意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「エイム」の意味・類語【使い方や例文】ゲーム用語

ある分野のオンラインゲームでは、このエイムこそが基本中の基本です。

これを覚えないことには始まりません。

エイム

Meaning-Book
「エイム」の意味・類語【使い方や例文】ゲーム用語>


目次

  • 「エイム」の意味とは?
  • 「エイム」の類語や言い換え
  • 「エイム」の言葉の使い方
  • 「エイム」を使った言葉と意味を解釈
  • 「エイム力」を鍛えるコツ
  • 「エイム」を使った例文と解釈


「エイム」の意味とは?

「エイム」の意味とは?

エイムとは、FPS(First Person Shooting)ゲームにおいて、狙って敵に照準を合わせることです。

FPSゲームは、画面全体がそのまま自分の視線で、その自分の手元や銃の先だけが見えている状態です。

そして、操作によって照準マークを動かし、相手を狙って撃ちます。

追尾型の武器でもない限り、きちんと照準が合っていないと、撃ったところで敵には当たりません。

よって、エイムをしてから撃つ、の繰り返しになります。



「エイム」の類語や言い換え

「エイム」の類語や言い換え

エイムは「ロック」「ロックオン」などとも呼ばれますが、このように呼ぶ場合は多少意味合いが異なります。

このエイムは「狙いを付ける」行為だけを指す言葉なのに対して、ロックやロックオンは、それをしてから撃てば、この後に相手が動いても、ほとんどの場合で当たります。

つまり、基本的に追尾型の武器の場合に使う言葉になります。

「エイム」の言葉の使い方

「エイム」の言葉の使い方

エイムはプレイしている自分で使うことはあまりなく、人からそのように指摘される時に使われることが多いと言えるでしょう。

例えば、「きちんとエイムしてから撃って」「エイムが甘いよ」などと使われます。

英語では“AIM”と表記し、読みは一緒です。

英語圏の人も同じ意味で使っています。



「エイム」を使った言葉と意味を解釈

「エイム」を使った言葉と意味を解釈

エイムは人から使われることが多い言葉だけに、この言葉を絡めて何かを言われる時には、指導や注意というシチュエーションが多いです。

狙いが付けにくい相手を共に攻略する時の相談時にもよく用いられる言葉で、次のような他の言葉と組み合わせて使うことも多いです。

  • 「エイム力」【えいむか】
  • 「クソエイム」【くそえいむ】
  • 「ポテトエイム」【ぽてとえいむ】

「エイム力」【えいむか】

これは、きちんと狙いを付けることができる能力を表します。

「もっとエイム力が鍛えないと…」のような使われ方をします。

カタカナで表現すると、最後の「力」(りょく)が「カ」(か)に見えることから、「エイムカ」(えいむか)と間違えられることがありますが、「えいむりょく」が正しい読み方です。

「クソエイム」【くそえいむ】

このクソエイムとは、狙いが全然付かない状態を指す言葉です。

FPSでは、重い銃器は狙いが付きにくい(それだけ重さもリアルに表現している)ことがあり、全然狙った場所や敵に対して撃てない時に、「何だよ、このクソエイム銃!」といった使い方をします。

一見、エイムが下手な人のことを指したり、それを揶揄する言葉かと思いきや、そうではありません。

「ポテトエイム」【ぽてとえいむ】

ポテトは日本語で「芋」(いも)を表す言葉です。

この芋を「イモ虫」と解釈し、そのイモ虫のように全く動こうとせず、同じ場所から次々と狙いを付けて撃つことを指します。

決して悪い意味で使う言葉ではなく、そのようなタイプの狙撃手も多く存在します。

ただし、ゲームによっては嫌われるタイプに分類されるかも知れません。

「エイム力」を鍛えるコツ

「エイム力」を鍛えるコツ

エイム力を嫌えるには、色々な方法がありますが、最近のFPSゲームはかなりリアルにできてるものが多く、実際の銃器の扱いのように、簡単にいくものでもありません。

一昔前のゲームでは、コントローラの操作通りにすいすいと照準が動きましたが、今のゲームではそうもいきません。

  • その1「まず操作に慣れる」
  • その2「キャラクターに合った武器を使う」
  • その3「マウスデバイスを変えてみる」

その1「まず操作に慣れる」

まずは、そのゲームの操作に慣れることです。

ゲームによって、移動しながらでのエイムがかなり難しいことがあるので、何度も同じことを行って、そのゲームならではの特徴に慣れましょう。

FPSゲームは、どれも似たような操作方法になっていますが、この狙いを付けるという行為に関しては、ゲームによって結構異なります。

(他のゲームとの差別化に、わざとそのように作っている傾向があります)

その2「キャラクターに合った武器を使う」

ほとんどのゲームでは、銃器(もしくは、それに準じた武器)にそれぞれ重さが設定されています。

その為、あまり重い武器を装備すると、キャラクターの動作から遅くなり、エイムも難しくなってしまいます。

大きく重い武器を使うほど、基本的に破壊力は大きくなりますが、きちんと敵を狙えないようでは使い物になりません。

キャラクターに合った(重さ、大きさ的に無理なく使える)武器を選ぶほど、正しいエイムが行いやすくなります。

その3「マウスデバイスを変えてみる」

多くのFPSゲームにおいて、操作は左手でキーボードを使ってキャラクターを動かし、右手のマウスで視線や照準をコントロールし、クリックで発砲するという方法となっています。

この右手で使うマウスを、「ゲーミングマウス」と呼ばれる高性能(高精度)なものに変えると、エイムや発砲がかなり楽になることが少なくありません。

本格的にFPSゲームを楽しむなら、ゲーミングマウスは必須だと言えるほどです。

「弘法、筆を選ばず」とも言いますが、FPSゲームに関しては、その言葉は当てはまらないのです。

「エイム」を使った例文と解釈

「エイム」を使った例文と解釈

エイムという言葉は、元からゲーム用語という訳ではありません。

実際の銃器(または、それを模倣した道具)を使った競技や、戦闘でも普通に使われている言葉です。

例として、クレー射撃という競技でターゲットに狙いを付けることも、このエイムと表現します。

また、バイアスロンはスキーで滑った直後に立ち止まって銃器を撃つというスタイルから、エイムがかなり難しい競技だと言われています。

  • 例文1
  • 例文2

例文1

「全然うまくエイムできない。どうも武器が悪いみたいだ」

上でも説明しましたが、各キャラクターによって扱いやすい武器というものがあるので、そのようなものを使えばエイムしやすくなります。

ただ、扱いやすい武器ほど、破壊力は低い傾向にあるので、そのバランスが難しいところです。

例文2

「他のゲームではポテトエイム専門だったが、このゲームでは多少勝手が違う」

ほとんど動かずに、決まった場所から狙撃を繰り返すポテトエイムと呼ばれる行為は、ゲームによってかなり有効な場合と、それでは全然進めない場合に分かれます。

他のFPSゲームから参入したきた最初のうちは、そのゲームの特性を早く理解することが求められます。

icon まとめ

エイムはFPSゲームの基本中の基本であると同時に、一番大切だとも言えるでしょう。

どんなに強い武器を装備しても、敵に当てられないことには何の意味もないからです。