文
- 「牧歌的」を使った言葉と意味を解釈
「牧歌的」の意味とは?
「牧歌的」という言葉を知っているでしょうか。
「見た事がある」という人は多いかもしれません。
しかし「牧歌的」の意味を聞かれたら、正確な意味を言えない人がほとんどかもしれません。
また若い世代の人の中には、「牧歌的」という言葉を今回初めて見たという人もいるでしょう。
そこで、何となく良い雰囲気のする言葉、「牧歌的」の読み方と意味を紹介します。
「牧歌的」という言葉の意味を知り、優しい気持ちになりましょう。
- 「牧歌的」の読み方
- 「牧歌」の意味
- 「牧歌的」の意味
「牧歌的」の読み方
「牧歌的」は「ぼっかてき」と読みます。
「牧歌」は「ぼっか」と読み、「牧歌」は歌のジャンルのひとつとして、独立して使われる事があります。
これを機会に「牧歌的」は「ぼっかてき」と読む事を覚えておきましょう。
「牧歌」の意味
「牧歌的」にはどのような意味があるでしょうか。
「牧歌的」の「牧歌」は「羊飼いが恋の喜び、そして悲しみを唄う」という、歌のジャンルのひとつです。
素朴で抒情豊かな曲が多く、牧歌を聴くと心が癒されると言う人も多いでしょう。
例えばアルプスの少女ハイジに登場する牧童のペーターが、アルプス山中をヤギの世話をしながら歩いているシーンをイメージしてみましょう。
彼が歌を唄った場合、素朴で感情豊かな気持ちの良い音楽になるのではないでしょうか。
「牧歌的」の意味
「牧歌的」には、牧歌のように素朴な様子、または抒情豊かな様子という意味があります。
または「牧歌」がどこからともなく聴こえてきそうなくらい、素朴で抒情的な様子という意味があります。
例えば木々が豊かな気分の良い場所にピクニックに行くと、どこからともなく牧歌が聞こえてきそうなくらい、感情豊かになるかもしれません。
そんな時に「牧歌的な風景」と口に出してみましょう。
または「牧歌的な雰囲気」でもいいかもしれません。
このように「牧歌的」という言葉には、素朴で抒情的な様子という意味があります。
「牧歌的」の類語や言い換え・似た言葉
次に「牧歌的」の類語や、言い換えられるような似た意味の言葉を紹介します。
「牧歌的」という言葉は、他のどの言葉と言い換える事ができるでしょうか。
- 「気持ちの良い」【きもちのよい】
- 「さわやかな」【さわやかな】
- 「自然豊か」【しぜんゆたか】
- 「癒される」【いやされる】
「気持ちの良い」【きもちのよい】
「牧歌的」は「気持ちの良い」と言い換える事ができるかもしれません。
牧歌が聞こえてきそうな場面は、ほとんどの人にとって気持ちが良い場面だと思います。
例えば、「牧歌的な道」を歩いていると、気持ちが良くなるでしょう。
道を歩いていて、「牧歌的な道だな」とあなたが言った時、一緒に歩いている人は「どういう意味?」と聞くかもしれません。
そんな時に、きちんとした意味を説明するのが野暮だと感じたら、「気持ちがいい道って事だよ」と説明してみましょう。
「さわやかな」【さわやかな】
「さわやかな」という言葉も、「牧歌的」と似た意味がある言葉です。
「さわやか」には、「さっぱりとして気分がいい」という意味があります。
例えば早く起きた朝に散歩をすると、空気がさっぱりとして気持ちがいいものです。
そのような朝は「さわやかな朝」と言う事ができます。
またさっぱりしていて、一緒にいて気分がいいと感じる人の事を、「さわやかな人」と呼びます。
このように「さわやかな」という言葉は、使いやすく意味が通じやすい便利な言葉です。
「自然豊か」【しぜんゆたか】
「牧歌的」と称される場所は、そもそも牧童が歌を唄うような場所ですから、「自然豊か」な場所です。
そのため、「牧歌的」は「自然豊か」と言い換える事ができるでしょう。
