意味解説の読み物

meaning-book

meaning-bookは意味解説の読み物です

「杜撰」の意味とは?類語、英語や対義語、使い方や例文を紹介!

物事の扱い方や内容がめちゃくちゃだったり、管理や手入れが行き届いておらず雑だと感じた時に、「なんて杜撰なんだろう」と思った事があると思います。

普段何気なく使っているこの「杜撰」という言葉ですが、そもそもどのような意味があり、どんな時に使うのでしょうか。

杜撰

Meaning-Book
「杜撰」の意味とは?類語、英語や対義語、使い方や例文を紹介!>


目次

  • 「杜撰」の意味とは?
  • 「杜撰」の類語や言い換え
  • 「杜撰」の使い方
  • 「杜撰」を使った例文
  • 「杜撰」の反対語や対照語・対義語
  • 「杜撰」の英語
  • 「杜撰」な事をするデメリット


「杜撰」の意味とは?

「杜撰」の意味とは?
  • 「杜撰」の意味や読み方
  • 「杜撰」の語源

「杜撰」の意味や読み方

「杜撰」「ずさん」と読みます。

よく「とさん」「とせん」と読み間違いをする方がいますが、注意して下さい。

「杜撰」には主に二つ意味があり、まず手抜きが多くいい加減で雑な事、物事が粗末である事という意味を持っています。

そしてもう一つに、根拠がなく不確かな事、またそのような文書を書く事という意味があります。

「杜撰」は漢字が難しく、だからこそ読み方もピンとこず間違いやすい言葉だとは思いますが、意味としてはあまりいい意味はありません。

「杜撰」の語源

「杜撰」の語源ですが、昔中国に杜黙「ともく」という詩人がいました。

杜黙「ともく」が作る詩は、内容がないわけでも、駄作なわけでもなかったのですが、当時の定型詩の規則に則っていなかったため、いい加減で雑だと世には認められませんでした。

どの時代も先取ったものや型破りな事をすると毛嫌いしたり、受け入れてもらえない場合が多いものですが、その事から杜黙「ともく」「杜」と、詩文を作るという意味の「撰」(せん)を取り「杜撰」という言葉と意味が生まれました。

ですが、なぜ杜黙「ともく」「杜」「と」と読まず「ず」と読んだかは分かっていません。

また同じ意味の四文字熟語で「杜撰」を使ったものに「杜黙詩撰」(ともくしさん)というものがあります。



「杜撰」の類語や言い換え

「杜撰」の類語や言い換え
  • 「粗悪」【そあく】
  • 「乱雑」【らんざつ】
  • 「ぞんざい」【ぞんざい】

「粗悪」【そあく】

非常に質が悪く、粗末なことや物のをいいます。

「こんな粗悪品だったなんて、買う前にちゃんとみておけば良かった」などという使い方をします。

「乱雑」【らんざつ】

無秩序で、色々なものが入り混じっていることをいいます。

整理されておらず扱いが雑で、乱れている状態を指します。

「こんなに乱雑に置かれていたなんて、全く有り難さを感じていない事がよくわかる」といった使い方をします。

「ぞんざい」【ぞんざい】

いい加減で乱暴、投げやりで礼を欠くような態度の事をいいます。

「ぞんざいに扱う」「仕事の姿勢がぞんざいな為、クビになるかもしれない」という使い方をします。

「杜撰」の使い方

「杜撰」の使い方

「杜撰」には二つの意味がありますが、いい加減で雑、蓋を開ければ管理がなっていない状態、もしくは根拠がなく不確かなものといった状態を指すので、決していい意味で使う事はありません。

またそれは人の行為や所作、性格に対しても使う事もあるので、もし言われた場合は自分の言動を振り返った方がいいかもしれません。

そしてこの言葉はよくビジネスシーンで使われますが、いい意味でない事には変わりないので、更に気を配り神経を尖らせる必要があるでしょう。

責任を問われてしまう場合もあるような言葉を表すので、この言葉が飛び交うという事は自省が必要だという事になります。



「杜撰」を使った例文

「杜撰」を使った例文
  • 「表面的には立派に見えても、あんなに杜撰な経営では、そのうち倒産してしまうだろう」
  • 「こんな商品は杜撰以外の何物でもない。早急にやり直しをしなくてはいけない。」
  • 「せっかく背伸びして買った高級な洋服を、杜撰な管理のせいでダメにしてしまった。」
  • 「あの人は物の扱い方が杜撰なので、人に対してもいい加減でぞんざいなところがある。」

