意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「頭を抱える」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!

人は色々な会話をしていると、色々な仕草をすることがよくありますが、その時の行動は自分が意識しなくても、その時の心理状態が身体に出ているものです。

例えば、自分の本心を隠そうとする時は相手から視線を逸らそうとしますし、相手の言っている内容を受け入れたくない時は、腕を組もうとします。

そのような行動の中の1つに「頭を抱える」という行動もありますが、このような行動は、人が何かに困っている状況についていう時によく使われている表現でもあります。

しかし、「頭を抱える」という表現にどのような意味があり、具体的にどんな場面で使うことができるのか、ここで「頭を抱える」の意味と使い方をじっくりと考えてみたいと思います。

頭を抱える

Meaning-Book
「頭を抱える」の意味とは?類語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「頭を抱える」の意味とは?
  • 「頭を抱える」の類語や言い換え・似た言葉
  • 「頭を抱える」の言葉の使い方
  • 「頭を抱える」を使った例文
  • 「頭を抱える」の英語
  • 「頭を抱える」の語源
  • 「頭を抱える」状況の心理


「頭を抱える」の意味とは?

「頭を抱える」の意味とは?

「頭を抱える」という言葉には、「心配ごとや悩みごとがあって思案に暮れる」という意味があります。

言い換えると「気がかりなことや悩んでいることがあって困り切ってしまうこと」を表現している言葉と解釈することができます。

  • 「頭を抱える」の読み方

「頭を抱える」の読み方

「頭を抱える」の読み方は、「あたまをかかえる」となります。



「頭を抱える」の類語や言い換え・似た言葉

「頭を抱える」の類語や言い換え・似た言葉

「頭を抱える」に似ている類語や言い換えは、次のようなものになります。

  • 「思案に暮れる」
  • 「途方に暮れる」

「思案に暮れる」

「頭を抱える」と同じ意味を持つ言葉ですぐに思い浮かんでくる言葉としては、「思案に暮れる」という表現が挙げられることでしょう。

この言葉には「どうしようかと考えあぐねる」という意味があり、「悩み事などにどうしたら良いか困り果てること」を言っています。

この言葉が使われるシーンとしては、次のような場合になるでしょう。

「隣のマンションからは、毎日のように騒音が聞こえてくるために、これからどうしたいいのか日夜思案に暮れているのです」

「悲願の部長昇進を前に、キャリアアップを目指すか、結婚を取るか選択に悩み、彼女は日々思案に暮れている」

「途方に暮れる」

また、「途方に暮れる」「頭を抱える」の類義語の部類に入るでしょう。

意味としては、「どうして良いかわからないで困りはててしまう」「どうして良いか分からずにすっかり困ること」を指しています。

この言葉は次のような例文が考えられます。

「韓国旅行で帰りの飛行機が欠航になったために、明日からの仕事に支障が出てしまうことになり、途方に暮れている」

「先日の地震で交通機関が未だ麻痺したままで、ここから移動することができずに途方に暮れている」

このようなシーンは結構多いものですね。

「頭を抱える」の言葉の使い方

「頭を抱える」の言葉の使い方

「頭を抱える」の使い方は、言葉にできない気持ちを態度や表情で表わす時に使うことになります。

例えば、頭を触る仕草は心に不安を覚えている時が多いのですが、この時の様子を見ると、無意識に手が頭へ動いてしまう人もいることが少なくありません。

自分でも無意識のうちに感情が仕草に表れているので、単なる癖として動かしているだけではなく、考え事をしている時に手が頭に行ってしまっていることもあります。

このような時に、「頭を抱える」という言葉を使うことになるでしょう。



「頭を抱える」を使った例文

「頭を抱える」を使った例文

では、この言葉を使っている例文を見ることにしてみましょう。

  • 「頭を抱える」の例文1
  • 「頭を抱える」の例文2
  • 「頭を抱える」の例文3

「頭を抱える」の例文1