山や海など、自然に恵まれた場所に言った時は、「牧歌的」または「自然豊か」と表現してみましょう。
「癒される」【いやされる】
「癒される」という言葉は、女性を中心に良く使う言葉です。
「癒し」には「治癒」という意味があり、「癒される」という言葉には、心や体が治癒されるという意味があります。
気持ちが落ち着く音楽を聴くと、心が「癒されて」気分が良くなります。
少しくらいの病気なら「癒し系の音楽」を聴くだけで、治ってしまうかもしれません。
「牧歌的」な場所や空気、雰囲気にも、「癒し」と同じような力がありそうです。
「牧歌的」の言葉の使い方
「牧歌的」という言葉は、どのような場面で、どのように使えばいいでしょうか。
「牧歌的」という言葉には、素朴で抒情的な様子という意味があります。
そこで、素朴で抒情的だと感じた時に、「牧歌的」という言葉を使ってみましょう。
いちばん分かりやすいのが、ピクニックやハイキングで訪れるような自然豊かで、風光明媚な場所に行った時でしょう。
まさに牧童が歌を唄い出すような場所に出かけた時は、「牧歌的」と表現してみましょう。
また子供たちが楽しそうに遊んでいる水辺の風景なども、「牧歌的」と表現したくなるような風景です。
このように、心が躍り出すような場所、気持ちが良くなったり、落ち着く場所に言った時に「牧歌的」という言葉を使ってみましょう。
「牧歌的」を使った例文
「牧歌的」という言葉を使った例文を紹介します。
様々な場面における「牧歌的」を使った文章を見る事で、この言葉の使い方のコツが見えてくるかもしれません。
- 例文1
- 例文2
例文1
日常的な場面における、「牧歌的」を使った例文を紹介します。
「私の会社は他の会社に比べて、かなり『牧歌的』だと思う。のんびりした私の生活にあっている」、「休日に梅干を漬けてみた。『牧歌的』だと、友達に笑われた」、「河川敷の道を歩いていたら、子供たちが歌を唄いながら歩いているのが見えた。なんて『牧歌的』なシーンだろう」などです。
日常的な場面にも、「牧歌的」な場所は転がっていますので、注意深く探してみましょう。
例文2
旅行やピクニックなどの場面における「牧歌的」を使った例文を紹介します。
「久しぶりにピクニックに来たら、『牧歌的』な風景に出会えた。頻繁にこういう機会を持ちたい」、「スイスは本当に『牧歌的』な風景が多い。いつかこんな場所で暮らしてみたい」、「旅行先で知り合った家族の家に招待された。『牧歌的』で素敵な暮らしをしていた」などです。
次に旅行先を選ぶ時は、「牧歌的」な場所を候補にしてみましょう。
「牧歌的」を使った言葉と意味を解釈
最後に「牧歌的」を使った言葉と、解釈を紹介します。
「牧歌的」という言葉と言えばこれと言うような、定型句的な言葉が登場しますので、覚えておくと便利でしょう。
- 「牧歌的社風」
- 「牧歌的生活」
「牧歌的社風」
「牧歌的社風」という言葉があります。
みんなが楽しそうに仕事をしている、素朴な雰囲気の社風を持つ会社が「牧歌的社風」と呼ばれます。
逆に言えば、ほとんどの会社の空気がピリピリしているため、それ以外の雰囲気の会社が目立つという事情があります。
今時珍しい、楽しそうな雰囲気の会社をみつけた時は、「牧歌的社風」と言いましょう。
「牧歌的生活」
自然豊かな場所に家を構えて、牧童のように歌を唄いながら、毎日楽しく、素朴な生活を送る人がいます。
このような人の毎日は、「牧歌的生活」と呼ばれる事があります。
都会暮らしに疲れた人が、第二の人生として田舎や自然豊かな場所に移り住み「牧歌的生活」を送る事もあります。
「牧歌的」という言葉の意味や使い方を見てきました。
牧童が歌を唄いながら歩いているようなシーンを見かけた時に、「牧歌的」という言葉を使ってみましょう。
みなさんの通勤経路や、通っている会社の中にも、「牧歌的」なシーンがあるかもしれません。