「杜撰」の反対語や対照語・対義語

「杜撰」の反対語や対照語・対義語
  • 「緻密」【ちみつ】
  • 「周到」【しゅうとう】
  • 「丹念」【たんねん】

「緻密」【ちみつ】

紙や布地がきめ細かい事を表し、その事から細かい作業や注意がいき届いている事を表します。

「緻密に計算された計画だから、必ず成功したいと思う」などと使います。

「周到」【しゅうとう】

至らないところがなく、手入れが行き届いている事や、抜かりなく至れり尽くせりである事や状態をいいます。

「あなたはいつも本当に用意周到で助かる」というように使います。

「丹念」【たんねん】

隅々まで注意を払い、細かいところにまで丁寧に気持ちを込める事をいいます。

「丹念な仕事振りが買われ、昇級する事になった」などと使います。

「杜撰」の英語

「杜撰」の英語

「杜撰」(ずさん)を意味する代表的な英語の一つに形容詞の“sloppy”があります。

“sloppy”「杜撰な、いい加減な、めちゃくちゃな、だらしない」という意味があり、ネイティブがよく使う単語です。

“sloppy”は元々は「泥んこ、薄くて水っぽい」という意味から派生して、ぐちゃぐちゃというニュアンスからこの意味が生まれたと言われています。

また他にも“careless”“slipshod”“Brusque”などがあります。

特に“slipshod”には(かかとが磨り減った)という意味があり、つまりこれも手入れが行き届いておらず手抜きであったり、かまけているという意味から「杜撰」と表現する事ができます。

  • “Because it's a sloppy company, a staff is resigning from it one after another.”
  • “Because it was being managed carelessly, something important has been moldy.”
  • “So careless,I don't think everyone will leave.”

“Because it's a sloppy company, a staff is resigning from it one after another.”

杜撰な会社だから、どんどん社員が辞めていきます。

“Because it was being managed carelessly, something important has been moldy.”

杜撰な管理をしていたので、たいせつなものにカビが生えてしまった。

“So careless,I don't think everyone will leave.”

あんなに杜撰なら誰も任せようとは思わない。

「杜撰」な事をするデメリット

「杜撰」な事をするデメリット

「杜撰」になるということは、きちんとする事が面倒臭いと感じたり、ちょっとくらいならいいだろうという甘え考えがあるからです。

自分の事に関してならともかく、周りを巻き混んで「杜撰」な事をするのは、他人への配慮などハナから考えておらず自分の事しか頭にないからでしょう。

何かあったらその時に考えればいいと思っていたり、適当に行き当たりばったりで対応すればいいと思っているので、目先の事しか考えておらず、また更に杜撰な方法で隠したり対処する事を繰り返す事になります。

基本的に保身が強いため自分の現状や今後の立場などについては考える事があるかもしれませんが、物事を深く考えたり「計算」するといった脳はないかもしれません。

そしてこれが個人レベルではなく威力を持って大きくなると、現在問題になっているブラック企業などによるモラハラ・パワハラ問題に発展していきます。

最初は小さな事だったのに、誤魔化していくうちにカバーが出来なくなってしまい、部下や目下の立場の相手に無茶苦茶な命令や指示を出したり、売り上げを改ざんするようになってしまいます。

またそれを管理しなければいけない上層部ですら、丸投げにして見て見ぬ振りをする為、益々暴走は止まらなくなり、杜撰な経営になってしまうのです。

物事は一つがいい加減になるとバランスを崩してしまいます。

つまり少しでも「杜撰」な箇所があるていう事は、必ず何かが足りず欠けているというサインになるのです。

icon まとめ

物事を少しでも「杜撰」にしてしまうと、そんな性格や人格の人物かと思われてしまいます。

少しの事がだんだん大きくなり、最終的には取り返しがつかなくなってしまう場合もあるので、信用問題に発展してしまうかもしれません。

あまり神経質になる必要はありませんが、心を配ったり最低限のマナーやルールは守らなければいけません。

自分のことを「杜撰」にするのは自由ですが、他人を巻き込む事や、責任を持たなければいけない事を「杜撰」にする事は考え直さなくてはいけません。