「私の課の上司は、いつも部下の成功や手柄を横取りするし、自分の失敗を部下に押し付けることが日常茶飯事で全く仕事ができないので、頭を抱える毎日です」

このような上司は本当に「無能」と言えるのに、何故か昇進・昇格に関しては、長けているのです。

怒り心頭になりますし、信頼感は全く持てない人種ですが、頭を悩ますだけで精神的にも辛くなってきますね。

「頭を抱える」の例文2

「毎日のように同じ内容をクレームで電話を掛けてくるしつこい顧客に頭を抱えている相談センターの人がかわいそうに思える」

企業では、「お客様相談センター」のような電話受付がありますが、顧客の中には、「クレーマー」と呼ばれる人がいるので、この仕事は精神的にタフでないと大変です。

「頭を抱える」の例文3

「後輩への指導に経験豊富な彼でも、物覚えが悪くて仕事を覚ようとしない新入社員に頭を抱えている」

毎年、侵入社員が入ってくると研修を担当したり、指導することが大変なのですが、憶えの良くない社員には悩まされるものです。

「頭を抱える」の英語

「頭を抱える」の英語

「頭を抱える」を英語で訳すと、“pull one's hair out”“put one's hands on one's head”“tear one's hair out”となります。

「頭を抱える」の語源

「頭を抱える」の語源

「頭を抱える」の語源に定説的なものを見つけることができないのですが、普段の行動の中でも不安や心配事があると、人間の行動として頭を抱えてしまうことは、よくあることです。

そのような仕草から、この言葉が自然と使われるようになったのかもしれません。

「頭を抱える」状況の心理

「頭を抱える」状況の心理

人が「頭を抱える」と時の心理状態とはどのようなものがあるでしょうか? 色々な状況があると思われますが、考察していってみることにします。

  • 「どうしたらいいかわからない」
  • 「イライラしている」

「どうしたらいいかわからない」

「頭を触る時の心理」には、予期せぬ出来事やトラブルで遭遇していまい困った気持ちが表れている時があります。

「どうしたらいいかわからない」という不安感や動揺が心の中に広がった瞬間に自然と頭を抱えてしまう時にこのような心理が働き、頭を抱えるのです。

突発的で思いがけない出来事が起きた時に、このような行動をする人の雰囲気で感じることができるでしょう。

トラブルが起きるとどうしても慌ててしまいものですが、冷静になろうとまず頭を抱えますが、思考が回らない状態なっていることから落ち着かなければと思って自分自身に安心感を与えるためにこのような行動になるのかもしれません。

「イライラしている」

オフィスで働いていると、パソコンや書類を見ながら、不機嫌そうに頭を抱えている人がいますが、この時の心理状態には、ある種の怒りがあります。

特に頭を掻くように抱えている人の心理は、不満と怒りで爆発寸前の状態を理解することができますが、怒りはストレスにつながっていきますので周囲に当たり散らして迷惑をかけることもあります。

このような人は、身体から人を寄せ付けないオーラを出しているので、周りが声をかけられる雰囲気でありませので、頭を抱える時の心理の中では一番把握しやすい感情かもしれません。

このような時は気軽に声をかけたいものですが、相手の怒りを鎮まるまでそっとしておくことが現実的な方法です。

相手が怒っているなと感じた時は、八つ当たりされないように一定の距離を開けてやり過ごすしかありません。

icon まとめ

「頭を抱える」時の心理状態は、素直な気持ちを無意識に表現していることでもありますが、相手の表情を確認しながら、どのように接していけばいいのか難しい場合もあります。

しかし、このような時は、「頭を抱えている」人は、かなり心の動揺が激しいことは間違いありませんので、無神経な言葉を掛けて関係を悪化させたり、余計なとばっちりと受けることのないように、相手の気持ちを考えた接し方を心掛けていくことが大切です。

この時代のビジネス業界では、働き方が大きく変革していますが、社員は、この変化について行けず困った顔をしています。

その時に「頭を抱える」光景を見かけることになるのですが、冷静になることが一番大切なことであることが必要です。

できるなら「頭を抱える」ようなことはしたくありませんが、今ではこのようなことは仕方のないことなのでしょうか。